タグ

ブックマーク / ascii.jp (58)

  • 中学生たちに「コンピューターはなぜ面白いのか?」というお話をしてきた (1/4)

    そのジャンルの「面白さのスタイル」を知ることが「学び」だ 今年の夏、株式会社UEIの清水亮社長に誘われて長岡まつり大花火大会に出かけたら、翌日(8月4日)「中学生向けのプログラミング教室をやるのでエンドウさんも喋ってくださいよ」と頼まれた。清水社長とは、去年から「全国小中学生プログラミング大会」というコンテストもやっている(NPO法人CANVASの石戸奈々子さんも一緒だが=〆切が9月15日)。 私は、PC雑誌『月刊アスキー』の編集に15年もたずさわっていたので、コンピューターの「面白さ」を伝える仕事をしてきたのだと思う。そこで、「コンピューターはなぜ面白いか?」という話をさせてもらうことにした。 「面白く」と「面白い」は、似て非なる領域の概念である。興味のない人から見れば、「知らない事柄」は、その人にとって「面白くない」ことがほとんどである。それを、無理やり面白おかしく紹介してもそこで興味

    中学生たちに「コンピューターはなぜ面白いのか?」というお話をしてきた (1/4)
    larker
    larker 2017/09/13
    「コンピューターやプログラミングで作るしくみは、それを使う人々のためにやっている」
  • PHPはマルチスレッド化で爆速化できるか? pthreadsの使い方(基礎編)

    PHPの拡張モジュール「pthreads」を使ってマルチスレッド処理ができれば、PHPの弱みである処理速度を向上できるかもしれません。 PHPの開発で並列処理はほとんど使われていません。確かにシンプルにシングルスレッドで同期したプログラムを書きたくなるものの、並列処理を取り入れることでパフォーマンスを大きく改善できる可能性があります。 この記事ではpthreadsという拡張モジュールを使ってPHPでマルチスレッド処理をする方法を紹介します。必要な環境はZTS(Zend Thread Safety)バージョンのPHP 7.xとpthreads v3です。執筆時点では、PHP 7.1ユーザーはpthreadsリポジトリーのマスターブランチからインストールする必要があります。詳しくは『How to Install PHP Extensions from Source(サードパーティー拡張モジュー

    PHPはマルチスレッド化で爆速化できるか? pthreadsの使い方(基礎編)
  • サーバルちゃんの声も聴ける!? ヤフーの「♪検索」

    sponsored 生成AI「Box AI」を組み込んだBoxの将来像も披露、「BoxWorks Roadshow Osaka 2024」レポート 大阪ガス、豊中市も登壇 西日に注力するBoxが大阪で大型イベント開催 sponsored MSIのNUC「Cubi NUC 1M」を徹底レビュー NUCはどれも同じではない!ちょっとした違いなのに大きく影響するポイントを見逃さずに選ぼう sponsored 浄土真宗親鸞会がネットギア「M4250」を導入、能登半島地震では「機動力の高さ」が生きる 大規模イベントの“ワンオペ映像業務”、実現したのはNDIとネットギアPro AVスイッチ sponsored JN-IPS238FHDR-C65W-HSPなら直販価格2万2980円 昇降式スタンドとUSB Type-C給電は後悔しないディスプレー選びの新要件! 2万円台前半でも探せばある sponso

    サーバルちゃんの声も聴ける!? ヤフーの「♪検索」
  • Windowsで表示されるエラーコードの見方

    Windowsでエラーがあるたびに表示される「エラーコード」。コードを調べると原因がわかるとされているが、インターネットでキーワード検索をしてみたところで、まともな答えが得られないことのほうが多い。よくてエラーコードの意味を理解しないで、単に対策だけが記載されている程度だ。 そこで、今回はこのエラーコードを解説することにしよう。とりあえず、マイクロソフトが出している正式なドキュメントは以下にある。 ●[MS-ERREF]: Windows Error Codes https://msdn.microsoft.com/en-us/library/cc231196.aspx 基的には、これを読めばいいわけなのだが、量も結構あって、しかも英語である。そこで、今回は、よく見かけるエラーコードなどを例に、ごく大まかに解説することにする。 Windowsのエラーコードは、32bit値で、通常は16進

