タグ

2007年1月29日のブックマーク (61件)

  • 今更ながらmagic_quotes_gpcの欠点 - teracc’s blog

    今更ながらですが、PHPのmagic_quotes_gpcをOnにすべきでない理由を整理してみます。 世の中には、magic_quotes_gpcはOffにすべき、と書いた文章は多数あるのですが、その理由を(私が見る限りで)十分に説明しているものは無いからです。 以下では、 1. 対象外の変数の存在 2. 弊害(副作用) 3. エスケープの不完全さ という三つの観点から記述します。 対象外の変数の存在 magic_quotes_gpcの、「gpc」はGET/POST/COOKIEを表しています。つまり、この3種類のリソースからの入力はエスケープされますが、それ以外は原則エスケープされません。 エスケープされているもの、されていないものを、以下にまとめてみます。 エスケープ済み ・$REQUEST $_GET・$_POST・$_COOKIE 場合によってエスケープ済み ・$_SESSION

    今更ながらmagic_quotes_gpcの欠点 - teracc’s blog
    lapis25
    lapis25 2007/01/29
  • ちょっとだけやっかいな話 - bookscanner記

    「インターネット上の情報は玉石混交だからね」ってのはよく聞く話。 「だから、玉を選び出してくるツールが必要なんよ」ってのもよく聞く話。 ここで終わってれば、ハッピーだったんだけど、ちょっぴし、やっかいなことになった。 Dominique Numakuraさんってな人がいて、こんな記事を書いている。 http://www.emsnow.com/npps/story.cfm?ID=24326 まぁ、簡単に言えば、こういうこと(らしい)。*1 ある市場調査会社の報告によれば、マイクロソフトのXboxは、1台あたり76ドルくらいの儲けなんだそうだ。一方、ソニーのプレステ3は、1台あたり300ドルくらい赤字なんだそーだ。 ゲーム業界ってのは、ハードで損しちゃっても、ソフトで儲けるからいいもんね、ってな噂があるらしい。 でも、おい、こらっ、待てよ!1台あたり300ドルの損ってのは、あまりにも大きくねぇ

    ちょっとだけやっかいな話 - bookscanner記
    lapis25
    lapis25 2007/01/29
  • http://www.netfort.gr.jp/~kiyoka/diary/?date=20070127

  • http://dev.catalyst.perl.org/wiki/SolvedIssues

  • Amazon.co.jp: 日経ソフトウエア 2007年 03月号 [雑誌]: 本

    Amazon.co.jp: 日経ソフトウエア 2007年 03月号 [雑誌]: 本
    lapis25
    lapis25 2007/01/29
  • Mac - Apple (日本)

    iPhoneの使いやすさをMacでも。 Macにはメッセージ、写真、メモ、FaceTimeなど、iPhoneと同じアプリがたくさん。使い始めた瞬間から使い慣れた感覚で操作できます。 フル装備。 メール、カレンダー、ネットサーフィンのためのSafariなど、あなたが毎日使うアプリが勢ぞろい。すぐに始められる理由です。Pages、Numbers、Keynoteといった仕事効率化のためのパワフルなアプリも内蔵されているので、書類、スプレッドシート、プレゼンテーションの作成にも取りかかれます。

    Mac - Apple (日本)
  • Nix::WebLab: PHPデバッグ

    lapis25
    lapis25 2007/01/29
  • DBIx::Class + Catalyst::View::JSON(2) - ヒルズで働く@robarioの技ログ

    以前書いたエントリの修正です。 get_columnsだとinflateを通らないようなので、明示的にアクセサを呼ぶように修正しました。使い方には変更ありません。 sub inflate_row { my $row = shift; my %data; foreach my $column ( $row->result_source->columns ) { $data{$column} = $row->$column; } return \%data; } sub inflate_resultset { my $rs = shift; return [ map { inflate_row($_) } $rs->all ]; } sub inflate_dbic { my ( $c, $obj ) = @_; if ( !Scalar::Util::blessed($obj) ) { re

    DBIx::Class + Catalyst::View::JSON(2) - ヒルズで働く@robarioの技ログ
  • CatはしらんけどSledgeなら - Hatena::Diary::Neko::kak 500 Internal Server Error

    http://kerolin.jspeed.jp/Computer/Linux/catalyst070116.html ユーザ情報が取れなかったらリダイレクトとかしてませんが 私の場合ならこんな感じで書くかもしれません。 $c->stach->{bookmark_ite} = $c->model('Bookmark')->search( { # something.. 'user_id' => $user->id, }, { prefetch => 'user_id', join => 'user_id', } ); 状況によりけりでしょうかね。 基コントローラーでRSを作りまくってstashにぶち込みまくって Viewの方で実際にクエリを実行する感じですね。 例にあった、 my $user = $c->model('PblDB::User')->search({name => $use

