タグ

scienceに関するlenoreのブックマーク (126)

  • 1060時間かけて夜空を撮影し1枚の写真におさめた猛者が登場、美しい星雲の画像が公開中

    地球から約16万3000光年離れた場所に位置する「大マゼラン星雲」は、太陽系が存在する銀河系のすぐ隣にある銀河です。ポルトガルの探検家フェルディナンド・マゼランが船旅の道しるべにしたことにちなんだ名前を持つこの銀河は、南の空にあるため日からは見ることができません。そんな大マゼラン星雲を数ヶ月間かけて撮影し1枚の写真に収めた猛者が登場し、満天の夜空にひときわ美しく輝く星雲の画像が公開されています。 Cielaustal - Galerie photos http://www.cielaustral.com/galerie/photo95.htm 1,060-hour image of the Large Magellanic Cloud (LMC) captured by Amateur Astronomers - AstroSpace https://astrospace-page.bl

    1060時間かけて夜空を撮影し1枚の写真におさめた猛者が登場、美しい星雲の画像が公開中
    lenore
    lenore 2019/04/17
    凄い……
  • 猛暑のせい?セミ羽化中に15%死ぬ 小3男児自由研究(京都新聞) - Yahoo!ニュース

    亀岡小3年の北山隼君(8)=京都府亀岡市=が、夏休みの自由研究でセミの抜け殻を調査し、京都市内で拾い集めたクマゼミの抜け殻1370個のうち、207匹が羽化中に死んでいたという結果をまとめた。「暑さのせいではないか」と見ており、環境の変化に敏感なセミの生態に興味を抱いている。 北山君は1年からセミの抜け殻をテーマに夏休みの自由研究に取り組んでいる。2年の夏は京都市内でも収集し、都会にいるセミはほとんどがクマゼミだと突き止めた。 専門家も絶賛するほどの調査力で、これまでに約5千個のセミの抜け殻を集めた。今夏は亀岡市地球環境子ども村推進官の仲田丞治さん(62)の指導を受け、抜け殻を見つけた木の特徴や疑問をノートに記し、格的に研究している。 北山君の調査によると、今夏は羽化中に死んだクマゼミが特に目立ったという。また、採取する中で、アブラゼミの抜け殻が年々小さくなっていることに気付き、3年間で集

    猛暑のせい?セミ羽化中に15%死ぬ 小3男児自由研究(京都新聞) - Yahoo!ニュース
    lenore
    lenore 2018/08/22
    私は今年初めて羽化しなくて死んだセミを見たよ。もののあはれを感じた。
  • 諏訪湖の御神渡り600年の記録が伝える気候変動

    2012年、結氷した諏訪湖湖面に現れた御神渡りの付近で「御渡(みわた)り拝観の神事」が行われた。近年、御神渡りの出現は減りつつある。(PHOTOGRAPH BY KYODO, AP) 長野県の諏訪湖は、冬に全面結氷すると、昼夜の温度変化によって氷が収縮・膨張し、湖面に収まらなくなった氷が表面を割って、山脈のようにせり上がる。「御神渡り(おみわたり)」と呼ばれるこの現象は、神道の神が湖を渡った足跡だという言い伝えがある。少なくとも西暦1443年以降は毎年、諏訪湖のほとりにある神社の神官が、御神渡りの出現日を丹念に記録してきた。 一方、遠く離れたフィンランドでは1693年、商人オロフ・アールボムが、スウェーデンとの国境を流れるトルネ川の氷が春の訪れで解けた日時の記録を付け始めた。1715年にはロシアの侵略から避難せざるを得ず、記録は途切れてしまったが、1721年に帰郷すると記録を再開。以来、彼

    諏訪湖の御神渡り600年の記録が伝える気候変動
    lenore
    lenore 2018/02/04
    600年弱と300年強の遠く離れた国で続いた記録を紐解く。なんだかすごいロマンを感じる。そして諏訪湖の記録を解読したのが外国人と言うのも良い。
  • カマンベールチーズに、アルツハイマー病予防につながる効果 東大など発見 | 財経新聞

