タグ

2006年10月23日のブックマーク (48件)

  • 24: 時々、元気玉が飛び交います:柳澤大輔「面白法人カヤックのいきかた」

    lapis25
    lapis25 2006/10/23
    「みんなで知恵をふりしぼって、仕事を楽しもう」
  • 2006/09/08 - memo - unknownplace.org

    とか作った。 http://svn.unknownplace.org/public/library/perl/trunk/Catalyst-Helper-Lighttpd/ これいれると、 ./script/myapp_create.pl Lighttpd でscriptディレクトリにmyapp_lighttpd.plができる。これがlighty使ったテストサーバー。 lighttpdにPath通ってれば ./script/myapp_lighttpd.pl 叩くだけでOK。デフォポートは3000。他オプションは-hで。 $ CATALYST_DEBUG=1 ./script/myapp_fastcgi.pl -l :3001 [debug] Debug messages enabled [debug] Loaded plugins: .--------------------------

  • 2006/09/08 - memo - unknownplace.org

    とか作った。 http://svn.unknownplace.org/public/library/perl/trunk/Catalyst-Helper-Lighttpd/ これいれると、 ./script/myapp_create.pl Lighttpd でscriptディレクトリにmyapp_lighttpd.plができる。これがlighty使ったテストサーバー。 lighttpdにPath通ってれば ./script/myapp_lighttpd.pl 叩くだけでOK。デフォポートは3000。他オプションは-hで。 $ CATALYST_DEBUG=1 ./script/myapp_fastcgi.pl -l :3001 [debug] Debug messages enabled [debug] Loaded plugins: .--------------------------

  • Catalyst::Helper::View::TTSite - Helper for TT view which builds a skeleton web site - metacpan.org

  • attribute の解析は Catalyst::Base ではなく Catalyst::DispatchType でやるべきでは? - IT戦記

    Catalyst::Base には以下のような関数がある。 _parse_Global_attr _parse_Absolute_attr _parse_Local_attr _parse_Relative_attr _parse_Path_attr _parse_Regex_attr _parse_Regexp_attr _parse_LocalRegex_attr _parse_LocalRegexp_attr _parse_ActionClass_attr関数の attribute を解析してくれるのだが。 ここに Path や Regex などの名前が出てくるということは、 Dispatcher や DispatchType を拡張したい場合これに手を出さなきゃいけない可能性があるんです。 Dispatcher の拡張なら、 Plugin で __PACKAGE__->dispac

    attribute の解析は Catalyst::Base ではなく Catalyst::DispatchType でやるべきでは? - IT戦記
  • Data::Page - help when paging through sets of results - metacpan.org

  • hide-k.net#blog: Class::DBI::Sweetで条件無しのpaging

    とっても便利なClass::DBI::Sweetですが、条件無しでpagingするにはどうすればいいか悩んでたのですが解決したのでメモ。 Shop/Product.pm package Shop::Product; use strict; use base 'Class::DBI::Sweet'; __PACKAGE__->connection('dbi:mysql:shop', 'web', ''); __PACKAGE__->table('product'); __PACKAGE__->columns( Primary => qw[ product_id ] ); __PACKAGE__->columns( Essential => qw[ product_name ] ); 1; main.pl #!/usr/bin/perl -w use strict; use Shop::Pro

  • 製品情報|ネットワーク監視表示灯 SignalTower NHM-3FB・NHC-3FB・NHE-3FB

    【生産中止のご案内】 NHM-3FB・NHC-3FB・NHE-3FB型各製品は生産中止となりました。 製品の購入に関しましては、当社在庫数量限りとなりますので、予めご了承ください。 NHM-3FB・NHC-3FB・NHE-3FB型の後継機種については、「NH-SPL型」を参照ください。 製品の在庫状況および、後継機種のお貸出し依頼はお気軽にお問合せください。 ネットワーク監視に・・・・ 緊急地震速報の受信報知に・・・・ J-ALERT (全国瞬時警報システム) の受信報知に・・・・ ネットワーク監視表示灯は、障害の発生や,様々な報知、伝達情報を・・・ ネットワーク監視表示灯はLAN接続タイプの表示灯です。

  • ロングテール時代の情報ナビゲーション

    The Japanese edition of 'CNET' is published under license from A Red Ventures Company., Fort Mill, SC, USA. Editorial items appearing in 'CNET Japan' that were originally published in the US Edition of 'CNET', 'ZDNET' and 'CNET News.com' are the copyright properties of A Red Ventures Company. or its suppliers. Copyright (c) A Red Ventures Company. All Rights Reserved. 'CNET', 'ZDNET' and 'CNET New

    ロングテール時代の情報ナビゲーション
    lapis25
    lapis25 2006/10/23
  • Perlメモ/CGI::Applicationモジュール - Walrus, Digit.

