タグ

2007年3月12日のブックマーク (24件)

  • Catalystで使用テーブルを明示的に指定しない理由 - ABラボラトリ

    CatalystでModelにMySQLを使用し、あれこれ試行錯誤していて思ったこと。 「Catalystってどうしてテーブルを明示的に指定しないんだ?」 多くのサンプルプログラムをあさってみるが、どのソースにもテーブル指定の記述は無い。 理由がわからなかったのでその疑問は放置していたのですが、こんなエラーメッセージを調べるうちにその理由がわかりました。 エラーメッセージ Couldn't instantiate component "Anntena::Model::CDBI", "jpzipcode has no primary key at C:/Perl/site/lib/Class/DBI/Loader/Generic.pm line 164 CatalystのModel作成時に吐かれるエラー。よくわかりません。 Class::DBI::Loader::Generics.pmのドキ

    Catalystで使用テーブルを明示的に指定しない理由 - ABラボラトリ
  • Template::ToolkitでData::Dumper - ABラボラトリ

    Catalystの練習として、以前作成した簡易更新チェッカをCatalystで書き直してます。 そこで躓いたのがTemplate::Toolkitへ渡すハッシュリファレンスの扱い。 .ttファイル上でハッシュを扱う時、どんなデータ構造だっけ?と混乱しがちです。 いろいろ探すうちにこんな記事を見つけました。 dumpしてみます [%- USE Dumper -%] [% Dumper.dump(hash) %] http://matsumo.biz/weblog/2006/10/template_toolkit.html と、TT上でもData::Dumperを使用できることが発覚。 扱いやすい。

    Template::ToolkitでData::Dumper - ABラボラトリ
  • blog.holidayworking.net

    <body bgcolor="#FFFFFF" text="#000000" link="#0000FF" vlink="#CC0000" alink="#00CC33"> <font face="Verdana"> <br/> <a href="http://courtesy.register.it/index.html?pType=expired">http://courtesy.register.it/index.html?pType=expired</a> &nbsp; </font> </body>

  • UTF-PNG (aka Unicolor) : 404 Blog Not Found

    2007年03月11日03:00 カテゴリLightweight Languages UTF-PNG (aka Unicolor) たしかにこれは普通の奴らの上ですね。 404 Blog Not Found:シフトJISを残すべきか? - matzさんのコメント 新しいUnicode符号化方式 http://nowsmartsoft.or.tv/nws/Japanese/new_utf.htm にはしびれました。気で実装しているところがすばらしい。 こちらでは、普通の奴らの下を目指してみました。 名づけて、UTF-PNG。別名Unicolor Encoding. Perlによる実装は、 です。エンコーダーは 、デコーダーは です。コンパクトでしょ? Unicodeの全キャラクター一文字づつ載せると100万文字以上になりますが、それでもこれくらいに収まります。 そう。何のことはない、Uni

    UTF-PNG (aka Unicolor) : 404 Blog Not Found
  • シフトJISを残すべきか? : 404 Blog Not Found

    2007年03月10日23:30 カテゴリCode シフトJISを残すべきか? Matzさん経由で知ったのだが、これはひどい。 シフトJISを捨てられるか?:ITpro では,今までのデファクトだったシフトJISはどうだろうか。シフトJISを使うと,(英文混じりの)日語を表現する場合,そのデータ長はUTF-8/16/32に比べて短くなる。コンピュータを取り巻く通信環境は高速になり,ストレージは大容量化してきたとはいえ,データ長は短いに越したことはない。確かに、シフトJISで表現できるテキストをUTF-8で表現すると、最高で1.5倍になる(ただしここで言うシフトJISは、Shift_JISX0213は含まない)。しかし、テキストデータというのは圧縮率が高い。 未圧縮gzipbzip2 シフトJIS4,6822,2542,225 UTF-86,7672,5262,325 UTF-8/SJIS

    シフトJISを残すべきか? : 404 Blog Not Found
  • _|‾|○日記(2007-03-10)