    アルツハイマー病モデルマウスの脳内(大脳皮質)におけるAβ沈着を示す写真。被験群では茶色のAβが減少している。右のグラフは脳内の可溶性Aβを測定したもので、やはり被験群でAβ量が有意に減少している(東京大学などの発表資料より)[写真拡大] 東京大学の中山裕之教授やキリン株式会社、そして小岩井乳業株式会社による共同研究グループは、発酵乳製品の一種であるカマンベールチーズを摂取することで、アルツハイマー病の原因物質であるアミロイドβの脳内沈着が抑制されることを明らかにした。 高齢者の増加に伴い、認知症が大きな社会問題となっている。これまでに、チーズ等の発酵乳製品を摂取することで認知機能の低下が予防されるという疫学的な報告はあったものの、その詳細なメカニズムは解明されていなかった。 今回の研究では、市販のカマンベールチーズの脂肪成分を除いた被験を調製し、アルツハイマー病自然発症モデルマウス

    カマンベールチーズに、アルツハイマー病予防につながる効果 東大など発見 | 財経新聞
    lenore
    lenore 2015/03/15
    ホントに効くといいな
  • えるかふぇで酵素のお話をさせていただきました(スライドシェア) - うさうさメモ

    2015年2月22日、えるかふぇ@lcafe_bkさんで酵素のお話をさせていただきました。多くの方にお越しいただき、とても有意義な時間を過ごすことができました。参加者の皆様、えるかふぇスタッフの皆様、当にありがとうございました。 個人的にはいろいろと反省点もありました。もう少し、参加者のみなさんとお話できるような空気を作れればよかったと感じています。正直、話すことに精一杯になっておりました…。 当日使用したスライドをシェアします。 酵素と健康, slideshare 当日バージョンと若干違います。当日バージョンは見てくれた人だけのヒミツ♡ あと、引用した資料等のリンクを貼っておきます。 天然酵母表示問題に関する見解 社団法人 日パン技術研究所 今月の分子・トポイソメラーゼ, PDBj 今月の分子・リゾチーム, PDBj 今月の分子・αアミラーゼ, PDBj 今月の分子・ペプシン, PD

    えるかふぇで酵素のお話をさせていただきました(スライドシェア) - うさうさメモ
    lenore
    lenore 2015/02/26
    しかし正しい知識があっても(反発を恐れて)ハッキリとは言えないケースも。試しに参加したヨガ教室では先生は「酵素系食べ物はそれほど当てにしない方がいいよ…」ぐらいの言及。それでもこの手の中では充分良心的。
  • 酵素と健康

    酵素は、わたしたちにとって身近で重要なもの。でも、その実体はいまいち、知られていないみたいですよね。「酵素をべて健康になれるの?」「酵素は体内でどんな働きをしているの?」「酵素と酵母はどうちがうの?」酵素にまつわるいろいろなお話。 Japanese text onlyRead less

    酵素と健康
    lenore
    lenore 2015/02/26
    怪しげな飲み物からローフードブームまで、女性誌ではよく取り上げられる面妖な物質「酵素」。きちんと説明してくれてて分かり易い。
  • The Evolution Store | Nature, Science and Art

    Newsletter Be the first to know about free shipping on new and featured items. subscribe Footer Start Support Track Your Order Return Policy Shipping FAQs Gift Certificates Rentals My Account Client Care International Shipping Certificates of Authenticity Personal Shopping Care & Maintenance Accessibility Contact Us 10am-5pm Monday-Friday 212-343-1114 info@theevolutionstore.com Visit Us 11am-7pm M

    lenore
    lenore 2015/02/25
    人骨はレプリカだけでなくて本物も売っていた。いつの間に…。
  • Skulls Unlimited: World Leader in Real and Replica Skulls & Skeletons