    CatはしらんけどSledgeなら - Hatena::Diary::Neko::kak 500 Internal Server Error
  • DBICでMySQLのロック - Hatena::Diary::Neko::kak 500 Internal Server Error

    http://d.hatena.ne.jp/tokuhirom/20070126/1169812586 なんとなくDBICのにしてみた。 package DBIx::Class::Lock::MySQL; use strict; use warnings; use base 'DBIx::Class'; use Carp::Clan qw/^DBIx::Class/; sub get_lock { my ($self, $lock_id, $timeout) = @_; $self->{__MYSQL__LOCK__ID} = $lock_id; my $dbh = $self->storage->dbh; my $sth = $dbh->prepare('SELECT GET_LOCK(?,?)'); $sth->execute($self->{__MYSQL__LOCK__ID}, $

    DBICでMySQLのロック - Hatena::Diary::Neko::kak 500 Internal Server Error
    lapis25
    lapis25 2007/01/29
  • 日本Rubyの会 公式Wiki - Ruby勉強会@関西-14

  • 最速インターフェース研究会 :: Firefoxでブックマークのフォルダをまとめて開くときはbrowser.tabs.loadFolderAndReplace

    Firefoxでブックマークのフォルダをミドルクリックなどでまとめて開くと、現在開いてるタブが置き換わりますが、about:configを開いてbrowser.tabs.loadFolderAndReplaceの値をfalseにすると現在開いているタブはそのままで追加でタブが開くようになります。

  • Amazon.co.jp: デザイニング・インターフェース ―パターンによる実践的インタラクションデザイン: Jenifer Tidwell, ソシオメディア株式会社, 浅野 紀予: 本

    Amazon.co.jp: デザイニング・インターフェース ―パターンによる実践的インタラクションデザイン: Jenifer Tidwell, ソシオメディア株式会社, 浅野 紀予: 本
  • OSDL+FSG=The Linux Foundation+α?

    OSDLとFSGの2団体が合併し、新団体「Linux Foundation」を設立することになった。突如発表されたこの動きについて、その意味と今後予想される流れを風穴 江が読み解く。 Open Source Development Labs(OSDL)とFree Standards Group(FSG)は、1月22日、両団体の活動を統合し、新たに「The Linux Foundation」(LF)を設立すると発表した。ただし、手続きなどの関係から正式にLFが発足するのは来月2日ごろになるという。 LFの活動は「promotes, protects and standardizes Linux」という言い回しに集約されている。すなわち、Linuxの普及、啓もうを推進するスポークスパーソン(spokesperson)の役割を果たすこと、主に知的財産権にかかわる種々の「攻撃」からコミュニティーの

    OSDL+FSG=The Linux Foundation+α?
  • ここギコ!: 超自意識的観点から、イントラブログやSNSの必要性を理解した

    念願の位置情報業界に転職できるのはいいのですが、ちょっと立場が難しくなるなと思うのが自分のブログでの情報公開と仕事との兼ね合いで...。 いや別に今後とも私的ブログでは不偏不党?でどこの位置情報サービスでも情報がはいれば公開していきますし、当然公開するな、秘密で、といった形で入った情報は決して勝手に出すような事はしません。 ある意味外から入ってくる情報は、そのニュースソースからの公開ポリシーに沿えばいいので別に何も困らないのですが、難しいのは自分で考えたことの公開で。 先日も転職先の人とメールしていた際、Google Maps APIって今のところGoogleが一方的にボランティアのように地図を提供しているだけになっているけど、あれも別に将来は位置情報に従った広告を出してビジネスベースにのせてくるはず、でもそれに中々移行しないのは地図上での広告の見せ方というのが難しいからではないか、み

  • PHP Extension を作ろう第3回 - クラスを作ろう : DSAS開発者の部屋

    今回は PHP Extension でクラスを実装する方法を紹介します。 クラスと言えばオブジェクト指向によるプログラミングに欠かせないシステムであり、PHP にももちろんこの仕組みが用意されていることはご存じかと思います。 クラスを実装するにあたり、インスタンス、プロパティ、メソッドなどと言ったキーワードが登場してきますが、これらをどの様にして PHP Extension で実装していくかを見ていきましょう。 最初は PHP4 と PHP5 での PHP Extension の実装方法の違いなども紹介していくつもりだったのですが、PHP4 と PHP5 でクラスに関する仕様が大きく変わっており PHP Extension の実装方法もまた大きく異なっていることを知りました。残念ながら今回は PHP5 での実装方法に限定させた頂きます。 クラス設計 まず最初に今回どの様なクラスを作成するか

    PHP Extension を作ろう第3回 - クラスを作ろう : DSAS開発者の部屋
    lapis25
    lapis25 2007/01/29
  • PHP Extension を作ろう第2回 - 引数と返値 : DSAS開発者の部屋

    前回の Hello World のサンプルプログラムで一通りの PHP Extension の作成手順を見てきました。しかし helloworld() の様に引数も返値も無い関数だけではプログラミング言語として不便ですので今回は PHPPHP Extension におけるデータタイプの詳細と引数、返値の渡し方について見ていきましょう。 PHP のコードから C言語で書かれたコードへとデータをやり取りする上で「型」についての疑問が浮かび上がります。動的形付けされた PHP の変数を静的に形付けされた C言語で扱うにはどうしたらよいのでしょうか。 まずは、PHP 内部でのデータ表現を知るために PHP のソースを覗いて見ましょう。 php-x.x.x/Zend/zend.h より typedef union _zvalue_value { long lval; /* long value