    CGI::ApplicationモジュールのSYNOPSISにあるサンプルでは、CGIファイルとモジュールを"webapp.cgi"と"WebApp?.pm"の2ファイルに分けています。 実際のアプリケーション作りではこうなっていたほうが(再利用性や柔軟性などから)良いと思いますが、ちょっとCGI::Applicationを試してみるなどという時には、ライブラリパスなどを考えなくて済むように、1ファイルにまとめたいと思うこともあります。この時は、単純に次のようにするだけで実現できます。 !#/usr/bin/perl ### 元"webapp.cgi"の内容... package main; # use WebApp; my $webapp = WebApp->new(); $webapp->run(); ### 元"WebApp.pm"の内容... package WebApp; use

    lapis25
    lapis25 2006/10/23
  • ルーティング とネットワーク管理論

    ルーティング とネットワーク管理論

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • @IT DNS Tips

    完全HTTPS化のメリットと極意を大規模Webサービス――ピクシブ、クックパッド、ヤフーの事例から探る (2017/7/13) 2017年6月21日、ピクシブのオフィスで、同社主催の「大規模HTTPS導入Night」が開催された。大規模Webサービスで完全HTTPS化を行うに当たっての技術的、および非技術的な悩みや成果をテーマに、ヤフー、クックパッド、ピクシブの3社が、それぞれの事例について語り合った ソラコムは、あなたの気が付かないうちに、少しずつ「次」へ進んでいる (2017/7/6) ソラコムは、「トランスポート技術への非依存」度を高めている。当初はIoT用格安SIMというイメージもあったが、徐々に脱皮しようとしている。パブリッククラウドと同様、付加サービスでユーザーをつかんでいるからだ Cisco SystemsのIntent-based Networkingは、どうネットワークエ

    lapis25
    lapis25 2006/10/23
  • YAMDAS現更新履歴 - ポール・グレアムが語る「スタートアップ企業を殺す18のあやまち」

    The 18 Mistakes That Kill Startups だが、じきに誰かが日語に訳すのだろうが、それまで待てない人のために18のポイントをざっと列挙しておこう。 創業者が一人(マイクロソフトもアップルもYahoo!Googleも二人ですな) 場所が悪い(シリコンバレーが一番!) 入り込むニッチが小さい 既存企業の事業から派生したアイデア 頑固(最初のプランがそのまま成功することは少ない) ダメなプログラマを雇用する ダメなプラットフォームを採用する(ヒント:Windows) 立ち上げがゆっくり過ぎ 立ち上げを急ぎ過ぎ 対象となる想定ユーザを持たない 少ししか資金を調達しない 資金を浪費し過ぎ (二つ前と矛盾するようだが)資金を調達し過ぎ 投資家へのサポートが貧弱 取らぬ狸の利益のためにユーザを犠牲にする 自分の手を汚して泥臭いことをしたがらない 創業者同士でケンカ 努力が

    YAMDAS現更新履歴 - ポール・グレアムが語る「スタートアップ企業を殺す18のあやまち」
  • Collection & Copy - IE、テキストエリア内の選択範囲/キャレットの位置(文字数)を取得する

    JavaScript簡単なようで、とても難しく、情報もあまり見つからなかったので、知らない方はぜひ読んで。 選択範囲の移動でもなく、選択範囲の内容の取得でもありません。選択範囲がテキストエリアの中で何文字目から何文字目に渡っているかをIEで調べる方法です。 まずFirefoxではElement#selectionStart/selectionEndで簡単に取れます。 次に、テキストエリアではなく一行のインプットボックスならば以下で大丈夫です。 setEndPointメソッドは、rangeTo.setEndPoint('EndToStart', rangeFrom)のように使い、rangeFromの範囲をrangeToにコピーします。名前はEndPointですが、始点/終点のどちらの端もこのメソッド一つで動かすことができます。'EndToStart'は、「rangeToの終点を、rangeF