    Skulls Unlimited: World Leader in Real and Replica Skulls & Skeletons
    lenore
    lenore 2015/02/25
    骨格標本販売。ロゴもサイト全体も今一つあか抜けないけど、それは私のPCのフォントのせいかな
  • クマノミがイソギンチャクに刺されぬ謎、女子高生が解明:朝日新聞デジタル

    カクレクマノミがイソギンチャクに刺されないのはなぜか――。その仕組みの一端を愛媛県の女子高校生2人が解き明かした。5月に米国で開かれる世界最大の学生科学コンテストに出場する。 解明したのは、愛媛県大洲(おおず)市の県立長浜高校1年で、水族館部に所属する重松夏帆さん(16)と山美歩さん(16)。 カクレクマノミはスズメダイ科の熱帯魚で、ハタゴイソギンチャクをすみかにする。一方、イソギンチャクは、餌を取ったり身を守ったりするため体の表面にある触手から強い毒を含む針のような刺胞(しほう)を出す。 水族館部では千匹以上のカクレクマノミを飼育する。2人は、異なる液体がついた指でイソギンチャクに触れると、刺される指と刺されない指があった先輩の実験をヒントにした。

    クマノミがイソギンチャクに刺されぬ謎、女子高生が解明:朝日新聞デジタル
    lenore
    lenore 2015/02/11
    素直にエライと思う。ちゃんと評価されて欲しいな。
  • 人型ロボットの動きはなぜ不自然なのか? 研究者の難問を20分で解決した、ある演出家の結論 - ログミー[o_O]

    人型ロボットの動きはなぜ不自然なのか? 研究者の難問を20分で解決した、ある演出家の結論 Oriza HIRATA [ 平田オリザ ] - TEDxSeeds 2011 #1/2 日進月歩のロボット業界から次々と誕生する最新の人型ロボット。しかしその動きにはどこか機械らしさが残り、人間味を失わせています。大阪大学の研究者が2年間悩み続けたこの難問を、たった20分で解決してみせた演出家・平田オリザ氏の結論とは?(TEDxSeeds2011より) ロボットの動きが不自然に見える理由 平田オリザ氏:今日、何の話をしようかと思ったんですけど、石黒浩先生が(今日の講演で)何の話をするかが分からなかったので、僕決めてなくて。どんな意味があるのか、あるいは何をしているのかってことなんですね。 僕はずっとこの15年くらい、石黒先生と全く関係ないところで認知心理の方たちと一緒に、演劇のリアルっていうものはど

    人型ロボットの動きはなぜ不自然なのか? 研究者の難問を20分で解決した、ある演出家の結論 - ログミー[o_O]
  • Tiny ant picks up caterpillar using just its jaws

    Tiny ant picks up caterpillar using just its jaws
  • 第14回:全ての植物をフィボナッチの呪いから救い出す

    連載コラム 「生命科学の明日はどっちだ」 目次 第14回:全ての植物をフィボナッチの呪いから救い出す ロマネスコ(左)とマンデルブロ集合の一部(右) 植物にかかったフィボナッチの魔法 このオーラ全開の野菜、なんだか知ってますか。 そう、最近デパートなんかではよく見るようになったロマネスコというカリフラワーの仲間である。 一説によると、悪魔の野菜とか、神が人間を試すために作った野菜とか言われているらしい。 なんと言っても凄いのは、フラクタル構造がめちゃめちゃはっきり見えること。 まるでマンデルブロ集合みたいだ。 ね、似てるでしょう。フラクタルがこんなにはっきり見える構造物は、他には無いんじゃないかな。 この植物が面白いのは、それだけでは無い。 実の出っ張った部分をつなげていくと、らせん構造がくっきり見えてくるでしょう? そのらせんの数を数えてみよう。 右向きのらせんと左向

