タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (76)

  • ナカバヤシ、手帳をiPhoneで撮影してスケジュール管理する「スマレコダイアリー」

    ナカバヤシは、スマートフォンで撮影した手書きメモをデジタル化するシリーズ製品「smareco」を発表した。手帳、ノート、ペンの3製品を2月以降にリリースする。 ナカバヤシは1月16日、スマートフォンで撮影した手書きメモをデジタル化するシリーズ製品「smareco(スマレコ)」を発表した。手帳タイプの「スマレコダイアリー」とノートタイプの「スマレコノート」を2月中旬に、ペンタイプの「スマレコペン」を3月末に発売する。いずれも最初はiPhone版のみの販売。専用の無料アプリを1月17日に公開する。 スマレコダイアリーは、スケジュールを書き込む「カレンダーページ」とメモなどを書き込む「ノートページ」から成る手帳製品。サイズ(A5、B6)やパッケージ内容の違いで全9製品をラインアップ。価格は315円~1890円。 専用アプリを立ち上げてカレンダーページを撮影すると、OCR処理で年月を自動認識し、ス

    ナカバヤシ、手帳をiPhoneで撮影してスケジュール管理する「スマレコダイアリー」
    lepps
    lepps 2012/01/19
    まさにハイブリッド手帳だ。
  • タスク時間を見積もるTaskchuteと併用するなら「Toggl Desktop」がいい

    「Toggl」はWebブラウザで利用するタイムトラッキングツール。要するに、あるタスクの時間を計測するためのツールでして、ブラウザ上で使うタイプの中では私の知る限り、現在もっとも高機能なツールです。そのデスクトップ版「Toggl Desktop」がこのたび大幅にバージョンアップしました。 アイドルタイムも測れるようになった 「アイドルタイム」も測れるようになったのが一番のバージョンアップ。例えば、タイマーをセットしてから離席してPCに触れずにいると次のようなメッセージを表示します。 それからキーボードショートカットが使えるようになりました。わずか4つですがこれが便利です。 [S]:現在のトラッキングを止める [N]:新しい項目の記録を開始(自動記録) [M]:新しい項目の記録を作成(手動) [C]:最後の項目を再開 なぜTaskchuteだけではなくTogglも使うのか 連載でも何度も触れ

    タスク時間を見積もるTaskchuteと併用するなら「Toggl Desktop」がいい
  • グラフは指先で描く――iPadアプリ「Omnigraphsketcher」のススメ

    グラフを指先できれいに描きたいと思う人は、それほど多くはないかもしれません。 しかし、プレゼンテーションなどでそういう図を、たとえ「1枚でも」必要な人は、絶対買って損のないアプリが今回紹介する「Omnigraphsketcher」です。 わたし自身、心理学のグラフなどをスライドで示したいので、こういうソフトを心待ちしていました。これこそまさに「iPadでなければいけないアプリ」です。 例えば、わたしがよくプレゼンで使う「ヤーキーズ・ドッドソンの逆U字」というグラフ。心理学者のロバート・ヤーキーズとJ.D.ドットソンがネズミを用いた実験で、覚醒レベルと学習パフォーマンスの間には逆U字曲線型の関係があることを示したグラフです。人間でも同様で、緊張の度合いが高すぎても低すぎても、最高のパフォーマンスは発揮できず、適度に緊張している状態がもっともよい、ということを示しています。 これをExcel

    グラフは指先で描く――iPadアプリ「Omnigraphsketcher」のススメ
  • Google、iPadおよびAndroid端末での「Google Docs」編集を可能に

    Googleが、Google Docsのオンライン文書をiPadAndroid端末で編集できるようにすると発表した。 米Googleは9月20日(現地時間)、フランスのパリで開催した企業向けイベント「Google Atmosphere」において、Android端末および米AppleiPad向けの「Google Docs」編集機能を紹介した。同機能は向こう数週間以内に企業向けGoogle Docsに組み込まれるという。 Googleは6月に、AndroidiPhoneiPadからGoogle Docs文書を閲覧するための「Google Docs viewer」を公開している。新機能では閲覧だけでなく編集が可能で、PCからと同様に共同編集にも参加できる。 同社はまた、オンラインオフィススイート「Google Apps」向け二段階認証システムを発表した。Google Appsのユーザーは

    Google、iPadおよびAndroid端末での「Google Docs」編集を可能に
  • Google、Google AppsとGoogle Calendarに新スケジュール機能を追加