    ☆ KansaiPerlMongers 場所は前回に同じ、事を確認していただけだった。 その挙句、到着後3時間も待つ羽目になった(前回は午前10時から。 今回は午後1時から)。 毎回、WirelessLanを介してNetに繋ぐ前に、AirHで自宅のホストにログインして、 フィルタリングを緩め、然る後に高速回線を経由してログイン、していた。 AirHが見当たらない。鞄の底に転がっている事に気づいたのは散会後。 なかなかバラエティに富んだ発表だった。なかなか頭に入らなかったが。 開発系に少し近づいた気がした。 お定まりの懇親会。履歴も色々。

    _|‾|○日記(2007-03-10)
  • [僕] kansai.pm 行ってきました。

    ■ [kansai.pm][perl] kansai.pm 行ってきました。 9 日の夕方には京都入りして、 AzureStone 氏の勤める会社にご挨拶に伺ったあと、そのままいつものように AzureStone 邸に宿泊させていただく。3日間お世話になりました。いつもありがとう! んで今回の目的の kansai.pm ですが、遅刻してすいませんでした。元々方向音痴なんだけど、ちょっとトラブルがあって目的地を見失い、macbook 開いて検索とかしてました。(住所がわかんなくて、ガススタで「おやまビルかこやまビルか読み方わかんないんですけど、そういうビル近くにありませんか?」とか「北ってどっちですか?」とか「あれ、川って渡るんだっけ?」とかパニクりまくり。) イベント/第8回ミーティング告知 イベント/第8回ミーティング報告 TB/イベント/第8回ミーティング報告 はこべさんの発表の途中か

  • 2007-03-09

    普段はJAVAPHPしか触らないけど、Catalystとかオブジェクト指向とか、7周年記念で楽しそうとか。 イベント・懇親会とも参加してきます。 関西は技術系UGの集まりが東京ほど多くないので、貴重なミーティングです。 当は懇親会で盛り上がって酔っぱらって帰りにスタバで酔い覚ましするも家に帰ったら即寝して翌日に書いてます。 いやーほんと楽しかった。ミーティングも懇親会も。 実はperlは会社も含めて数年触ってないんですがwwミーティングをきっかけに触りたくなってきました。 ミーティング 会社のメーラーに発表順が有るので順番間違ったらごめんなさい。 PDFJのミニページ pure perlでかかれたPDF。日語組版ルールが組み込まれているって言うのが一番興味を引かれました。歯数とかで字詰めできるんかな。 http://hp1.jonex.ne.jp/~nakajima.yasushi/

    2007-03-09
  • 2007-03-09

    普段はJAVAPHPしか触らないけど、Catalystとかオブジェクト指向とか、7周年記念で楽しそうとか。 イベント・懇親会とも参加してきます。 関西は技術系UGの集まりが東京ほど多くないので、貴重なミーティングです。 当は懇親会で盛り上がって酔っぱらって帰りにスタバで酔い覚ましするも家に帰ったら即寝して翌日に書いてます。 いやーほんと楽しかった。ミーティングも懇親会も。 実はperlは会社も含めて数年触ってないんですがwwミーティングをきっかけに触りたくなってきました。 ミーティング 会社のメーラーに発表順が有るので順番間違ったらごめんなさい。 PDFJのミニページ pure perlでかかれたPDF。日語組版ルールが組み込まれているって言うのが一番興味を引かれました。歯数とかで字詰めできるんかな。 http://hp1.jonex.ne.jp/~nakajima.yasushi/

    2007-03-09
  • 41:「受託開発と自社開発の両立」:柳澤大輔「面白法人カヤックのいきかた」

    面白法人カヤックの関連会社にクーピーという会社があります。2007年2月現在、2社あわせた人数は50人程度。50人の内訳は、というと、ほとんどが、ディレクター、プログラマー、デザイナーの3職種のいずれかに属します。一応管理系の人間も数人いますが、管理系であっても、ディレクターなど他業務を兼任しているというのが弊社の特徴です。例えば、弊社の総務担当も自社サービス「総務の森」のディレクターを兼任しています。2社ともインターネット関連の開発を中心に行っている会社ですので、外からは似たようなことをやっているように見えるようです。 受託と自社で会社をなぜ分けたか ですが、社内的には業務内容によって2社の棲み分けを行っています。カヤックが自社サービスをメインとしている(レベニューシェアモデルのサービス含む)のに対して、クーピーは純粋に受託案件だけを扱っています。 もともと、カヤック創業時は受託の仕事