    PHP Extension を作ろう第2回 - 引数と返値 : DSAS開発者の部屋
    lapis25
    lapis25 2007/01/29
  • PHP Extension を作ろう第1回 - まずは Hello World : DSAS開発者の部屋

    PHP で汎用的なライブラリを作成するフレームワークには大きく分けて2種類あるようです。 ひとつは PEAR のように PHP でクラスライブラリを作る方法、もう一つが今回紹介する PECL の様に PHP 自体を拡張するモジュールを書く方法です。 なぜ PHP Extension ? ひとつは、過去に C で書かれた既存のライブラリを流用したい場合に PHP Extension を作成すれば自然に PHP のコードに結合することが出来ます。また、PEAR の様に PHP で書いたコードと比べると若干高速になります。 それでは実際に helloworld という名前の PHP Extension を作成してみましょう。PHP のソースを展開すると php-x.x.x/ext というディレクトリがありますので $ cd php-x.x.x/ext $ ./ext_skel --extname

    PHP Extension を作ろう第1回 - まずは Hello World : DSAS開発者の部屋
    lapis25
    lapis25 2007/01/29
  • Amazon.co.jp: 組織を強くする技術の伝え方 (講談社現代新書): 畑村洋太郎: 本

    Amazon.co.jp: 組織を強くする技術の伝え方 (講談社現代新書): 畑村洋太郎: 本
    lapis25
    lapis25 2007/01/29
  • ウノウラボ Unoh Labs: 紙プロトタイプを使ったユーザビリティテストのススメ。

    デジタルな世界で生きている同業者の皆さん、ペーパーレスの世界に過信しすぎてはいませんか? 今日は、紙を使ってプロトタイプを作ることの意義と、方法を紹介します。 紙プロトタイプは、ユーザビリティ・テストのれっきとしたメソッドであることをご存知でしたか?筆者は、前職ではよく紙と、ペンと、はさみとのりを使ったプロトタイプを作成していました。ウノウに入ってからは大体wikiやPhotoshopだけを使ってモックを作るようになり、フォト蔵チームでも大きなUIの変更の際は大体、 (1) WikiやBTSで仕様を簡単にまとめる (2) PhotoshopやPowerPointでモック(四角がいっぱい並んでいる) (3) HTMLでモック(大体の動作を体感) というステップを踏んでいます。 でも、最近になって作業効率とかユーザビリティテストとか考えるようになったら、なんだかものすごく紙が懐かしくな

  • perl - 勝手に添削 - isbn2asin : 404 Blog Not Found

    2007年01月24日12:30 カテゴリLightweight Languages perl - 勝手に添削 - isbn2asin 久々の勝手に添削コーナ。今回は、hyukiさんのこちら。 結城浩のはてな日記 Amazon Web Servicesを使って、ISBN-13からASINを取得するPerlプログラムを作ってみました。まずは添削結果。 #!/usr/local/bin/perl use strict; use warnings; use CGI; use LWP::Simple; use XML::Simple; use URI; my $aws_access_key_id = 'YOUR AWS ACCESS KEY'; # For debug. my $OUTPUT_ENCODING = 'UTF8'; # Set up ISBN. my $isbn = shift or

    perl - 勝手に添削 - isbn2asin : 404 Blog Not Found
  • 隠しメニュー - babie, you're my home

    隠しメニューって当に悪なのかな? 例えば、ブログのサイドバー。サイドバーのコンテンツを隠しメニューにしちゃダメ? 記事以外のコンテンツにあまり興味ない。"archive" とか "link" とか。普段、自分や人の日記読んでるとき、過去の日記へのリンクはいらない。毎日読むから。はじめて読むようなサイトでその人自身に魅力を感じた時にだけ、過去に遡って読む。たまーに、当にたまーに、リンクを辿って、その人の関わっているプロジェクトに興味がわいて、飛ぶ。 たまにしか使わないものは、普段は隠れているべきなのでは? 慣習、じゃないかな? 慣習ならば変えることもできる? 変えちゃいけない?

    隠しメニュー - babie, you're my home
    lapis25
    lapis25 2007/01/29
  • CLON - 2007/01/24 - Dreamhost

    流行にのってhttp://www.dreamhost.com/契約してみた。 hetimaの日記 - レンタルサーバ DreamHost がすごい などを参考に。promo code もここのを使わせていただきました。 んで、19日にサインアップしたのだけど昨日(23日)になっても全然音沙汰なしなので、supportに問い合わせたところ、30分後くらいに返信が来て Paypalでの支払いは担当者が確認してから手動でアカウントをアクティベートする必要があって僕じゃどうにもできないんよ。ごめん。 担当者に転送しておくから、後で彼から連絡させるよ。 とかいうようなこと言われる。 んで、今朝起きたらその担当者からのメールとともになんかいろいろアカウント情報が送られてきてた。 で、ちょろっと触ってみたんだけどかなり満足。 とりあえずCPANPLUSいれて、そっからCPAN祭り。DBIC, Catal