  • asahi.com:お笑い芸人、ばってん荒川さん死去 - おくやみ

    lapis25
    lapis25 2006/10/23
  • Plagger & PlaggerLDR のインストール -- LoveVector

    (Article) Plagger かわいいよ Plagger。便利につかっています。主にインストールまわりのメモ(for とある誰か)。 僕は FreeBSD ユーザでして,otsune さんの記事 を参考に,なるべく ports ベースでインストールしました(開発用のクライアントではそんな面倒くさいことしてられないけど)。ただ,いくつか差分があって: p5-URI-Fetch は今や 0.06 になってるので ports からで OK CustomFeed::SVNLog が欲しかったので WITH_PERL=yes つきで devel/subversion を作り直し Subscribe::LivedoorReader のために cpan -i JSON::Syck Encode::Detect が cpan -i で作れなかったので tarball を手で落として make くらい

  • ゆーすけべー日記

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記
  • 青木日記/T(2006-10-22) るびま本・添削記事への投稿募集

    lapis25
    lapis25 2006/10/23
  • ビンゴ中西のほげほげ土、日、月、火を火曜を中心にお届け3

  • Planet Kansai.pm

    書類作成などで色々と忙しくしていたAzureStoneです。 kansai.pm 第10回ミーティングに参加させて戴きました。オープンソースカンファレンス2008 Kansai(2008/07/19)の帰りにid:lapis25さんことハギワラルリさんと京都駅前地下街のポルタの喫茶店でお茶しているときに「実は、第09回から全部Azureさんが言い出しっぺなんだよ〜」って教えられてそのことに初めて気が付きました。そういえば... Posted on perl, kansai.pm, --untreated--, event | Permalink | 日曜にあった Kansai.pm 第10回ミーティングに参加しました。たしか当初はプラグイン勉強会だとか言ってたような気がしたけど、今回も内容の濃いプレゼンが多かったので幅が広い方が面白いのかも。主催する側はまとめるの大変だけど。 内容はみん

  • Planet Kansai.pmを作ってみた - はこべにっき ♨

    先日のKansai.pm第7回ミーティングのときにちらっと話題になっていたのでPlanet Kansai.pmを作ってみた。まぁ、Shibuya.pmも終わった直後だったりして、微妙に遅ネタなんだけど。 これのyamlは、void GraphicWizardsLair( void ); // Planet W-ZERO3をPlaggerで簡単に作成してみたをほとんどそのまま流用してる。W-ZERO3になってるとこをKansai.pmに変えたくらい。しかし、せっかくなんで一応以下にyaml。 plugins: - module: Subscription::Planet config: keyword: kansai.pm lang: ja - module: Filter::TruePermalink - module: Filter::StripRSSAd - module: Widge

    Planet Kansai.pmを作ってみた - はこべにっき ♨
  • WEBダ・ヴィンチ

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bulgari Hotel 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京 by HULIC 東京都 ウェスティンホテル東京 東京都 キンプトン 新宿東京 東京都 グランドプリンスホテル新高輪 東京都 ザ・キタノホテル東京 東京都 ザ・キャピトルホテル東急 東京都 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテル 東京都 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホ

    lapis25
    lapis25 2006/10/23
    シャベルがキュート
  • WEBダ・ヴィンチ

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bulgari Hotel 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京 by HULIC 東京都 ウェスティンホテル東京 東京都 キンプトン 新宿東京 東京都 グランドプリンスホテル新高輪 東京都 ザ・キタノホテル東京 東京都 ザ・キャピトルホテル東急 東京都 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテル 東京都 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホ

  • Planet Catalyst - Japanese Edition

    優秀なハカーの皆さんならすでにご検討されたようなことなんでしょうけど、思いついたので一応書いておきますね。 DBIC って、redhat 系由来の遅くなるパッチの当たってる環境では、DBIC_NO_WARN_BAD_PERL=1 をつけないと STDERR にうざいメッセージを吐く機構が DBIx::Class::StartupCheck にあります。 それみたく、Catalyst では使っていいプラグインのホワイトリストを持っておいて、うざいメッセージを吐くだけじゃなくて CATALYST_ENABLE_BACKWARD_COMPATIBLE_PLUGIN=1 (英語適当) みたいなのをつけないと起動しない仕組みとか入れればいいんじゃないのかなと思いました。