  • Amazon.co.jp: オープン・スペース・テクノロジー ~5人から1000人が輪になって考えるファシリテーション~: ハリソンオーエン (著), ヒューマンバリュー (翻訳), 榊原唯幸 (イラスト), ヒューマンバリュー (編集), ヒューマンバリュー (読み手): 本

    Amazon.co.jp: オープン・スペース・テクノロジー ~5人から1000人が輪になって考えるファシリテーション~: ハリソンオーエン (著), ヒューマンバリュー (翻訳), 榊原唯幸 (イラスト), ヒューマンバリュー (編集), ヒューマンバリュー (読み手): 本
  • Kansai.pm第8回ミーティングに行ってきた、とはいえ。 - Unknown::Programming

    まずは懇親会。ご迷惑をかけた皆様申し訳ございませんでした^^; さてさてミーティングの内容ですが、どれもこれも充実した内容で面白かったです。 ただメモはまったくとってないのであまり書くことが無かったりします。というかやっぱりノートパソコンがないと何もできないんできついですね。持ち運びようの安いノーパソ買おうかなぁ。 id:lapis25さんの「オブジェクト指向言語Perl」の講義とか1時間で語りつくせるようなものではないのでちょっと苦しそうでした。 メンバ変数とかはあらかじめ定義できないのかとか質問があってまぁ組み方しだいやんねーとか、 sub new { my $class = shift; my $self = { hoge => 1, muge => 2, }; return bless $self, ref $class || $class; } みたいな感じで単純にハッシューのキ

    Kansai.pm第8回ミーティングに行ってきた、とはいえ。 - Unknown::Programming
  • KLab主催の勉強会を開催します : DSAS開発者の部屋

    GREEさんの「オープンソーステクノロジー勉強会」では多くの方に参加いただきましてありがとうございました。おかげさまで様々な反響をいただきまして「行きたかったけど行けなかったのよねえ」とか「このへんの仕組みはどうなってんだろうねえ」という声も聞こえてきたので、KLab主催で勉強会を開催することにしました。 「DSASのいろいろ」とかなりの部分で内容はかぶりますが、もう少し深いところまで踏み込んだ話もしてみたいと思います。 開催要項および参加方法は以下のとおりです。 【開催要項】 日時  : 3/23(金) 19:00-20:00 タイトル: DSASのあれこれ 講師  : やすいまさのぶ、ひろせまさあき 場所  : KLab株式会社 第3会議室 東京都港区六木6-10-1 六木ヒルズ森タワー20F 人数  : 30名程度 (定員になり次第、参加登録を締め切らせていただきます) 参加費 

    KLab主催の勉強会を開催します : DSAS開発者の部屋
  • Subversionのcommit logを変更する | Fragments of Reality

    普通、commit logを後から変更するなんてことはしてはいけないんですが、 「あー、typoした!!!」なんてこともたまにあったりして、 そんなときにはお願いだから変更させてください神様、 とか思ったりするものです(しないって svn:ignoreを設定したことがある人ならpropeditでsvn:logあたりを変更すればいんじゃない? と思い至るような気もするんですが、 さすがにrevisionに対するpropedit(revprop)は、デフォルトでは禁止されているのです。 これを有効にするには、hooksにpre-revprop-changeを追加します。 pre-revprop-change.tmplがあるので、それをcpしてchmod +xしてください。 $ cd /path/to/svn/repository/hooks $ sudo cp pre-revprop-chan

    Subversionのcommit logを変更する | Fragments of Reality
  • ジェットコースターってとても不思議な乗り物

    彼女と遊園地に行ったんです。それでジェットコースターに乗ろうって誘ったんですよ。 彼女は今まで一度もジェットコースターに乗ったことがなくて、一方、自分はジェットコースター好きなので、よく話題にしてはいたんだけど。シートに体を固定するレバーが頭の上からかちゃりと下ろされてね、発車のベルが鳴ると、吊上げのリフトにガチッと乗り物がハマってちょっとガクンとなるのね、んで一瞬間を置いて、グイイイって少しレールを軋ませながら、じわりとコースを昇り始める。どこまで昇ってくんだろう、ここで稼いだ位置エネルギーの分だけ、後のスリルが増してくんだよなあなんて考えながら景色を見下ろす、このドキドキ感が堪らないんだよ、なんて力説したりして。だから彼女も、 「一度乗ってみようかな」 とか 「一緒なら平気かも」 とか少し乗り気になっていたはずなんですよ。少なくともそこに行くまでは。だけどいざ、きゃあきゃあ悲鳴を上げる