  • 次期 Mac OS X Leopard のスクリーンショット

    次期 Mac OS X Leopard のスクリーンショット 3月24日にリリースされると噂されている次期 Mac OS X Leopard にはいくつか新しい機能が搭載されているのですが、Time Machine と呼ばれるバックアップ機能は早く使ってみたいと思わせます。バックアップ機能を早く使ってみたいと思わせるなんてなかなか出来ないことなんじゃないかと思うけど、この差分バックアップシステムはそう思わせます。subversion のリビジョンみたいな感じで、すでに消してしまったファイルもそれが存在していた過去まで遡れば復活させることが出来るようです。また、インターフェイスがカッコイイ! Time Machine を使ってみたいと思う理由の半分くらいはそのインターフェイスにあるかもしれません。しかし、外付け HDD に百メガ超のファイル群が存在する環境では Time Machine とど

    次期 Mac OS X Leopard のスクリーンショット
    lapis25
    lapis25 2007/01/29
  • PHP5.2.0 にバージョンアップ

    去年の2月にさくらで専用サーバーを借りてからそろそろ1年になります。当時はサーバー管理なんてものは右も左もわからず、apache の再起動のやり方すら知らなかったけど今ではなんだかんだと安定運用出来ております。 とは言っても、けして攻めの運用ではありません。安定しているというのは、言い換えれば『何も変更していない=過去の遺産を引きずっている』ということでもあるのです。 今日は夕方くらいに少し時間が出来たので、仕事の片手間に PHP を 4.4.4 から 5.2.0 にバージョンアップしてみました。参考にしたのはこちらのサイトです。 まず、参考サイトの通りに PHP4 のアンインストール。アンインストールするまえのメモなどもきちんと行いました。 インストール済の PHP4 に依存する ports のメモを残しておく。 # cp /var/db/pkg/php4-4.4.4_1/+REQUIR

    PHP5.2.0 にバージョンアップ
  • DCWiki

    2013-04-14 cis 2013-04-02 CandyCane|インストール方法 2013-02-17 プライバシーポリシー 2013-01-29 test 2013-01-20 Arduino 2013-01-18 KinoWiki:プラグイン/カタログ/outline 2012-12-08 AppleScript 2012-11-06 ペルソナ2罰 2012-09-04 LVM 2012-08-02 reveal-js 動作しない at Windows 謎のエラーがでる at Windows 関連リンク PHPでできてるWebサーバ。おもしろい。シンプル。 個人的な感想だけどPHPの実行速度がApacheより早い気がする これを、Ruby on RailsのwebrickのようにEthnaの一部として動作するようにカスタマイズする。 PHPだってやればできる子なのよ! 動作しな

    lapis25
    lapis25 2007/01/29
    「PHPでできてるWebサーバ」
  • ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2007-01-17)

    ● [熊井ちゃん] 第1回Rails Chatブレスト大会 熊井ちゃん、Rails Chat の人たちとブレスト(オフ会)してきたよ。内容は主にテーブル設計について。簡単に1NFのおさらいをした後、2NF,3NFとか一気に飛ばしていきなり7NFの話に。なんとなれば、その途中は誰も正確には理解していないから。そんな中途半端な技術者達が4人。4時間強の冬冬合宿へ!久々に脳がオーバーヒート。お陰で色々悩んでた部分が一気に氷解&整理できたけど、急速に得たものはそれが失われていくのもまた早い、って彩子さんが言ってたから忘れないうちにメモっておくね、熊井ちゃん。 ● 7NF 1NFでドメインの原子性とタプルの集合性を保障した熊井ちゃん。2〜3NFで関係従属を、4〜5NFで結合従属を解消した熊井ちゃんは、6NFでドメイン間の独立性を保障することに成功した。そして遂に熊井ちゃんはリソースを「存在」と「ドメ

    lapis25
    lapis25 2007/01/29
  • 理学ではなく,工学であるということ. - 最速配信研究会(@yamaz)

    私がやっているコンピュータを使ったシステムの構築は数学などの理学に近い分野だと 思っていたけど,物性屋さんなどの工学に近いんだなということにいまさらながら気がついた. どうも「コンピュータサイエンス」という言葉にだまされていたようだ. 私の前々職は外資系半導体メーカのチップデザインにおけるソフトウェアサポートで, チップの設計を行う人(デザイナさん)の使うソフトウェアの導入やカスタマイズが主な仕事だった. チップがどういうプロセスで作成されているかについてはチップの種類によって ぜんぜん違うんだけど,ASICのような少量多品目でガンガン設計→引き渡し しないとビジネス的になりたたないタイプのチップの設計フローはざっとこんな感じだった (もう10年くらい前の話なので今は大分違ってるはず) 1. VHDLやVerilogHDLなどのハードウェア記述言語でチップを記述 2. シリコンコンパイラで

    lapis25
    lapis25 2007/01/29
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • TurboGearsとPloneの比較 | TRIVIAL TECHNOLOGIES 4 @ats のイクメン日記