  • Shibuya.pm テックトーク #7 - Practice of Programming

    EC2 詳しくはよくわからなかった。 オールインワンのインスタンスを起動すると、apache, MySQLとかがいろいろ動くみたいな? lightppd + FastCGI lightppdは設定簡単で、いい感じ。Catalystの開発サーバはしょぼいから捨てて、lightppd使えとか。 FastCGIはmod_perl並に速いとか、名前空間をがアプリごとで競合しないとか。 shellの出力結果を設定として取り込めるらしい。 apache だと、mod_perlでやれるらしい(ircにて) PMConnect これはスゴい。JavaScript <-> Perl ソース http://ajaja.alphageek.jp/trac/browser/trunk/ajaja/pmconnect/samples/glade.js データの相互交換もいい感じ Catalyst + MogileF

    Shibuya.pm テックトーク #7 - Practice of Programming
  • Test::Base翻訳 - Practice of Programming

    Shibuya.pmの宮川さんのテクニカルトークを受けて、翻訳テンションがあがったので、 訳してみました。 Test::Base 0.52(エンコードをutf8に変更してください) <- 追記:perldoc.jp 側で対応していただけました。宮川さんありがとうございます http://perldoc.jp/docs/modules/Test-Base-0.52/lib/Test/Base.pod Test::Base::Filterもそのうち訳します。

    Test::Base翻訳 - Practice of Programming
  • Shibuya.pm と私 : にぽたん研究所

    Shibuya.pm のテクニカルトーク #7 に先日行きました。 内容に関しては、ストリーム配信もされてましたし、多くの方がまとめたりとかしているでしょうから、違った角度で Shibuya.pm について書きたいと思います。 今まで Shibuya.pm のリーダーを務めていた miyagawa さんが、日を離れるということで、新リーダーは竹迫さんになりました。 竹迫さんは Shibuya.pm 発足時から現在まで、Shibuya.pm 主催で行われた会は皆勤賞だそうです。 最初の頃は広島から毎回来ていた記憶が甦ります。 で、そう記憶を辿っていてふと思ったのは、Shibuya.pm 主催の会に全て参加していたのは、前リーダーの miyagawa さんと新リーダーの竹迫さん、そして、何を隠そう、俺もそうじゃん?とか思いました。この三人以外はいないような気がする。 ML の過去ログを追うと

    Shibuya.pm と私 : にぽたん研究所
  • [僕] PGP 公開鍵を公開しました。

    [ perl ] 普通にファイルを編集して module-setup --pack すると flaver が作成できる。pack して flavor 作るときにモジュール名を [% module %] とかに置換してくれたりするのかな。/↑あー、なるほど、勘違いしてました>_<

    lapis25
    lapis25 2006/10/23
  • 2006/10/22 - memo - unknownplace.org

    unknownplace.org / memo 退社。 by typester / at 2006-10-22T17:35:00 / life / Comment あぁ。。 朝買った冬のくちどけポッキー。PCの上においておいたらひどいことになった。。>< by typester / at 2006-10-22T15:23:00 / life / Comment Planet Catalyst - Japanese Edition http://planet.catalystframework.org/jp/ うーむ。ここはメモなので、リストされるのも微妙な気もする。 ブログ復活させるよ! そのうち。 by typester / at 2006-10-22T12:56:00 / catalyst / Comment 出社。 したら机の上に焼き芋が。えんの?これ。 by typester /

  • Route 477 - Kansai.pm第7回ミーティング "Plagger World Tour in 大阪" レポート

    ■ [event][Plagger] Kansai.pm第7回ミーティング "Plagger World Tour in 大阪" レポート Plaggerの作者である宮川さんが関西にいらっしゃるということで、 せっかくだから行ってきた。 普段Rubyしか使わないのに行っていいのかなぁとも思ったけど、「初参加の方どれくらいいますか」という質問に 会場の半分くらいが挙手してたので、きっと僕だけじゃないはず(笑)。 出町柳から京阪に乗って京橋まで。環状線の大阪駅で降りたはいいけど、地図の距離感がわからなくて迷ったあげく 10分遅刻。ただ、実際の開始は18:30だったので講演には間に合いました。開始まで宮川さんのマシンの画面が スクリーンに映っていたので、それを見てるだけでも結構面白かったw PuTTY+Screen+svk使ってるとか、 2chのPlagger中級スレ見てるとか、IRCとか*1。