    ジェットコースターってとても不思議な乗り物
  • WWWLife - こども(てれび)

    Webページ上でみんなとわいわいできるGreasemonkeyスクリプトを書きました。 wwwlife.user.js 使い方 Greasemonkeyが入っているFirefoxでwwwlife.user.jsをクリック、スクリプトをインストールします。 メニューの ツール > Greasemonkey > User Script Commands > Play WWWLife を選ぶと女の子が出てきます 方向キーで操作。枠線などそれっぽいところを歩けます。 右上の青いところで名前を変えます。はてなのプロフィール画像がでます。 右上のばってんボタンをクリックすると終了します。 特徴など Lingrを使っています → http://www.lingr.com/room/5KYXVjGQHJH APIで部屋を作れないので部屋は一つだけです。数十人でパンクすると思われます。 認証がないとか、話せ

    WWWLife - こども(てれび)
  • グラデーションを使ったデザインのやり方 - GIGAZINE

    Web2.0のデザイン的要素として「グラデーションをかける」という重要なものがありますが、このグラデーションのかけ方が実際にやってみると実に難しい。ネット上でいろいろ調べてみるとグラデーションのかけ方自体は様々な方法やチュートリアルが見つかるものの、「何が正解なのか?」というのは見つかりません。つまり、何がそのときに最もベストな方法なのかがわからないわけです。 また、ブログのテンプレートを選ぶ際にも、どのようなグラデーションが自分の目指すテーマのブログにふさわしいのかも基的な知識がないとなかなかわかりにくいものです。 というわけで、今回はグラデーションを使ったデザインの仕方について。デザインをしない人でもどのデザインを選べばいいかがわかるように書いてみました。 ■間違ったグラデーションなど無い まず一番わかりやすいグラデーションについての誤解はこれ、汚いグラデーションやださいグラデーショ

    グラデーションを使ったデザインのやり方 - GIGAZINE
  • The Laughing Man Hacks You! - Kentaro Kuribayashi's blog

    最近、顔認識、というか、画像内の特定の物体を認識しようってな技術の話をよく目にします。たとえば、OpenCV というライブラリを用いた各種デモがアツイ感じ。 Face Detector dara日記 - 顔画像を検出するサービス dara日記 - OpenCVで物体認識を行うRuby拡張ライブラリのソース ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2007-02-26) - OpenCV おーすげー!面白そう!とか思ってたら、id:spiritloose さんが、かねて予告していた OpenCVPerl バインディング(正確には、OpenCV を用いて物体認識を行うモジュール。フル対応も進められてるとのことで、超期待です)を公開してくださいました!ステキ!!! spiritlooseのはてなダイアリー - OpenCVを使って画像の物体認識をするPerlモジュール作った Image::ObjectD

    The Laughing Man Hacks You! - Kentaro Kuribayashi's blog
  • サービス終了のお知らせ

    平素より「PHPプロ!」をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 2006年より運営してまいりました「PHPプロ!」ですが、サービスの利用状況を鑑みまして、2018年9月25日(火曜日)をもちましてサービスを終了させていただくことになりました。 サービス終了に伴いまして、2018年8月28日(火曜日)を持ちまして、新規会員登録ならびにQ&A掲示板への新たな質問、回答の投稿を停止させていただきます。 なお、ご登録いただいた皆様の個人情報につきましては、サービス終了後、弊社が責任をもって消去いたします。 これまで多くの皆様にご利用をいただきまして、誠にありがとうございました。 サービス終了に伴い、皆様にはご不便をおかけいたしますこと、心よりお詫び申し上げます。 件に関するお問い合わせはこちらよりお願いいたします。