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー TurboGears勉強会で発表した「TurboGearsとPloneのArchetypesを比較する」というプレゼンテーションの資料を公開します。 Ploneには,Archetypesというライブラリが付属しています。CRUDフォーム自動生成,スキーマ(データベースのテーブルに相当するもの)の定義やバリデータ,コントローラ(遷移のコントロール)などをひとまとめにしたライブラリです。このArchetypesを中心に,PloneとTurboGearsのコンポーネント比較,双方の利点や向き,不向きについて解説しています。

  • Research Papers of Hideaki Shirata

    何をしているのか、よくわからないといわれたりする私の研究について、広く皆さまに知って頂くために、研究している内容をリアルタイムに提供することを目的としてここを開設しました。でも、最近は単なる近況報告みたいに... 講義要項、講義資料、履修登録等など、講義に関することについては、下の小さなバナーをクリックしてください。 はい。皐月です。調べてみたらトップページを更新するのは三年ぶりくらいみたいです。もう、twitter 等が主流になって、Webページの位置づけってずいぶん下がってしまったような感覚があります。 この間、性表現規制に関する研究をしていた時期があり、それは『性表現規制の文化史』という学術論文には至らないけど、随筆にしてはちゃんとした作品として成立しました。これは、うぐいすリボンの研究会等やコミケで頒布されたりしていたわけです。最近、ある出版社さんから出版の打診を受けたので、原稿は

    lapis25
    lapis25 2007/01/29
  • 一週間に一回ぐらいは他のブログ/日記に言及したい - 氾濫原

    けど、こう、言及するのが(公開レベル的に/技術のレベル的に/その他)難しいのが多くてなかなかできない…… mixi 日記の非公開日記を言及するわけにはいかないし、なぁ。 最近読んだエントリで、すごく「ああ、すごい、素敵だなぁ」って思ったのは id:brazil さんのCollection & Copy - 日記 2007-01-12、東京、モノレール(2)なのだけど、自分でなかなか書きたいことが纏まんなかったり、纏まんないってことはちゃんと考え切れてないなぁとか思ったり、うーん。とりあえず読んでなかったら、読んで欲しい、みたいなエントリ。ていうかこれなんではてブで 8users なのよドリブン。 言及にしにくさっていうとあと、「この言及にしかたで、言及先に失礼じゃないか」を考えてしまう。よく礼儀がなってないとか言われる。かなりアレ

    lapis25
    lapis25 2007/01/29
  • マイクロソフトが数独をデザインしたら?

    週末なので軽いネタで。久しぶりに Creating Passionate Users を読んでいたら、「マイクロソフトが数独をデザインしたらどうなるか?」というエントリがありました: ■ If Tech Companies Made Sudoku (Creating Passionate Users) 数独のシンプルさを評価した上で、もしマイクロソフトのような会社がデザインしたらこんな風にダメにしてしまう・・・というネタなのですが、「ダメにする方法」がなかなか面白いです。 記事は「マイクロソフト社内で数独の商品化企画が提出され、それに対してコメントが返された」という形式になっています。挙げられているコメントは以下の通り: アニメーション効果は付いているの? ランダムに数字が消えるようにしては? フォントが退屈過ぎ。変えるように。 3Dにしよう! カスタマイズ可能なアバターを付けてみては?

  • blogdeco.jp

    This domain may be for sale!

  • 34:年末年始恒例の「年賀プロジェクト」:柳澤大輔「面白法人カヤックのいきかた」

    2007年あけましておめでとうございます! (これは僕からの新年のご挨拶です。クリックしてみてください。CLOSEボタンで閉じます。) この連載、いったい何人に読まれているのでしょうか・・・さっぱり見当もつかない中で、なんとか続けています。今年もよろしくお願いいたします。(質問、異論・反論ください。熱烈歓迎です。) さて、上記で紹介した「おとしだま」。実はこれ、面白法人カヤックでは毎年恒例となっている行事「年賀プロジェクト」から生まれたものなのです。 今回はこの「年賀プロジェクト」について解説します。 年賀プロジェクトとは? 弊社では、数年前から、紙の年賀状を完全に廃止し、WEBサイトにて新年のご挨拶状を公開しています。それをつくり公開するまでの一連の出来事を年賀プロジェクトと称しています。 プロジェクトと名がつく以上、単なる挨拶状ではいけません。 お世話になった方々に楽しんでもらうため

  • テンプレートファイル名を$c->stash->{template}に入れる必要は無い - ヒルズで働く@robarioの技ログ

    久しぶりにCatalystのマニュアル見てたら sub foo : Global { # called for /foo, /foo/1, /foo/1/2, etc. my ( $self, $c, @args ) = @_; # args are qw/1 2/ for /foo/1/2 $c->stash->{template} = 'foo.tt'; # set the template みたいな記述があって、「そう言えばテンプレートファイルはいちいち指定しないよなあ」と思ったので念の為書いとく。 $c->stash->{template}を指定しない場合、fooアクションでは"foo"というテンプレートが使用されます。defaultアクションやindexアクションの場合も同様に"default"や"index"というファイルが使用されます。 また、View::TTのconfigで