    Windowsで表示されるエラーコードの見方
    larker
    larker 2017/02/13
    結局分からないとか自分ではどうにもできないとか、になりそうな
  • Google翻訳、カメラで写すだけでリアルタイム翻訳に対応

    sponsored 生成AI「Box AI」を組み込んだBoxの将来像も披露、「BoxWorks Roadshow Osaka 2024」レポート 大阪ガス、豊中市も登壇 西日に注力するBoxが大阪で大型イベント開催 sponsored MSIのNUC「Cubi NUC 1M」を徹底レビュー NUCはどれも同じではない!ちょっとした違いなのに大きく影響するポイントを見逃さずに選ぼう sponsored 浄土真宗親鸞会がネットギア「M4250」を導入、能登半島地震では「機動力の高さ」が生きる 大規模イベントの“ワンオペ映像業務”、実現したのはNDIとネットギアPro AVスイッチ sponsored JN-IPS238FHDR-C65W-HSPなら直販価格2万2980円 昇降式スタンドとUSB Type-C給電は後悔しないディスプレー選びの新要件! 2万円台前半でも探せばある sponso

    Google翻訳、カメラで写すだけでリアルタイム翻訳に対応
  • 電動アシストでもスポーツ! ヤマハの新型電動クロスバイク「YPJ-C」を試す! (1/2)

    第1弾は11ヵ月前に発表された「YPJ-R」(関連記事)。中級クラスのロードバイクと電動アシストが融合した、斬新な自転車だった。第2弾はどんなものになるのか。 ワクワクしつつ、調布市飛田給にある「味の素スタジアム」を訪れたのである。 なぜ味の素スタジアムなのかというと、外周をぐるっと囲んだコンコースを試乗会で使うからだ。 第2弾はクロスバイクのYPJ-Cだった ここで軽くおさらいしておこう。だいたい自転車って、漕ぎ出し(よっこらしょ)→平地(ひゅーひゅー快適)→上り坂(ぜぃぜぃ)→下り坂(ぴゅー)→停止(きゅっ)の繰り返しである。 一般的な電動アシスト自転車はこの「よっこらしょ」と「ぜぃぜぃ」がなくなるが、電動アシストユニットによる重量増も伴って、平地での快適さに欠ける。というか、アシストが切れたとたんに苦痛がやってくる。 YPJは漕ぎ出しや上り坂でアシストしつつ、アシストが切れた平地での

    電動アシストでもスポーツ! ヤマハの新型電動クロスバイク「YPJ-C」を試す! (1/2)
  • 短命に終わる「失敗商品」を買う一定の消費者グループが存在

    マサチューセッツ工科大学(MIT)は12月23日、短命に終わってしまう「いわゆる失敗商品」を買う一定の消費者グループが存在するという論文を発表した。 これはMITスローンマネジメントスクールなどの研究者によるもので、いわゆるマーケティング分野のビッグデータ解析。2003年~2005年の間に発売された8809種を調査、3年で店舗から引き上げられた商品を失敗商品とした(3年間で約40%の新商品が生き残った)。 消費者購入履歴と商品寿命を照らしあわせ、『ある種の消費者グループ』が売上に占める比率が多いほど、その商品は短命に終わるという明確な傾向を発見した。その消費者グループが売上の20~50%を占めれば成功確率は31%減少し、さらにその消費者が商品を3回買えば成功の見込みは56%減る。そもそも3年間生き残る新商品が40%なので、そこから56%減れば商品は終わったも同然と言える。 消費者と製品寿命

    短命に終わる「失敗商品」を買う一定の消費者グループが存在
    larker
    larker 2015/12/28
    どんな感じの人なのか知りたい
  • スティックPC「m-Stick」“ヘッドレス”化で、液晶ディスプレーを不要にする (1/2)