  • Kansai.pm 第八回ミーティーング - Hasta Pronto.org

    昨日は Kansai.pm の第八回ミーティーングに参加してきました。参加者、主催者のみなさんおつかれさまでした。 感想としてはミーティングの内容も、親睦会もとっても楽しかったです。友人周りに技術者がいない僕としてはとても有意義な一日でした。北浜まで出て行った甲斐があるってもんです。若い人も多くてこれからの活動も楽しみ。また普段 blog を観覧させてもらっている方々ともお話出来てうれしかったです。(はこべさんとはほとんど話出来なかったけどw) っで、東京からはるばる遠征して来ていた海賊たろさんに帰り際、次は YAPC::Asia でって言われちゃったんで、来月は東京へ行かねば。って今からチケットって間に合わないですかねぇ?あとでローソンチェックしにいってきます。 あと下は個人的にメモをとった内容です。だいぶはしょっているんで、詳しくは発表者の資料をみた方がいいですw 七周年記念 第八回ミ

  • Macユーザにお勧めしたいプレゼンテク - ku-sukeのブログ

    昨日kansai.pmを見てて思ったんですが、みなさんフォントサイズ拡大してますよね。 OS X 10.4 + マウスが必要なんですが、 Ctrl + マウスホイールくりくりしてみてください。 ソ−スコードとかデモる時とっても便利♪

    Macユーザにお勧めしたいプレゼンテク - ku-sukeのブログ
    lapis25
    lapis25 2007/03/12
  • 「Kansai.pm第8回ミーティング」に行ってきた: 端っこなひとの備忘録

    3月10日(土)にあった「Kansai.pm第8回ミーティング」に行ってきた。 寝過ごして遅刻したため半分くらいしか聞けなかったことは残念。 Perlはほとんどできないのだけど、4-5年前に少し勉強した内容を思い出しながら聞いていた。 「オブジェクト指向言語PerlPerlではオブジェクト指向が後付で実装されたこともあり、自由度が高い仕組みになっているらしい。 オブジェクト指向で書いた方がいいような用途にPerlはあまりむかないのかもしれないなあ。 「Catalyst入門」 PerlのWebアプリケーションフレームワークのお話だったけども、それなりに簡単に使えそうだった。 余った時間でのPerlのTips大会?が勉強になった。 自分自身のソースを表示するプログラムや正規表現の話などもいろんな書き方があるわけで…。 懇親会でも大いに盛り上がって楽しかった。 隣のテーブルでは生存競争が激し

  • CPAN モジュールの依存関係の解決 - 僕ト云フ事@はてな出張版

    Perlは多重継承も使える。 その時、メソッド検索は、深さ優先検索のアルゴリズムらしい。 つまり、プログラム実行時、深い継承階層を優先して順に検索して実行メソッドを探す。 継承階層が少なければ速いだろうが、継承階層が深くなると遅くなる。 PluggerやCatalystは依存関係が解決できずインストールが難しいという話は良く聞くが、その原因がこの辺りにあるのかもしれない。 CPAN モジュールのインストールの依存解決にはコードから継承関係を推測はせずに、モジュールに含まれている Makefile.PL や Build.PL を使って依存解決していたはず。 だから、依存関係が解決できない場合はそのモジュールの作者が Makefile.PL や Build.PL に依存しているモジュールをリストし忘れているのがほとんどではないかと思う。 追記 XS なモジュールだとコンパイルに失敗したりとかっ

    CPAN モジュールの依存関係の解決 - 僕ト云フ事@はてな出張版
  • prefork サーバーと thundering herd 問題 - naoyaのはてなダイアリー

    Catalyst を POE で動かす Engine の Catalyst::Engine::HTTP::POE という実装が CPAN にあります。"Single-threaded multi-tasking Catalyst engine " だそうです。"Single-threaded" と言いつつも実装を覗いてみると環境変数 CATALYST_POE_MAX_PROC を 1 よりも大きく設定することで prefork する実装になってます。POEシングルスレッドではアプリケーション内で発生するブロックを避けることが難しいのでそのための実装じゃないかなと思います。 ところでこの Catalyst POE エンジン、prefork の実装はどのように行っているかというと POE から prefork と名の付いたイベントが発生するとおもむろに子プロセスを生成する、というのもの。複数の

    prefork サーバーと thundering herd 問題 - naoyaのはてなダイアリー