    時差のあるメンバーをうっかり夜中の電話会議に招待しないための「Working hours」や、メンバー全員の空き時間を視覚的に探せる「find time」機能が追加された。 米Googleは8月29日(現地時間)、ミーティングやイベントの設定に役立つ幾つかの新機能を「Google Apps」と「Google Calendar」に追加した。 Google Appsに加わった「Working hours」は、ユーザーが自分の就労時間を設定する機能。タイムゾーンの異なるオフィスにいるメンバーで電話会議などを開く際、就労時間外に設定してしまうミスを防げる。 各ユーザーは、Google Appsの設定画面で就労する曜日と時間帯を設定し、「就労時間外にインビテーションがあった場合警告する」をオンにすることでこの機能を利用できる。

  • モバイルバッテリーの充電/給電をこれだけでできるUSBケーブル

    iPhoneやケータイの充電に使えるモバイルバッテリーは最近の売れ筋商品だ。写真は単三形のeneloop2を使って外部機器を充電できるモバイルバッテリー「KBC-E1AS」。ちなみに撮影のために上ぶたを外しているが、来は上ぶたをスライドさせて開閉する iPhoneやワンセグケータイなどの普及により、外出先でこれらの機器を手軽に充電できるモバイルバッテリーの需要が高まっている。リチウムイオン電池を用いたものからeneloopのようなニッケル水素電池が使える製品まで、種類はさまざま。また充電方法も、家庭用コンセントから充電する製品もあれば、USB給電に対応した製品、さらには両方の充電方式をサポートした製品も存在する。 こうした機器を旅行や出張で長期間持ち歩く場合、モバイルバッテリー体のほか、機器を接続するためのUSBケーブル、そして体を充電するためのACアダプタやUSBケーブルが必要に

    モバイルバッテリーの充電/給電をこれだけでできるUSBケーブル
  • iPhoneや携帯電話で撮影した写真のジオタグ情報を確認/削除する

    iPhoneなどGPS対応のスマートフォンや携帯電話で撮影した写真に添付される「ジオタグ」を、確認したり削除する方法を紹介しよう。 iPhoneなどGPSに対応したスマートフォンや携帯電話では、写真を撮影するとその場所を示す緯度や経度の情報、いわゆる「ジオタグ」が写真画像に埋め込まれる。これらを参照することで、写真がどこで撮られたものか、あとからばっちり追跡ができるというわけだ。 このジオタグは写真撮影の記録としては非常に重宝する反面、不用意にネット上で写真を公開することによって自宅や会社の所在地がバレてしまったり、行動履歴が特定されるなど、なにかと都合の悪いことも少なくない。しかしながら、自覚のないままこうしたジオタグを含む写真画像を公開してしまうケースは後を絶たない。

    iPhoneや携帯電話で撮影した写真のジオタグ情報を確認/削除する
  • ウィンドウやバナーのサイズを手軽に測れる「デスクトップ定規」4選

    デスクトップ上にあるウィンドウのサイズや、Webページ上のバナーのサイズなどを手軽に測れる「デスクトップ定規」を紹介しよう。 デスクトップに開いたウィンドウのサイズや、Webページ上のバナーのサイズなど、画面上のさまざまなサイズを知りたい時がある。Webページ上の画像であればプロパティを見ればピクセル数はすぐに分かるが、それでも画面端からの距離や囲み罫の太さ、またマージンの間隔などのサイズについては、いちいちHTMLCSSのソースを開いて確認するのは面倒だし、ソースを見ただけでは分からない場合も多い。 こうした場合には、デスクトップ上に表示してピクセル数をダイレクトに測れる定規ソフトを使うことで、手軽にサイズを知ることができる。今回はさまざまな特徴を持った「デスクトップ定規」4種類を紹介しよう。 シンプルイズベスト――幅1000ピクセルの「ピクセル定規」 最初に紹介するのは「ピクセル定規

    ウィンドウやバナーのサイズを手軽に測れる「デスクトップ定規」4選
  • 目の疲れをやわらげる、文字の変換候補を拡大表示するソフト

    高解像度のモバイルノートでは、文字が小さすぎて読み書きの際に目が疲れることがある。文字の変換候補を拡大表示することで、目の疲れをやわらげるソフトを紹介しよう。 解像度の高いモバイルノートで細かい文字を追っていると、目が疲れることもしばしばだ。VAIO Pのように8インチながら1600×768ドットの高い解像度を持っていると、それだけ多くの情報が表示できる反面、文字1つ1つは非常に小さくなってしまうことから、長時間読むのはかなりの苦痛だ。LOOX UやNetWalkerなど、高解像度の割に小さな液晶ディスプレイを持っているデバイスでも同じようなことが言える。 むしろ問題なのは、テキストを「読む」場合ではなく「書く」場合。小型の高解像度液晶で文字の変換候補を凝視しながら長時間文章を書くと、ふだんにも増して目の疲労がたまりやすい。テキストを書く時だけ低解像度に切り替える方法もあるが、たとえワンタ