    Route 477 - Kansai.pm第7回ミーティング "Plagger World Tour in 大阪" レポート
  • はてな病 - ため日記

    00:49 | 今日初めて mixi のオフ会に参加したのだけど自己紹介のときに「きよへろです。id:(あいでぃー)kiyohero です。」と言ってしまったときは末期症状だと思った。会社でも2人称は id だからなあ。これはやばい。

    lapis25
    lapis25 2006/10/23
    病気だったのか…
  • Windowsの次期バージョンWindows Vista(TM)において日本語フォント環境を一新

    すべての Microsoft 製品 Global Microsoft 365 Teams Windows Surface Xbox セール 法人向け サポート ソフトウェア Windows アプリ AI OneDrive Outlook Skype OneNote Microsoft Teams PC とデバイス Xbox を購入する アクセサリ VR & 複合現実 エンタメ Xbox Game Pass Ultimate Xbox Live Gold Xbox とゲーム PC ゲーム Windows ゲーム 映画テレビ番組 法人向け Microsoft Cloud Microsoft Security Azure Dynamics 365 一般法人向け Microsoft 365 Microsoft Industry Microsoft Power Platform Windows 3

  • 第6回 AMDのATI買収劇が意味するもの

    7月24日、AMDはかねてからうわさになっていたATI Technologiesの買収を正式に発表した。現金とAMD株との交換を併用する買収の総額は54億ドル。手持ち資金に加え、銀行からの借り入れも行うという。現在同社は、ドレスデンの2カ所に続く工場(前工程)建設地を選定中とも言われており、何かと物入りだが、先に発表された四半期決算が好調だったこともあり、今のうちに将来に向けて必要な投資を行っておこう、ということなのかもしれない。いずれにしても、これで1985年から続いてきたATIのブランドが消えるわけで、一抹の寂しさを感じてしまう。 短期的な影響はマザーボードラインアップのみ さて今回の買収だが、その影響は短期的にも現れるだろうが、狙いは中期的、長期的なところにあるのではないかと思われる。 まず短期的な影響だが、現在Intelのマザーボードラインアップにある、ATI製チップセット(RAD

    第6回 AMDのATI買収劇が意味するもの
  • お笑いコンビと同じ?SEvsプログラマ☆謎のギャラ比率|【Tech総研】

    ふと、「どうしてアイツのほうが、俺より高いお金をもらってるんだろう?」と疑問に感じたことのある人は多いだろう。ブラックボックスになることの多い、SEとプログラマのギャラは、どんな割合にするのが妥当か。また、当事者のすべてが納得できる取り分の決め方とはどのようなものか。エンジニアにとって気になる「ギャラの取り分」について、識者に聞いた。 システム全体の設計、顧客との折衝などを担当するSEと、現場でコーディングを行うプログラマ。仕事内容や役割は全く違うし、労働時間や責任の重さも異なる。 そんなSEとプログラマが、ひとつの仕事お金の「取り分」を決めるとなれば、かなりの難問だ。SEの取り分を大きくしすぎると、プログラマから「現場で苦労しているのは俺なのに、どうしてSEのほうが高いんだ?」という不満が出る。一方、プログラマを優遇しすぎれば、SEは「俺が仕様書を書き、顧客と交渉しなければ何も始まらな

    lapis25
    lapis25 2006/10/23
  • blog.scrapcode.net: Kansai.pm第7回ミーティング - Plagger World Tour in 大阪に参加しました

    参加と言うか一応運営なのだけども、今回は完全に宮川さんにおんぶ抱っこだったので(^_^;。 内容については他の方々が書いていらっしゃるので、ちょっと違う視点から書いて見ます。 会場はデジハリ大阪で、初めての人は地図をしっかり確認しておかないとちょっと道に迷うかも?はい、ボクは迷いました。 会場手配も宮川さんのツテでした。急なお願いにも関わらず会場を提供していただいたデジハリ大阪様に多謝です。 出席確認が取れた参加者は途中参加を含めて63名で、普段のミーティングの倍でした。しかもそのほとんどが初参加、半数(以上?)がMLに参加していない方たちでした。Kansai.pmって知名度低いのかなぁ。 残念ながら時間に間に合わず、その後の飲み会だけ参加された方も数名いらっしゃいました。でも、大阪で宮川さんと飲みながら話をできる機会はそうそう無いだろうから、これはこれで貴重な時間だったと思います。 アン