    マウスコンピューターのスティックPC「m-Stickシリーズ MS-PS01F」(以下、m-Stick)は、お手頃価格&液晶ディプレーのHDMI端子に差すだけで超小型PCとして動作するというスグレモノ。すでに手に入れて便利に使っているASCII.jp読者も多いはずだ。 筆者が個人的に気になっていたのは、液晶ディスプレーやTVに接続せずに動作するかどうか、いわば“ヘッドレス”状態で使えるかどうかという点。ヘッドレスで使えるなら、必要に応じて他PCやスマホ・タブレットからリモート接続アプリでつなぐということがやりやすくなる。液晶ディスプレーがある場所以外にm-Stickを置けるようになるので、冷却という点でもメリットがあるだろう。また現実的かどうかはさておき、m-Stickとモバイルバッテリーをつないでカバンに入れて、電車での移動中などでもスマホ・タブレットから操作するというのも夢ではなくなる

    スティックPC「m-Stick」“ヘッドレス”化で、液晶ディスプレーを不要にする (1/2)
  • ネットワーク接続された医療機器のメリット、デメリットとは

    医療業界におけるIoT:メリットとリスク モノのインターネット(Internet of Things:IoT)の到来により、私たちの家と冷蔵庫がネットワークを介して接続されるだけではなく、ネットワークに繋がる医療機器を使って私たちの健康状態を管理することも可能になります。治療や投薬、一般的な健康増進を目的としたウェアラブル型、一時的な摂取型、さらには体内埋め込み型の機器は、医療業界の将来を示しています。こうした進歩は、インスリンポンプやペースメーカーのようなハイテクな医療装置の形でもたらされますが、一般的な人々の手首やポケットの中でよく見かけるFitbitのような健康モニタ機器もすでに現実のものとなっています。 ネットワークに接続された医療機器が、当事者だけでなく、医療業界全体に対しても多大なメリットをもたらすことは間違いありません。ある推定では、こうした技術によって、病院の設備機器の費用

    ネットワーク接続された医療機器のメリット、デメリットとは
  • 手書き文字も読みやすくするデジタルペンMyInk

    NEXXは9月9日、紙に書いた文字をデジタルデータ化するデジタルペン「MyInk(マイインク)」を発売した。 紙ノートの上端などに小型レシーバーを置き、超音波を使って専用ペンの位置を検出、ストロークをデータ化するしくみ。同社の文字認識技術を盛り込み、手書き文字認識やメモの整理・検索性を高めるソフトウェアが特長。

    手書き文字も読みやすくするデジタルペンMyInk
  • PHPとRubyの人気は互角であることが判明

    PHP vs Ruby データ:ウォンテッドリー 求人サイト・ウォンテッドリーによれば、スタートアップで働きたければPHPRubyを学ぶべきだ。 ウォンテッドリーは25日、登録企業3690社のうち2009年~2013年の間に創業した390社がサーバーサイドで使用している言語を集計した調査レポートを発表した。調査によれば、2009年の時点ではPHPが優勢だったが、その後Rubyの使用が増加。近年はほぼ互角の人気になっているという。 ウォンテッドリーは調査結果を「ウェブ系の企業では開発スピードを上げるためにRailsを採用する結果、Rubyが人気になっている可能性が高い。PHPは学習コストが低いので受託でも人を集めやすいほか、CakePHPやZendFramework、FuelPHPなど、フレームワークの選択肢が多いため」と分析する。 モバイル開発にも使われるJavaやObjective-C

    PHPとRubyの人気は互角であることが判明
  • アプリのピークは過ぎたのか?

    ユーザーが新しいアプリをダウンロードしない現実が最新のレポートで明らかになった これからアプリ開発者として新規参入する人は気の毒だ。少なくともcomScoreから発表された最新のレポートを見る限りではヒットアプリを生み出す難しさが浮き彫りになっている。 「The U.S. Mobile App Report」と名付けられた同社のレポートによると、ユーザーの大半はスマートフォンのアプリを使ってデジタルメディアを消費しているものの、ほとんどの人は月単位では新しいアプリをダウンロードしていないという。 この結果は極めて暗いものだ。ユーザはすでにお気に入りのアプリを見つけてしまったのかもしれない。彼らはそれらのアプリを使い大量の動画や音楽、そのほかメディアを消費する一方で新しいアプリを探すことにはあまり興味がないようだ。 アプリは好きだがダウンロードはめんどくさい ComScoreのレポートにはポ