    目の疲れをやわらげる、文字の変換候補を拡大表示するソフト
  • プレゼン、イベント、GTD――シーン別「使えるタイマー」5選

    Wikipediaを見ていたらついつい1時間経っていた」「会議のタイムオーバーは日常茶飯事」――そんな人は、Webブラウザで使えるタイマーツールを試してみよう。 やっかいな仕事をなんとか片付けて、次の会議まで残り10分。こんなときにだらだらと暇つぶしをしてしまうか、「メール3は返信できるな」と考えるかで、長期的なアウトプット量には大きな差が出てくる。 スキマ時間をうまく使うために有効とされているのがタイマーだ。キッチンタイマーや携帯電話を使ってもいいが、オフィスに鳴り響くアラーム音が気になる……という人は、Webブラウザで使えるタイマーツールを試してみよう。 シンプルで一番オススメな「countdown timer」 個人で使う場合、もっともシンプルでオススメなのが「countdown timer」。使い方は、計りたい時間を分単位でフォームに入力して「go」ボタンを押すだけ。 coun

    プレゼン、イベント、GTD――シーン別「使えるタイマー」5選
  • Make STAMP

    ToDo管理、スケジュール調整、文書作成、画像編集――あなたの仕事を楽にしてくれる古今東西の便利なWebサービスを、カテゴリー別に集めた「Webサービス図鑑」。今回ご紹介するのは、切手のような画像を作ってくれる「Make STAMP」です。

    Make STAMP
  • pick

    pickはネイバージャパンが始めたマイクロブログサービス。タイムラインには117文字までのテキストに加え、画像や動画も表示できます。Twitterでいう「RT」のような再投稿機能(=pick)も特徴で、ほかのユーザーがポストした内容を紹介しやすいインタフェースとなっています。

    pick
  • 今さらながらに「PacketiX Desktop VPN」に驚いた――出張術が変わるかも

    今さらながらに「PacketiX Desktop VPN」に驚いた――出張術が変わるかも:樋口健夫の「笑うアイデア、動かす発想」 EvernoteやDropboxなどの便利なWebサービスがあるが、わたしの出張スタイルにはイマイチ合わなかった。いろいろ悩んだ末に行き着いたのが「PacketiX Desktop VPN」。今さらながら“出張術”が変わるかもしれない。 非常に困っていた。米ラスベガスに滞在していた時のことだ。新しいノートPCに古いPCのデータを移すのを忘れていたからである。ラスベガスは午前中だったが、日ではもう夜中。仕事の締め切りが近づき、慌てていたのだった。 結局、国際電話で呼び出した日のスタッフを職場まで来てもらうことに。わたし自身のPCを立ち上げ、Skypeを起動してもらい、ラスベガスからわたし自身の音声ガイドで該当のファイルを見つけ出すまでに1時間もかかった。そのフ

    今さらながらに「PacketiX Desktop VPN」に驚いた――出張術が変わるかも
  • 誠 Biz.ID:筆者別記事一覧:吉見範一

  • 厚さ1.6ミリ、重さ6グラム――カードサイズのメモ帳、デザインフィルから

    55×83×1.6(縦×横×厚さ 厚さはクレジットカード2枚分)ミリ、重さ6グラム(クレジットカード1枚分)のメモ帳(用紙31枚)。タイプライター用の半透明紙を採用しており、通常のコピー用紙の約3分の1の重さながら「程よい書き味と、万年筆や油性マジックでも裏抜けがしにくいという性質を持つ」(デザインフィル)という。 表紙には水ぬれにも強いプレスコート加工を施している。カラーはメタルブラック、パールホワイト、ルビーレッド、ラピスブルー、ブロンズ、ピュアゴールドの6色展開。 関連記事 ギフト・ショー秋2009:「メモ帳が見当たらない!」を解消――すべり止め付き「マウスパッドメモ」 エスケイピーの「マウスパッドメモ」はシンプルなメモパッドながら、すべり止め付きの手前とじタイプで、マウスパッドとしても利用しやすいようデザインされている。 3分LifeHacking:角型付せんをメモ帳として活用する

    厚さ1.6ミリ、重さ6グラム――カードサイズのメモ帳、デザインフィルから
  • ネットと通信する「怪しい」プログラムをすばやく見つける

    常時接続が当たり前だと、どんなプログラムがネットにアクセスしているか無頓着になりがち。不用意なアクセスを行っているプログラムがないか、「Internet Content Logger」でチェックしてみよう。 インターネットの常時接続が当たり前となった今日では、どのプログラムがどのくらいネットにアクセスしているのか無頓着なまま、毎日を過ごしていることが多い。その結果、不要なプログラムが常時ネットと通信を行っているのを見逃したり、悪意あるプログラムを介してPCからデータが流出しているのに気づかないといった事態に陥りがちである。前者であれば通信帯域を多少圧迫する程度で済むが、後者であれば一大事だ。 どんなソフトがネットと通信を行っているかは、ルータのログを解析すれば見つけることもできるし、セキュリティソフトのログで確認することもできるが、もっと手軽にチェックするのであれば、今回紹介する「Inte