    テンプレートファイル名を$c->stash->{template}に入れる必要は無い - ヒルズで働く@robarioの技ログ
  • Amazon.co.jp: 刀語 第二話 斬刀・鈍 (講談社BOX): 西尾維新 (著), 竹 (イラスト): 本

    Amazon.co.jp: 刀語 第二話 斬刀・鈍 (講談社BOX): 西尾維新 (著), 竹 (イラスト): 本
  • 「Web2.0とC10Kに関する数々の誤解」の誤解 - 最速配信研究会(@yamaz)

    前エントリWeb2.0とC10Kに関する数々の誤解に関してはいろいろツッコミをいただいた(ありがとうございます). 名無し 『誤読した上にえらそうに微妙な解説するあたり恥ずかしすぎます。』 えらそうで微妙な解説なのはまぁそうなので否定しないが,誤読とはなんのことだろう? こういうときは今はやりの「スルー力」を発揮するのが大人のインターネットかと思ったけれど, 私のBlogが扱う内容は非常に狭く,さらにそれに対して突っ込もうと思う人の 意見はなにかしらの真実が含まれるはずと考えていたところ,下記エントリがあった. 元記事の人は上でいう 3,6 あたりを書いていて,id:yamaz さんは 3 するなら 4 とか常識だろ,と噛みついているように読めました。. なるほど,私の前エントリは@ITの元記事に対して噛みついているように 読めるようだ(言われてみればたしかにそう読める). 実際の所は元記

    「Web2.0とC10Kに関する数々の誤解」の誤解 - 最速配信研究会(@yamaz)
  • mizzy.org : Net::LDAPx::Simple と Catalyst::Model::LDAPx::Simple

    Net::LDAPx::Simple と Catalyst::Model::LDAPx::Simple Posted by Gosuke Miyashita Fri, 12 Jan 2007 14:31:57 GMT Net::LDAP::Alterntive あらため Net::LDAP::Abstract ですが、この名前だと Net::LDAP の中のモジュールと区別がつかないし、パッと見何をやるモジュールなのか分からないので、Net::LDAPx::Simple (SVN) とまた名称を変更しました。DBIx::Simple からの連想です。 以下の様な感じで CRUD が一通りできるようになってます。 # Create my $res = $ldap->create({ dn => 'uid=mizzy, ou=people, o=southpark', objectclass

  • どんぞこ日誌(2007-01-15) - [今月のAcme] 苦い君への年賀状

    * [近況] あけましておめでとうございます いや、もう2週間もたってしまって、あけましてもへったくれもないのですが、今年もよろしくお願いいたします。 冬コミで足を運んでくださった皆様、当にありがとうございます。1冊も売れないと思っていたので、望外の喜びです! どなたか存じませんが、席をはずしているときに来られたようで、申し訳ないです。「今月のAcme」頑張りますので、どうぞよろしくお願いします。 なお、『マルチ中毒』はまだ大量に余っていますので、もしもご所望の方がおられましたら、どこかで(……どこ?)私を見かけたときなどに一声かけてやってください。 文中で使用したモジュールはこちら(BeautifulPerl.pm)にあります。 皆様のこの一年が良いお年でありますように。 * [今月のAcme] 苦い君への年賀状 ■人類が誇れる文化生んだPerl 【してはいけないこと】 新年おめでと

    lapis25
    lapis25 2007/01/29
  • Gmailは大量の文書を捌くのに適していると思う - なつみかん@はてな

    b:id:onkさんのコメントより。 LDR という優秀なフロントエンドがあるのになんで Gmail に送るんだ?そんなに後から検索したい情報多いのだろうか こうですか? わかりません!>< 別にGmailでなくてもLDRとかMail.appとか、またはPublish::CHTMLなりPublish::Excelなりお好みの形式で出力すれば良いのですが、個人的にはGmailが気に入っています。 それはLDRもMail.appも3ペインなのに対しGmailだけはスレッドと文が別画面で、文を広い面積で表示することができるためです。大量の文書を捌くのに適したUIだと思います。もう少し大きなディスプレイがあればMail.appの方が快適そうな気はしますが。 LDRは優れたRSSリーダーだと思いますが、例えば上半分のメニュー部分をもう少し縮めたりして欲しいです…。 追記 suVeneさんより「そ

    Gmailは大量の文書を捌くのに適していると思う - なつみかん@はてな
  • splash.jpg | Hiroiro

    Qrio Lockとは? Qrio Lockは既にご存じの方が多いと思いますが、玄関の解錠・施錠をスマートフォ...