    アプリのピークは過ぎたのか?
  • 音声認識ソフト+人力の文字起こしサービス「VoXT」

    アドバンスト・メディアは7月30日、新サービス「VoXT(ボクスト)」を発表した。同社の音声認識技術「AmiVoice(アミボイス)」を利用した文字起こしサービス。「VoXT セルフ」と「VoXT フル」の2プランを用意する。 VoXT セルフは従量課金制の文字起こしサービスで、録音された音声を専用ソフトからアップロードすることで、自動的に音声を認識し、テキスト形式にしてくれるというもの。 誤認識された部分は自分で編集する必要があるが、キーボードの入力に慣れた人と比べても、約2〜4倍程度の入力速度が期待できるという。料金は1分あたり32円で、ヘビーユーザー向けに月額2160円の「お得プラン」も用意する。また音声による入力にも対応する(別途「VoXT 音声入力/月額324円」の契約が必要)。 VoXT フルは完全委託型のサービスで、専用の文字起こしスタッフ(同社では「VoXTer/ボクスター

    音声認識ソフト+人力の文字起こしサービス「VoXT」
    larker
    larker 2014/08/04
    5年後に30億円の市場を目標らしい
  • カメラが自動車を侵略する日がやってくる?

    カメラがスマートフォンに欠かせないように、自動車とっても必須のハードウェアになる スマートフォンの普及に、電話の機能が果たした役割はあまり大きくない。おそらくモバイル・コンピューティングにおける最大のキラー・アプリケーションはカメラの「写真の撮影・共有機能」だ。自動車が車輪付きのコンピューターとなりつつある昨今、カメラは自動車にとっても必須のハードウェアになりつつある。 カメラの焦点距離や解像度が、馬力やトランスミッションと同様に自動車選びの基準となる日は近いのだろうか?自動運転よりも、車載カメラの方が重要になるだろうか? ミニ・クーパーが、GoProカメラの写真・動画機能(車載ジョイスティックで操作可能)を搭載するという発表を目にして以来、こんな疑問が頭に浮かんでいる。もちろん、これまでも車内でGoProを使用することはできたが、その大人気の小型アクションカメラを、今度はミニのオペレーテ

    カメラが自動車を侵略する日がやってくる?
  • インスタグラムで花火を撮影する5つのテクニック

    花火大会の写真をきれいに残すための初心者向け撮影ガイド そろそろ花火の季節がやってきた。米国では今週何百万もの人々が建国記念日を祝うため、近くの公園やフェスティバルの会場に集まって夜空を見上げる。花火が上がり始めしばらくすると、多くの人は自分のスマートフォンで花火の撮影を試みる。 花火の鑑賞はエキサイティングで荘厳な経験かもしれないが、あとで撮影された写真を見ると大抵がっかりしてしまう。去年の今頃、私も自分と友人の頭上に上がった盛大な花火の撮影に挑戦したが、翌日インスタグラムにあがったピンボケで真っ暗な写真たちを延々とスクロールする羽目になったことを覚えている。 私と同じ過ちを冒さないためにはどうすればいいだろうか。この夏、夜の祭典に出発する前におさえておきたい、インスタグラムで写真(あるいは動画)をうまく撮る方法をお教えしよう。 最初に、この先どのアドバイスにも言えることだが、まずはフラ

    インスタグラムで花火を撮影する5つのテクニック
  • Android「L」に関して開発者が知っておくべきこと

    グーグルAndroidの「L」をあらゆるところに展開し始めた。そのため特にデザインには重要な変更が加えられている 新しいバージョンのAndroidグーグルはこれまでとは違うやり方を取っている。正式版のリリースをアナウンスする前に、「L」と名打たれた開発プレビュー版を公開し、正式リリースまでに開発者が準備を整える時間を与えるという方法だ。 グーグルAndroid開発のトップ、デイブ・バークによれば、Android Lはこれまで行われたリリースの中でも最大のものだという。そのアップデートの多さを考えればそれにも同意せざるを得ない。 そう約束してからもはや結構な時間が経ってしまっているが、グーグルAndroidがいずれあらゆるものに組み込まれると言ってきた。グーグルAndroid LをスマートTV、乗り物やウェアラブルデバイスなどのプラットフォームと位置づけ、開発者やコンシューマに次世

    Android「L」に関して開発者が知っておくべきこと
  • Googleアナリティクスによるアプリ分析の基本と改善事例 (1/3)

