タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

rubyとscrapingに関するlarkerのブックマーク (2)

  • Rubyでスクレイピング - 読書メーター(webページ)の情報を抽出するプログラム - 理系院卒のネットワークなブログ

    読んだの管理ができる「読書メーター」というサービスにおいて、それぞれのにどれだけの読者数がいるのかを引っ張ってくるプログラムを書きました。こんな感じで出力されます。 Gist : 読書メーターに登録されているの読者数を取得するスクリプト プログラム作成の動機 読書メーターは好きのためのSNSです。「人」に重きを置いたサービスだと思っています。読んだ冊数の変化がグラフ化されていたり、友達として繋がったりできます。一方で、「」そのものに着目した機能は少なめです。読み終わった読者の数を追うだけでも、おもしろいデータがとれるのではないかと考えました。 そこで、1日ごとに登録読者数の変化を見てみようと思ったのですが、手動でやるのは思った以上に面倒でした。複数のの変化を調べないと面白いデータは取れないと思ったのですが、注目するが増えれば増えるほど手間がかかります。だから、プログラムを書い

    Rubyでスクレイピング - 読書メーター(webページ)の情報を抽出するプログラム - 理系院卒のネットワークなブログ
  • 『Rubyによるクローラー開発技法』を書きました - プログラマでありたい

    勉強会やスライドで紹介していましたが、Ruby×クローラーという題材で、『Rubyによるクローラー開発技法』というを書かせて頂きました。RubyEmacsの鬼であるるびきちさんとの共著です。 Rubyによるクローラー開発技法 巡回・解析機能の実装と21の運用例 作者: るびきち,佐々木拓郎出版社/メーカー: SBクリエイティブ発売日: 2014/08/25メディア: 大型この商品を含むブログ (1件) を見る このを書いた理由 そもそものキッカケは、るびきちさんのエントリーにある通り、SBクリエイティブの編集者さんが、クローラーの作成経験のある人を探していて、私の書いた「オープンソースのRubyのWebクローラー"Anemone"を使ってみる」を読んで打診してくださったというのが始まりです。 私自身も、Webからデータを収集して分析するということは、趣味として長年やってきました。一

    『Rubyによるクローラー開発技法』を書きました - プログラマでありたい
  • 1