  • ALPSLAB scroll:Hammer

    ハンマーを遠くに投げ飛ばすことによって地図を移動します。 マウスドラッグでハンマーをハンマー投げのように回し、行きたい方向に向かってハンマー(マウス)を離して、飛ばします。 ハンマーはハンマーを放したときの速度を維持して飛んで行きます。 スクロール地図の常識から外れた操作感。回して回して投げまくろう! ※要Flash Player 8以降 うまくやるコツ ドラッグを始めたらすぐにマウスを離さずに、じっとハンマーの動きを観察しよう。ハンマーをうまく振り回せるようになったらトップスピードに乗ったところでマウスを離してみよう。上級者になれば日縦断も夢じゃないカモ(左上のパワー指数に注目!!!) さらにうまくやるコツ もっとディープにHammerを楽しみたい人はHammer 裏FAQへ。 フルスクリーンモード 右下の「FullView」ボタンをクリックすると、フルスクリーンモー

  • 「隙のないモデル」になった903iシリーズ

    10月13日、NTTドコモが冬モデル14機種を発表した(10月12日の記事参照)。筆者はこの日、海外出張でロンドンにおり、残念ながら記者会見には参加できなかった。帰国してからプレスキットを読み、改めて詳細を確認した次第だ。 「903iシリーズは一言でいえば、“隙のない”ものになりますよ」(ドコモ執行役員の夏野剛氏) 記者会見に先立つ9月後半、筆者はDCMXに関する取材で夏野氏に会う機会があった。その席で903iシリーズについて尋ねたところ、返ってきた答えが「隙のないもの」だった。この言葉はまさに903iシリーズの質を突いていると言えるだろう。 メールの強化とGPS搭載が最大の注目ポイント 903iシリーズの見どころは多々あるが、その中でも筆者が注目したのがメール機能の強化とGPSの標準搭載だ(10月16日の記事参照)。 メール機能は、これまでリードしていたデコメ機能の強化だけでなく、他社

    「隙のないモデル」になった903iシリーズ
  • 関数一発でプロトタイプチェーンに繋げて、オブジェクトをクローンする。 - IT戦記

    最近、プロトタイプ的継承の話しが盛り上がっています。 http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50662064.html http://labs.cybozu.co.jp/blog/kazuho/archives/2006/10/javascript_string.php http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50662606.html 最終形がやたら複雑になっています でも、実際はあそこまで複雑に書かなくても、できると思います ^^; そう思う理由 P 関数は object 関数の中でローカルのものである。コンストラクタとして使える必要はない。なので、 Atomic な場合でも P は function(){} でいい。 method 関数では P.prototype のプロパティに関数が代入されて

    関数一発でプロトタイプチェーンに繋げて、オブジェクトをクローンする。 - IT戦記
  • [鏡] 入門 JSON 3 -- JSONP とコールバック関数 -- 戯れ言

    最近 JSONP というのが話題になっているようですので, ここで簡単に紹介します。 JSONP (JSON with Padding)というのは JSON のデータフォーマットにちょっとした記述を加えて JavaScript の関数として呼び出せるようにしたものです。 JSONP については以下の記事に簡単な説明があります。(多分この記事が初出だろうという話です) Remote JSON - JSONP 例えば以下のような JSON データがあるとします。 { "name" : "Yasuhiro ARAKAWA" } JSONP ではこのデータに記述を加えて JavaScript 関数のようにしたものです。 分かりにくいですね。 具体的にはこのように記述します。 callback( { "name" : "Yasuhiro ARAKAWA" } ); "callback" の部分は関数

    [鏡] 入門 JSON 3 -- JSONP とコールバック関数 -- 戯れ言
    lapis25
    lapis25 2006/10/23
  • Six Apart - Tech Talk Blog:f ウェブアプリケーションのテストの仕組みを読み解こう