    lapis25
    lapis25 2007/01/29
  • ご主人様カフェの話 - matakimika@hatenadiary.jp

    メイド喫茶にうるさい M さんは、既存の「おかえりなさいご主人様」型のメイド喫茶の関係性が気に入らないという。じゃあどんなのがいいんだというと、執事カフェと説明される。けどあれもべつに一般的には性別を置き換えて「おかえりなさいご主人様」型の変形じゃないのかという話になるが、よく聞いてみると全然違って、なかなかおもしろそうだった。そういうメイド喫茶ってあるのかな。 客に与えられるロールは「ご主人様」ではなく、「ご主人様のお茶会に招かれたお客様」 メイドや執事はご主人様に雇われており、客と雇用関係にはない。 だから「いらっしゃいませご主人様」ではなく、ふつうに「いらっしゃいませ」で、登録ユーザは「いらっしゃいませ、○○様」とかになる。 普段はふつうのメイド喫茶的ななにか。 一時間とかに一度「ご主人様タイム」があり、奥のドアからご主人様登場、テーブルを回って挨拶とかする。 …なんかディナーショー

    ご主人様カフェの話 - matakimika@hatenadiary.jp
    lapis25
    lapis25 2007/01/29
    『客に与えられるロールは「ご主人様」ではなく、「ご主人様のお茶会に招かれたお客様」』
  • Jcode-2.00 was released

    弾さんによる、Jcode の version 2.00 がリリースされました。 Encode is now 2.10! Jcode is now 2.00!以下,Jcode 2.00 の要点のみをまとめます。 Jcode 2.0 より、お使いの Perl Version が 5.8.1 以降の場合は Encode の Wrapper として機能するようになりました。この場合、Jcode.pm は付属モジュールを必要としないため、 jcode.pl の場合と同様、Jcode.pm を Library Path に置くだけで利用できるようになります。それ以前のPerlをお使いの場合、Jcodeはver. 0.88と同じように機能します日語podが付きました!ということで、Encode Wrapper として、Jcode-0.8x 互換になります。 以前、Jcode を多用している弊社の社内技

    Jcode-2.00 was released
  • 入門GNU Emacs UNIX text processing

    入門GNU Emacs UNIX text processing
  • はてなダイアリーで全く別のテーマを指定する方法 - 聴く耳を持たない(片方しか)

    ドジっ子Watcher そりゃ飛躍しすぎだろ−無断リンクについて 実は同一性保持権に関してFC2のサポート掲示板で面白い議論がある。要はFC2ブログの場合、URLにパラメータをつけてやると全く別のレイアウトになるのである。 関連:[ネタ]《FC2》style3表示提供と同一性保持権侵害幇助 同一性保持権についてはあくまで[ネタ]な議論なのですが、FC2BOLGでテーマを変えて表示させる機能は知らなかったので、参考になりました。 これと同様の機能は、はてなダイアリーにもあり 例えば http://d.hatena.ne.jp/ユーザーid/ という場合 http://d.hatena.ne.jp/ユーザーid/?publicdesignset=公開デザインの番号 という形式で設定できます。 具体的には http://d.hatena.ne.jp/rikuo/?publicdesignset=

    はてなダイアリーで全く別のテーマを指定する方法 - 聴く耳を持たない(片方しか)
    lapis25
    lapis25 2007/01/29
  • svkで/etcの管理 - Practice of Programming

    svkのMLで流れていたのでやってみた。 http://www.enricozini.org/2005/tips/etc-under-svk.html リポジトリはあるので、 % svk import --to-checkout //etc /etcだけ。 --to-checkout オプションは、importと同時に、そのパスをチェックアウトパスにするということです。 以後は、 % cd /etc % svk diffとか、できるようになる。 (追記って、リンク先に書いてるけど)システムが勝手に変更してしまうようなファイルで管理したくないものは、 % svk rm -K adjtimeとする。-K は、チェックアウトしたローカルファイルからは消さないというオプション。

    svkで/etcの管理 - Practice of Programming
    lapis25
    lapis25 2007/01/29
  • http://www.hasta-pronto.org/archives/2007/01/14-0145.php

  • 新年会 - Scrapcode@はてなダイアリー

  • むやみにキーをフックするのはやめてほしい (kuruman.org > Kuruman Memo)

    このエントリーは自分の環境でうまく閲覧することができなかったことに怒りを覚えた筆者がその状況を打開する策をどうにかして正当化し広めようと試みるエントリーである。まる。 最近ウェブ界隈のプレゼンテーションはHTML+CSS+JSで行われることが多くなってきたような気がする。おそらくそのまま資料を公開して情報を共有することが可能である点が受けているのだろう。しかし、もしその資料を公開しようと考えているのならばキーをフックしすぎていないか確認してほしい。(こういうのって、フックって言っていいのかな……まぁいいか。) プレゼンテーション資料はページベースであり、多くの場合縦幅が固定される。しかしながら、ミニノートの解像度の主流は600pxである。ここが重要。横幅800pxはほぼ絶滅したが、縦幅600pxはまだ多少居る。もちろんミニノートのシェアは微々たるものだが、ちょっとした心がけ一つで何の不便も

