タグ

ブックマーク / akira-watson.com (3)

  • [Android] GPSで位置情報を取得するアプリを作る

    アンドロイドで位置情報を取得したい場合は、端末のGPSとWifiや基地局GPSを組み合わせた、FusedLocationProvider が推奨されます。その中でも高い精度(数メール)が得られるのはGPSです。簡単にGPSを起動させて緯度経度を取得してみます。 LocationManager API 30 からの変更としては、バックグラウンドでの位置情報へのアクセス権を付与するには、ユーザーをシステム設定に移動して許可を得る必要があります。 GPSの実装は色々と制約がついているので、ここでの内容は以下の条件になります。 GPSを起動するための簡単な実装 1つのRuntime Permissionのみを想定 フォアグランドのみでの実行 また、基的にAndroid機はGPSだけでは位置情報を取得していないので FusedLocationProvider を実装することを最初から検討する選択肢

    [Android] GPSで位置情報を取得するアプリを作る
  • [Android] Wear メッセージの送信、MessageAPI

    Android の handheld から wear への MessageAPIによるメッセージの送信を扱ってみます handheld の「send message」ボタンをタップすると wear 側に、「Test Data API:xx」とメッセージが送られるexampleです => => GoogleApiClient.ConnectionCallbacks, GoogleApiClient.OnConnectionFailedListener を実装します GoogleApiClient をBuilderを使いインスタンス生成 ConnectionCallbacksを追加 onStart() でconnect() onStop() でdisconnect() buttonをタップすることにより、Threadを起動してメッセージをDataLayerに送る 同期してData

  • [Android] FusedLocationProviderClient を使って位置情報を取得

    位置情報といえばGPSと思う人が多いとは思いますが、スマホでの位置情報はGPS以外にWiFiや電話網を駆使して短時間で効率の良い情報を取得できます。AndroidではFusedLocationProviderClientを使うと簡単に測位することができます。 融合された位置予測プロバイダ(FusedLocationProvider)と訳されていますがどういうことでしょうか GPSは単体での初期起動では位置情報を衛星から取得するのに40分程度かかったりします。また衛星からの電波はほとんどホワイトノイズに近い微弱電波でそれを捕まえるために比較的電力も使います。 それをカバーするためにWifiや電話回線網などによって位置情報を得ることができます。 それぞれGPS、Wifi などの切り分けをプログラマーがいちいちコードで記述するのは大変です。これを、まとめて位置情報を得ることができるのが Fuse

    [Android] FusedLocationProviderClient を使って位置情報を取得
  • 1