タグ

2013年4月9日のブックマーク (2件)

  • 腎臓結石のリスクを高める意外な原因とは - サイエンスあれこれ

    2013年04月05日 07:04 カテゴリ科学と暮らしサイエンス最前線〜医薬 腎臓結石のリスクを高める意外な原因とは Posted by science_q No Comments No Trackbacks Tweet 腎臓結石の予防には地中海式スローフードが良いらしいという研究結果を以前ご紹介しましたが、それ以外にも結石の元になるシュウ酸を多く含むホウレン草や、カルシウムの放出を高める肉類のべすぎも良くないそうです。ところが、 スウェーデン・カロリンスカ研究所のAgneta Åkesson氏がJAMA Internal Medicine誌の3月11日号(電子版は1月4日)に発表した研究報告によると、サプリメントとして大量に摂取されたビタミンCにも、結石のリスクを高める効果があることがわかりました。 Åkesson氏らは、スウェーデンに住む45歳から79歳の、腎臓結石の既往歴のない男

    larker
    larker 2013/04/09
    『ビタミンCは、水溶性なので、取り過ぎても尿としてすぐに体外へ排出される』が実はリスクだったとは。
  • 「経営者目線を持て」の真の意味は「みんな俺と同じように考えろ」 - 脱社畜ブログ

    この前、「経営者目線」について知人と話をしていて、「面白いなぁ」と思ったことがあったので紹介したい。 日には、不思議なことに従業員に「経営者目線」を持つことを要求する会社がある。若者バッシングの常套句に「指示待ち族」とか「言われたことしかできない」とかいうのがあるが、これが発展して「お前たち従業員も、もっと会社のことを一人一人考えて、経営者目線をもって仕事をしろ」というご高説を垂れる経営者が実際少なくない。 しかし、よくよく考えてみると、仮にこれが当に実現したとすると結構大変なことになる。「船頭多くして船山に登る」という諺があるが、経営判断に関する意見なんて当然人それぞれになるわけで、従業員が当に経営者目線を持って自律的に考え始めたら、間違いなく大揉めになるはずだ。「右に行こう」と誰かが言い出したら「いやいや、左だ」と他の人が言い出して、さらには「待て待て、ひょっとすると上かもしれな

    「経営者目線を持て」の真の意味は「みんな俺と同じように考えろ」 - 脱社畜ブログ
    larker
    larker 2013/04/09
    空気読めの別の言い回しだな。