  • ある環境下のCatalystでDBIx::Class::Schema::Loaderが落ちるのを修正 - ヒルズで働く@robarioの技ログ

    久々にCatalystアプリをApache2/worker+ModPerl2な環境で動かしてみたところ、 DBIx::Class::ResultSet::find(): no sth generated via sql (DBD::mysql::db STORE failed: handle 2 is owned by thread 926fb18 not current thread 9bf0448 (handles can't be shared between threads and your driver may need a CLONE method added) at /usr/lib/perl5/5.8/lib/DBIx/Class/Storage/DBI.pm line 524.という例外が発生するようになってしまいました。 DBIC周りの変更と言えば、DBIx::Clas

    ある環境下のCatalystでDBIx::Class::Schema::Loaderが落ちるのを修正 - ヒルズで働く@robarioの技ログ
  • Lingr APIチュートリアルの雑な日本語訳 - いぬビーム

    LingrのAPIが公開されましたね。 チュートリアルも公開されていたので、いい加減に翻訳してみました。 かなりシンプル。常駐Botとか簡単に作れそう。 このチュートリアルでは、おおまかなLingr APIの使い方を解説します。詳細についてはAPIリファレンスを参照してください。 ここでは、ニックネームを名乗ってチャットルームに入り、"Hello world"と発言した後、チャットルームから出る、という一連の処理を行います。 なお、curlというHTTPクライアントを使用します。MacOSXや、Linuxの多くのディストリビューションでは標準でインストールされています(Windows用バイナリをKoRoNさんが配布しておられます)。他に用意すべきものはありません。 0. APIキーを取得する Lingr APIを使うにはAPIキーが必要です。ここでゲットしてきてください。 以下のアドレスを

    Lingr APIチュートリアルの雑な日本語訳 - いぬビーム
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、仕事人生を楽しむビジネスパーソンのための「ビジネスバラエティメディア」です。編集部によるインタビューコンテンツを通じて、R25世代のみなさんの"小さな一歩"を応援します。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    lapis25
    lapis25 2007/01/29
    「トゲアリトゲナシトゲトゲ」
  • Amazon.co.jp: ソフトウェア見積り: スティーブマコネル (著), 憲之,久手堅 (監修), 恵,田沢 (翻訳), 真理子,溝口 (翻訳), McConnell,Steve (原名): 本

    Amazon.co.jp: ソフトウェア見積り: スティーブマコネル (著), 憲之,久手堅 (監修), 恵,田沢 (翻訳), 真理子,溝口 (翻訳), McConnell,Steve (原名): 本
  • TokuLog 改め Perl を極めて結婚するブログ - ケータイサイトの実機チェックについて

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

    lapis25
    lapis25 2007/01/29
  • 書評『ヒューマン2.0』、または流動化のための心得集 - R30::マーケティング社会時評

    最初に断っておく。先日出版記念パーティーにお誘いを受けた。久しぶりにお話しがしたい知り合いからのお誘いでもあったので、忘年会も兼ねてと思い、ひょいひょいと顔を出した。上はMSKKの古川さんから、下は僕のような舌禍ブロガーまで、ものすごいレンジの人が集まっていた。参加者が20~30代の男性ギークだらけだった梅田さんの『ウェブ進化論』の出版記念オフ会と比べて、渡辺さんのお客さんは幅が広いなあと感じた。 で、を受け取って渡辺さんにお祝いのごあいさつをしに行ったら、サンタ帽子をかぶったちょうかわいい渡辺千賀さんに「ここに来たからには5冊以上買うこと!」と笑顔で脅迫された。出版記念パーティーの席上で、サンタコスプレした著者が列席者に向かって「献もらったんだからブログで紹介し、さらに1人5冊ずつ買え」とか脅すのを見たのは初めてだ。サンタにあるまじき所業。シリコンバレーのサンタっちゃ、えずか(恐ろし

    書評『ヒューマン2.0』、または流動化のための心得集 - R30::マーケティング社会時評
    lapis25
    lapis25 2007/01/29
  • 残業代を払えない経営者は無能である - アンカテ

    「残業代が出ないなら、ボーナスを貰える会社に移ればいいのに」 と言ったら、現代のマリー・アントワネットだろうか。 しかし、労働者の労働に正当な対価が払われないとしたら、可能性は二つ。 労働者の生み出す価値が搾取されている 労働者の労働が価値を生み出してない マルクス・レーニンの時代には、主な問題は1だったけど、生産手段が安価になった今は2の方が問題だ。そして、2の原因は二つ。 労働が価値を生まないのは労働者が無能であるから 労働が価値を生まないのは経営者が無能であるから 個別には労働者が無能だから価値が生まれないケースもあるだろうが、日全体の問題として考えるなら、大きな要因は2である。「国際競争力の強化」とか言うけど、その言い訳がそのまま事情を暴露している。学ぶ機会や情報の少ない発展途上国の労働力より、はるかに優秀な労働力を大量に与えられていて、それに見当った価値を生み出す場を創り出せな

    残業代を払えない経営者は無能である - アンカテ
  • http://blog.livedoor.jp/kensuu/archives/50306668.html

    lapis25
    lapis25 2007/01/29
  • http://wd.dsp.co.jp/0603/675.html

    lapis25
    lapis25 2007/01/29