タグ

2005年11月24日のブックマーク (9件)

  • Ruby Win32ライブラリ

    Name Last modified Size Description Parent Directory - md5sum.txt 04-Oct-2011 21:43 1.1K readline-4.3-2-mswin32.zip 28-Dec-2003 01:57 211K readline-4.3-2-src.zip 28-Dec-2003 01:50 1.0M readline-4.3-2-bccwin32.zip 28-Dec-2003 01:42 200K readline-4.3-2-mingw32.zip 28-Dec-2003 01:38 182K fake-mingw32-0.3.zip 21-Aug-2003 00:37 3.1K pdcurses-2.60-1-mswin32.zip 18-Aug-2003 02:42 106K pdcurses-2.60-1-src

  • C/Migemo

    店主KoRoNはtwitterの @kaoriya にてつぶやいてます。主にカレーのことを。 最近はGoogle+の +Taro MURAOKA でも活動を始めました。 …気が付いたら Vim を配布し始めてから10年が経っていました。 沿革 香り屋は店主KoRoNが1997年4月1日に開設したWebサイトです。 Vimなどの店主が興味を持った物事を取り扱っております。

    larker
    larker 2005/11/24
    iconv.dll
  • 2php : PHPのインストール(Windows)

    WindowsPHPをインストールする WindowsPHPをインストールするとなると、先ほどのApacheのインストールよりも手間がかかります。ですが、これも特に難しいということはありません。(難しいという先入観が作業を当に難しくさせるだけですので、これから先は難しいといった先入観は無くしてください。) インストールの手順は以下のようになります。 Windows用のPHPをダウンロードする Windows用のPHPをインストールする Windows用のPHPを設定する Windows用のApacheの設定を変更する Windows用のPHPの動作を確認する Apacheのインストールの時と比べていろいろな手順がありますが、順を追ってしていきましょう。 Windows用のPHPをダウンロードする ダウンロードも数段階ありますが、難しいことはありません。http://www.php

  • http://aki.adam.ne.jp/php/winxp/winxp.html

  • 後から役に立つカテゴリを立てるコツ | シゴタノ!

    入力するときにあのソフトで検索すれば大丈夫というものすごい安心感は実はインチキな安心感だと僕は思っています。それがあるとそのデータに関する自分の興味というか執着心というか、そういうものが非常に薄れていくような気がします。だから入力する段階でキーワードを決定する。もちろん決定できない場合もあるんですけれど、ある程度は自分の思い入れを持ってネーミングした方が僕は良いと思います。その方が後でスカッとした形で検索できる。何もかもが検索のためだと思って入力した方が良いと僕は思っています。 NPO知的生産の技術研究会セミナー 「メモの技術」(中野不二男氏)より 最近でははてなブックマークはじめ、クリック1つで手軽に情報をクリップできるサービスが増えていますが、便利だなーと思う反面、その弊害もありそうだと薄々気づき始めています。 問題は、一度自分が付けたタグは次回以降はマウスのクリックで入力できてしまう

  • WOOLLY WARMER 2005 | ソニープラザ

  • 流行語年表

    ユーキャン流行語年表 この賞は、1年の間に発生したさまざまな「ことば」のなかで、軽妙に世相を衝いた表現とニュアンスをもって、広く大衆の目・口・耳をにぎわせた新語・流行語を選ぶとともに、その「ことば」に深くかかわった人物・団体を毎年顕彰するもの。

  • ストリーミングデータの保存と変換

    ストリーミングデータの保存と変換 これまでストリーミングデータ自体は画質も悪く記録的な面でしか価値はありませんでした。しかし近年のブロードバンドの普及にともない高品質のコンテンツも多数公開されつつあります。そんなデータをぜひ保存したいという要求を叶えるべくストリーミングデータをオリジナルのまま保存する方法、キャプチャリングする方法、そして他の形式への変換について紹介しています。 注:)RTSP、MMSといた専用プロトコルを使ったコンテンツを保存することは著作権等様々な点でグレーゾーンとなっています、これらのツールは自己の責任に於て使用してください。 新しい情報はブログの方でも紹介しています。またこのブログではストリーミングや動画等とは異なったLinuxなどの情報も掲載していますのでアクセスをお待ちしています。 YouTubeなどの動画を保存、変換させる Craving Explore

  • prototype.js v1.5.0 の使い方

    それは何? prototype.js は Sam Stephenson によって書かれた JavaScript ライブラリです。 この熟考の上記述された標準に準拠したコードは、Web 2.0 において特徴となるリッチでインタラクティブなウェブページを制作する際の重荷を、あなたの肩から取り去ってくれるでしょう。 もしこのライブラリを使ったことがあるなら、充実したドキュメントがこのライブラリの売りではないことに気がついたはずです。 私は他の開発者と同様に、ソースコードを読み、試行錯誤しながら prototype.js を理解しました。 自分が学んでいる間にメモを取り、それを他の人たちと共有することは価値があるのでは、と考えたのです。 加えて、このライブラリによって提供されているオブジェクト、クラス、関数、拡張機能についての 非公式リファレンス も提供しています。 ここで提供する例とリファレンス