  • 虫に食べられあと100年で消滅してしまう島、ホボロ島 | 物語を届けるしごと

    1億人の大質問!?笑ってコラえて!2時間SP (2020年4月1日放送分 Tver)。ダーツの旅SPで所ジョージさんが広島県安芸津町を訪れ、ホボロ島のことを紹介しています。実際には勘違いで別の島に上陸しておりましたが笑。Tverにて期間限定公開されています。 — 小さな岩礁も含めると3,000もの島がある(島は700余り、有人島は138)瀬戸内海にはこんな島もあります。ナナツバコツブムシという虫にべられあと100年で消滅してしまう島、ホボロ島。 日では珍しい生物侵(bioerosion)という現象があります。 ホボロ島 – Wikipedia 豊田郡安芸津町(あきつちょう)に属していたが、2005年2月7日に安芸津町が東広島市に編入されたため、現在は東広島市に属している。地元でホボロと言われる竹かごをひっくり返したような形をしていることから、ホボロ島の名が付けられた。 島を構成してい

    虫に食べられあと100年で消滅してしまう島、ホボロ島 | 物語を届けるしごと
    lenore
    lenore 2012/04/16
    「虫に食べられあと100年で消滅してしまう島、ホボロ島」
  • 東大、ミツバチが必殺技「熱殺蜂球」を形成している時の脳の活動状況を解明

    東京大学、玉川大学(玉大)、金沢大学(金大)の3者は3月15日、神経興奮のマーカー遺伝子を用いて、攻撃行動の「熱殺蜂球」を形成している「ニホンミツバチ」の脳では、昆虫の高次中枢の「キノコ体」の一部の神経細胞が興奮していることを見出したと発表した。 成果は、東大大学院理学系研究科生物科学専攻の久保健雄教授、同國枝武和助教、同博士課程1年の宇賀神篤氏、玉大学学術研究所ミツバチ科学研究センターの故・吉田忠晴教授(当時)、玉大大学院農学研究科応用動物昆虫科学研究分野の小野正人教授、金沢大学理工研究域自然システム学系の木矢剛智特任助教らの共同研究グループによるもの。詳細な研究内容は、米オンライン科学誌「PLoS ONE」に日時間3月15日付けで掲載された。 ミツバチというと一般的には「刺す」虫というイメージを持つ方が多いはずだ。しかしながら、小野教授らは1995年に、日在来種のミツバチであるニホ

    東大、ミツバチが必殺技「熱殺蜂球」を形成している時の脳の活動状況を解明
  • 中国に埋まってた3億年前の森の初写真きた!

    こ、これは...リアル過ぎて言葉を失う! 中国内モンゴル自治区ウダ区の炭鉱の火山灰の下から2億9800万年前の森がそっくりそのまま化石となって出土し世界中が腰を抜かしておりますが、その第一弾の写真が初公開となり、さらなる衝撃が走っています。 「泥炭形成の沼沢林の化石植物が極めて良い状態で保存されていること」が...わかりますわかります、とても3億年埋まってたとは思えません! 植物・木の全体像が発見されたことで、これまで公開となった再現図が事実に間違いないことが確認されたかたちですね。また、木や植物の群落が森の中に生えていた通りの配置で化石となって見つかったのはこれが初めて。 調査を率いる科学者が論文タイトルで「ペルム紀植生のポンペイ(Permian vegetational Pompeii)」とその特徴を表現したように、この森は火山噴火で丸ごと火山灰の下に埋まってしまったので、こんな良い状

    中国に埋まってた3億年前の森の初写真きた!
  • 染色体の束ね方は「いい加減」 遺伝研、通説覆す - 日本経済新聞

    細胞にあるDNA(デオキシリボ核酸)の束である「染色体」は不規則で"いいかげん"に束ねられている――。国立遺伝学研究所がこんな研究成果をまとめた。規則正しく束ねられているとする通説を覆す成果。いいかげんに束ねると、より小さなエネルギーで染色体を作れるという。欧州の科学誌エンボ・ジャーナルに掲載された。ヒトの細胞1つには、全てつなぎ合わせると2メートルもの長さになるDNAが含まれる。DNAは糸巻