    ランキングが上がらない」「開発費が回収できない」アプリを作って終わりにしない現場のノウハウを凝縮。 「DL数が伸びない」「DAUが増えない」「課金されない」スマホアプリビジネスの悩みを、ASO、広告運用、内部改善など、豊富な事例をもとに解説。iOS/Androidマーケの全体像がつかめる国内唯一のアプリマーケ実践です。連載時から大幅に加筆修正し、最新情報を盛り込みました! 事例に学ぶスマホアプリマーケティングの鉄則87 価格:2,700円 (体2,500円) /形態:B5変 (208ページ) ISBN:978-4-04-866451-6 スマートフォンアプリのマーケティングノウハウを紹介する連載。前回の記事では、Google Play やApp Storeから提供される情報を使ったマーケット分析の方法を紹介しました。 今回は、アプリ内のユーザーの行動をGoogle アナリティクスを

    Googleアナリティクスによるアプリ分析の基本と改善事例 (1/3)
    larker
    larker 2014/07/07
    「iOS/Androidアプリ用のSDKが用意されています」
  • フェイスブックはどのようにオープンソース・ビジネスに次の波を起こすのか

    フェイスブックは世界最高のオープンソース・ソフトウェアをいくつも生み出したかもしれない。しかし、サポートは別の企業が行うことになるだろう。 もはやフェイスブックが世界最大のオープンソース企業であることを疑う余地はない。フェイスブックはすでにそのデータセンター・デザインやデータベースなどのリリースを通じて、オープンソース業界のトップに位置すると考えられている。先月発表されたネットワークスイッチ(Wedge)とそのオペレーティングシステム(FBOSS)のオープンソース化によって、フェイスブックはオープンソース提供者としての地位をさらに強固なものとした。 しかし、これはオープンソース企業に終わりを告げたことにもなるのではないか? つまりフェイスブックやグーグル(先月、PDFiumを発表)、LinkedInなどからすばらしいオープンソースコードが生まれるため、オープソース・ソフトウェアを販売する企

    フェイスブックはどのようにオープンソース・ビジネスに次の波を起こすのか
  • 月額1000円の格安データ通信SIMを選ぶ! (1/2)

    家電量販店の店頭に販売コーナーができるなど、今は空前の格安SIMブーム。とにかくスマートフォン(の月額費用)が安くなるという印象で注目している人は多い。 しかし、普通の携帯電話事業者と契約していたことに比べ、端末調達という一手間が増えるなど、不便な点が多数あるような気がする。 連載では、そんな格安SIMを実際に使用しその活用術を探っていく。まずは格安SIMを選ぶところからはじめてみたい。 格安SIMはデータ通信用がメイン 1ヵ月/1GB/1000円が目安 格安SIMといっても製品はさまざま。価格と容量、そして速度、付随サービスなどで比較されている記事やサイトはたくさんあるし、ASCII.jpにも関連記事は多い。 まずはそれらの情報を参考にして、どんなサービスがあるか、そしてその相場観を知る必要がある。現在の状況をかなりざっくり言うと月額約1000円で高速で利用できる通信容量が1GBという

    月額1000円の格安データ通信SIMを選ぶ! (1/2)
  • 電子手書き端末の最新機種「Boogie Board Sync 9.7」を衝動買い! (1/3)

    4年ほど前に米国で産声を上げた「Boogie Board」(LCD Writing Tablet)は、独自のLCDパネル上にスタイラスで筆記する手書き端末だ。2009年の発表、発売以来、すでに数モデル以上のバリエーションが継続的に発売されている。 世代ごとのモデルバリエーションは多いが、米IMPROV Electronicsの開発した基的なテクノロジー部分はこの5年それほどの変化もなく、周辺機器との連携スタイルや昨今のクラウドとの関わり方の違いによるものが大きい。モデルによっては専用のスタイラスを必要とするモノもある。 今回、筆者が米国から購入した6台目に当たるニューモデルは「Boogie Board Sync 9.7」という、長ったらしい商品名の最新機種だ。 筆記面サイズがデカい! Boogie Board Sync 9.7 初代モデルを除き、国内ではキングジムが輸入販売代理店の1つを

    電子手書き端末の最新機種「Boogie Board Sync 9.7」を衝動買い! (1/3)