    ネットと通信する「怪しい」プログラムをすばやく見つける
  • ファイル形式はそのまま「サイズが50分の1」になるOfficeファイル圧縮ソフト

    ラネクシーは、スイスのbalesio製Officeファイル圧縮ソフト「FILEminimizer Office(ファイルミニマイザー オフィス)」を6月19日に発売する。価格は、個人ユーザー向けダウンロード製品の標準版が4800円、乗り換え版が3500円。企業向けライセンス製品は25ユーザーアカウントで14万8050円から。Windows 2000/XP/Vistaをサポートする。 「Officeファイルをメールに添付して送ろうと思ったら、サイズが大きすぎてメールソフトの設定にひっかかり送信できなかった」――FILEminimizer Officeは、こうした状況での使用に適したOfficeファイル専用の圧縮ソフトだ。Officeファイル内の文字や画像などのオブジェクトを圧縮し、ファイルサイズを最大で50分の1程度にまで縮小できるという。ファイル形式を変更せずに圧縮できるため、解凍や復号作

    ファイル形式はそのまま「サイズが50分の1」になるOfficeファイル圧縮ソフト
  • 企業が持つ“リソース”の価値をチェックする――VRIO分析

    フレームワーク(枠組み)を上手に活用することで、仕事の効率と成果を格段にアップできる――4文字英語の最強フレームワークを5回に渡ってご紹介します。 今回紹介する最強フレームワークは、『知的生産力が劇的に高まる最強フレームワーク100』(ソフトバンククリエイティブ刊)から抜粋しています。 「4文字英語で最強フレームワーク」第4回は、企業の内在価値を探る「VRIO分析」を説明します。「経済価値(Value)」「希少性(Rarity)」「模倣困難性(Inimitability)」「組織(Organization)」という4つの要素から、内部資源の有効活用度をチェックしていきます。 企業の持つ経営資源(=リソース)とは? リソースとは、企業の経営資源、例えばキャッシュなどの財務的な資源はもちろん、人材、開発力、ブランド力、組織力などを指します。リソース・ベースド・ビュー(RBV)とは、J・B・バー

    企業が持つ“リソース”の価値をチェックする――VRIO分析
  • 誠 Biz.IDで「Webサービス図鑑」始まりました!

    外出先からWebメールで連絡を取ったり、Webスケジューラーで予定を確認したりすることが一般的になってきた昨今。わざわざ自分用のPCを持ち歩くことなく、どんな場所でも、どんなPCからでも、普段と変わらず仕事をしたいと考えている人も多いのではないでしょうか。 誠 Biz.IDは9月1日、ビジネスパーソンの日常生活や仕事に役立つWebサービスを厳選し、カテゴリー別に分類して紹介する新コーナー「Webサービス図鑑」をスタートしました。ソフトウェアのダウンロードやインストールが不要で、自宅やオフィス、外出先などのPCでも利用できるWebサービスの利点を生かし、場所を問わず仕事をしたいと考えるビジネスパーソンをサポートする専門サイトです。 現在は「Gmail」「Evernote」「Dropbox」などのWebサービス100個以上を記事形式で紹介し、カテゴリー数は「Webメール」「オンラインストレージ

    誠 Biz.IDで「Webサービス図鑑」始まりました!
  • 短時間で多様なアイデアを引き出す道具

    人間の頭には、アイデアを作り出す機能があります。頭を「次々と発想を生み出す装置」と表現するならば、困ったことにこの装置はとても不安定で、あるときはどんなに動かそうとしても、まったく作動してくれないことがあります。どこかに隠れている起動スイッチでもあれば便利なのに、と思いませんか? 創造手法の専門家たちは、これまでに、さまざまな「アイデア創出方法」を見いだしています。つまり、「発想装置」を起動するための「スイッチ」が、実は存在しているのです。 今回ご紹介する「アイデア・スイッチ」は、日実業出版社から発売した『アイデア・スイッチ 次々と発想を生み出す装置』から抜粋しています。 創造に関するある理論に興味深い分析があります。アイデアというのは千差万別に見えて、実はほとんどのアイデアは数十のパターンに分類できるそうです。 そのパターン集は、発想を引き出す道具にもなります。パターンの1つひとつを自

    短時間で多様なアイデアを引き出す道具