タグ

ブックマーク / shyouhei.tumblr.com (2)

  • 卜部昌平のあまりreblogしないtumblr

    前回の続き。 前回の時点では「git blameが密になっているところはきっと活発に編集されていたに違いない」という仮説があったわけですが、これは当のところは、よくわからない。なぜかというと、blameというのは地層のように降り積もったコミットの表面に露頭してるところしか見せてくれないわけです。当に活発に更新されていたかを知るには、ようするに地質平面図じゃなくて地質断面図が必要なわけ。分かりますよね。 で、それはどうやって作ればいいかというと、gitには便利なgit log -pという、こういうとき便利だけど普段は使い道のなさそーなコマンドがあって、これは生のdiffをすべてだらだらと表示してくれるわけですよ。で、diffからblameを再構成するにはdiffの+行をひたすら集めてくればいいわけだけど、その時-行も一緒に覚えておいて、あるコミットでどのコミットが上書きされたかを覚えてお

    卜部昌平のあまりreblogしないtumblr
  • .travis.ymlめぐり

    Travis CI というGithubと連動してGithubにコミットすると勝手にテストが走ってテスト結果を通知してくれる、ようするにJenkins as a Serviceみたいなやつがあって、とても便利なので知らなかった人はこの際使いましょう。 そんでTravisの設定ファイルが.travis.ymlで、プロジェクトのディレクトリに置いておくだけでいいんだけど、ごく最近rubyの.travis.ymlを書き直したので、そのときに調べたものを開陳しておこうというエントリ。 https://github.com/ruby/ruby/blob/trunk/.travis.yml これが最終的に今のRubyの.travis.ymlで、俺の趣味によるやりすぎ気味のコメントと、language: cの例としてはもっとも網羅的な(つまり微に入り際に穿った)記述が特徴。Cのプロジェクトはまずこれをコピ

    .travis.ymlめぐり
  • 1