タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

DBとOpenSourceに関するlarkerのブックマーク (2)

  • JDBCレイヤでDBのシャーディングを行うsharding-jdbcを試してみた - たけぞう瀕死ブログ

    DBのデータ量が増えてきた場合の対策の1つとしてユーザIDなどをキーにデータベースを分割するシャーディングと呼ばれる手法があります。これをJDBCのレイヤで実現してしまうsharding-jdbcというライブラリを見つけました。 github.com sharding-jdbcは中国のdangdang(当当)というEC大手企業が開発したOSSで、SQLをパースし、SQLに含まれるシャードキーを抽出して接続先のデータベースや、参照するテーブルを切り替えてくれるというものです。 使ってみる まずはpom.xmlに以下の依存関係を追加します。 <dependency> <groupId>com.dangdang</groupId> <artifactId>sharding-jdbc-core</artifactId> <version>1.4.1</version> </dependency>

    JDBCレイヤでDBのシャーディングを行うsharding-jdbcを試してみた - たけぞう瀕死ブログ
    larker
    larker 2017/02/21
    JDBCのレイヤーでシャーディングする
  • メディアフュージョン、XMLデータベース“Yggdrasill”をオープンソースとして公開

    (株)メディアフュージョンは6日、同社が開発したXMLデータベース(XMLDB)“Yggdrasill(イグドラシル)”のソースコードをGPL(GNU General Public License)に基づいて無償で公開すると発表した。 これは、XMLDBが、データ構造にとらわれない柔軟性/拡張性を持ち、データベース化が難しかった文書/知識の格納に適しているうえ、1つのデータを複数の用途に利用できる(ワンソースマルチユース)などのメリットを、より多くのユーザーに知ってほしいことから無償公開するもの。ソースコードは同社のウェブサイトで申し込むことによりダウンロードできる。 公開するソースコードは、GPLと商用ライセンスのデュアルライセンスとなっており、自社システムへの組み込みなど、GPLに適用できない利用方法の場合は商用ライセンスの購入が必要となる。また、サポートが必要なユーザー向けには、TB

  • 1