タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

ProgrammingとJavaScriptとtipsに関するlarkerのブックマーク (3)

  • ベンチ、文字列の連結、繰り返し - FAX

    JavaScript malaさんからコメント頂きました。 連結する文字列の長さによると思います。巨大な文字列を+=で連結すると特にIEでかなり遅くなります。[a,b,c].join("")とかstr.push(a,b,c)とか、メソッドの呼び出し回数を減らすようにすれば殆ど多くのケースでArray#push+joinの方が早いと思います。 そうか!なんか自分でArray#push&joinを使うと遅いのに、みんなそっちが速いといってるのは、str.push(a,b,c)で一度に詰めるからなんですね。でもループの中で一個ずつ詰めていったり、ちょこっとした文字列だったり、アプリケーションのメインターゲットのブラウザがFirefoxだったり、やっぱり状況によって利用すべきテクニックは結構違うのかなぁと思います(負け惜しみ)。Firefoxは、str[4]みたいにキャラクターを取れるところとか、

  • submit ボタン disable 技の罠 - naoyaのはてなダイアリー

    昨日のonsubmit で submit ボタンを disable にしてユーザビリティを良くするにはちょっとした罠があって、それに気付かずに使うとはまってしまうかもしれないので、それもちょっと書いておく、というか今日僕自身がはまったわけだが。 罠というのは、type="submit" な input 要素、つまりは submit ボタンを onsubmit ハンドラで disable するまでは良いのですが、このとき <input type="submit" name="foo" value="bar">としていて、foo=bar という値が渡ってくることを期待し、それを内部の処理に使っていると嫌な目に逢う、という話です。先のやり方では input 要素が disable になって GET なり POST なりされるので、押したボタンに対応するパラメータが渡ってこない、というわけです。一

    submit ボタン disable 技の罠 - naoyaのはてなダイアリー
  • これは凶悪だっっっ! JavaScriptの"for~in"構文の罠 【▲→川俣晶の縁側→ソフトウェア→技術雑記】

    JavaScriptには、コレクションを列挙する"for~in"構文があります。 これはC#のforeachや、Visual BasicのFor Eachに相当する素敵でラクチンな機能か……と思いきや。検索してみると、使用している事例を全く見かけません。 その理由(?)らしきものを調べたので、まとめておきます。 class Class1 { [STAThread] static void Main(string[] args) { string srcDoc = "<html><p>line1</p><p>line2</p><p>line3</p></html>"; XmlDocument doc = new XmlDocument(); doc.LoadXml( srcDoc ); XmlNodeList pCollection = doc.GetElementsByTagName("p

    larker
    larker 2005/11/16
    for~in構文はブラウザによって挙動が違う
  • 1