    染色体の束ね方は「いい加減」 遺伝研、通説覆す - 日本経済新聞
  • 小さすぎ!新種カメレオン発見…体長3cm未満 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=山田哲朗】アフリカ南東沖の島国マダガスカルの森で世界最小のカメレオンが見つかった。 独研究機関「ミュンヘン州立動物学コレクション」が15日、学術誌プロスワンに発表した。 見つかったのは四つの新種。うち一つは全長が3センチ未満で、爬虫(はちゅう)類全体としても、ヤモリ2種と並び最小の部類に入る。 このカメレオンはマダガスカル北部の小さな島に住む。料が限られ、外敵がいない特殊な環境で動物が小型化する現象は「島嶼(とうしょ)化」と呼ばれており、研究チームは「島嶼化の極端な例ではないか」とみている。体は茶色で、大型のカメレオンと違って大きくは体色を変えられない。

    lenore
    lenore 2012/02/16
    小さすぎてなんか不安になる
  • 時事ドットコム:生体をゼリーのように透明化=浸すだけ、試薬を開発−理研

    生体をゼリーのように透明化=浸すだけ、試薬を開発−理研 生体をゼリーのように透明化=浸すだけ、試薬を開発−理研 浸すだけで生体の組織を透明化する試薬の開発に理化学研究所の研究グループが成功し、30日付の米科学誌ネイチャー・ニューロサイエンスに発表した。組織内部の3次元的構造を壊さずに詳細に観察することができ、さまざまな研究への応用が期待される。  多くの動物の身体は、外から入ってきた光を散乱させるため、表面から内部を透かして見ることはほとんどできない。有機溶媒で透明化する技術もあるが、溶媒がたんぱく質を変性させるため、緑色蛍光たんぱく質(GFP)などを使った可視化はできなかった。  理研脳科学総合研究センター細胞期脳探索技術開発チームの宮脇敦史チームリーダーと浜裕研究員らは、保湿クリームなどに使われる尿素を主成分にした試薬「Scale」(スケール)を開発。ホルマリン漬けにしたマウスの胎児や

  • マウスの短くなった寿命を戻す - 蝉コロン

    科学普通よりテロメアが短くって寿命が縮まったマウスは、またテロメアを伸ばせば元に戻せることがわかった。寿命リバーシブル。テロメア長を原因とする障害はテロメア長を戻せば回復する。当たり前のようだけれども、取り返しが付くというのはやっぱり不思議。一度テロメアが短くなったら、DNAの大事なところがダメージを受けるから、その後でテロメア伸ばしても遅いじゃんって思ってた。論文の著者らも老化進行を遅らせる程度だろうとはじめは考えてたみたいよ。 Partial reversal of aging achieved in mice | Harvard Gazettehttp://www.nature.com/nature/journal/vaop/ncurrent/full/nature09603.html染色体両端はテロメアと呼ばれていて*1、染色体を保護するキャップのようなもの。細胞分裂では完全にコピ

  • 覚えておきたい、ニセ科学リスト - 妄想科學日報

    「予備知識のない状態でニセ科学を見分けるのは難しい」という指摘があったので、予め警戒しておくべきニセ科学をリストアップしてみる。 量が多くて一度には書ききれないので順次追加。説明だけでなく項目自体増やしていくので、抜けを思い付いた方、間違いを見付けた方は御一報頂ければ幸甚。 広い意味で「間違った情報が信じられている」ものとしては歴史・経済・政治分野などにも多く存在すると思うが、この辺りは厳密な検証が困難であり泥沼化しやすいので割愛する。 また「かつて支持されていたが棄却された仮説」は科学的にニセだったわけではないので取り上げない。「科学の原則に則っていないニセ科学」と「科学に則してはいたが誤りだった仮説」は別物なので注意。 医学系 医学は勿論科学を元に発達した学問だが、多分に経験的である(=効く理由は判らないが効くことは実証されるような状態)ために似非理論が排除し難いのか、或いは患者への説

    覚えておきたい、ニセ科学リスト - 妄想科學日報