    はじめまして。Vox 開発エンジニアの谷です。 突然ですが、Vox の開発はいつから始まったのでしょうか。当ブログの以前のエントリーにもありますが、Vox はプレビュー版として3月にサービスが開始されていることからもわかるように、開発は去年から行われていました。となると、もうそれなりに期間の長いプロジェクトですし、アプリケーションの規模でも今では弊社の他の製品に引けを取らないほどになっています。 私が Vox の開発に加わったのは今年の8月なのですが、既に大きく成長していたアプリケーションを前に、最初は「Vox を壊してしまわないだろうか…」という不安を抱えていました。しかし大量のテストコードのおかげで既存のアプリケーションを壊さずに、簡単、確実に機能を追加していくことができたのです。(実際にはテストのおかげで壊れているのが発覚したりしたのですが…) 前置きはこれぐらいにして、Vox は

  • http://www5a.biglobe.ne.jp/~ninten/panic.html

  • WEB+DB PRESS Vol.35 - Perl O/Rマッパ - naoyaのはてなダイアリー

    続けて宣伝っぽくてすいません。WEB+DB PRESS Vol.35 がまもなく発売。すでに置いてる書店もあるかなと思います。 WEB+DB PRESS Vol.35 作者: WEB+DB PRESS編集部出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2006/10/21メディア: 大型購入: 1人 クリック: 21回この商品を含むブログ (51件) を見る Perl の連載 4回目は O/R マッパについて書きました。 以前に宮川さんが PerlStyle の連載の中で Class::DBI について触れた回がありましたが、あれから結構年月も経って事情もいろいろ変わってきたということで、その辺の背景の話などを交えて解説をしてみました。取り上げた実装は Class::DBI DBIx::Class Data::ObjectDriver Jifty::DBI の 4 つ。 Data::Objec

    WEB+DB PRESS Vol.35 - Perl O/Rマッパ - naoyaのはてなダイアリー
  • javascript - element.innerHTML はなぜ速く見えるか : 404 Blog Not Found

    2006年10月22日00:55 カテゴリLightweight LanguagesWEB+DB PRESS javascript - element.innerHTML はなぜ速く見えるか 自分でこう書きながら、実は首を傾げていたのだけどやっとわかった。 404 Blog Not Found:WEB+DB PRESS vol.35 pp.57 まず速度ですが、innerHTMLは代入時にHTMLの構文解析が入るので、速度的にはDOM操作が有利です。 期待に反してそうでないのは、404 Blog Not Found:javascript - DOM vs innerHTML benchmark on MacBook Proでの指摘した通り。このあたりはamachangにちゃんと査読してもらった方がよかったのではないか? InnerHTMLは速くない。速く見えるだけだ。 その証拠として、以下

    javascript - element.innerHTML はなぜ速く見えるか : 404 Blog Not Found
  • perl - Object::PrototypeでPOMを実装 : 404 Blog Not Found

    2006年10月22日22:15 カテゴリLightweight Languages perl - Object::PrototypeでPOMを実装 Perl5最大の欠点:Object Systemが後付けなこと。 Perl5最大の利点:Object Systemが後付けなこと。 amachangのサンプルも、このとおり。 use strict; use warnings; use Object::Prototype; use utf8; sub alert{ warn @_ }; my $animal = Object::Prototype->new({}, { breath => sub{ alert('すーはー'); } }); # 鳥さんのプロトタイプ my $bird = Object::Prototype->new($animal); $bird->prototype(fly

    perl - Object::PrototypeでPOMを実装 : 404 Blog Not Found
    lapis25
    lapis25 2006/10/23
  • http://www.typemiss.net/blog/kounoike/20061019-100

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • MacでPlaggerを定期実行 - なつみかん@はてな

    最初良く分からなくていちいち plagger -c config.yamlとか打っていたのですが、それだとあまり意味がないので定期的に自動で実行させます。 CronniX これをダウンロードして、「新規」をクリックしてコマンドの所に cd /Users/hoge/Plagger/ ; /usr/bin/perl plagger -c /Users/hoge/Plagger/config.yamlと書いて、1時間に1回とか設定します。configはあらかじめRSSとかmixiなど種類別にしておいて、例えば RSSのconfigは30分に1回 mixiは1時間に1回 Amazonレポートは1日1回 などと使い分けると良いと思います。 好きな時に実行する 個人ニュースサイトとかだと1日1〜2回実行すれば十分で、決まった時間と言うより自分の好きな時に実行したいという場合は、実行ファイル「Plagg

    MacでPlaggerを定期実行 - なつみかん@はてな
    lapis25
    lapis25 2006/10/23
    ふつうにcron使ってるなぁ