ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
What’s New OS X 10.8環境以降で利用できるSharing Service(Twitter他)を利用する仕様に全面移行。 旧バージョンで使用していたオープンソース系のモジュールを利用停止。 OS X 10.8 Mountain Lionが標準に提供する通知機能を新規サポート。 ”共有する”メニュー項目を新規追加。 「なう 写真を投稿 !」メニュー項目で”Aperture”を新規サポート。 ”マニュアルを参照”メニュー項目を新規追加。 アイコンイメージの一部を変更。 Retina対応のアイコンセットをサポート。 ひさしぶりの紹介です。 Mac 上の身近な情報を素材に簡単にツイートできる『EveryTwitteIt!』がアップデート。OS X Mountain Lion 専用版になり、OS X の「Sharing Service」を利用する仕様に変更されています。 思い立った時
MacとWindowsの両方で外付けハードディスクドライブ(HDD)を使用する場合、どちらのパソコンで使うのかに応じて、フォーマットの形式を選ばなくてはならないという大きな問題があります。両方でも使えるようにしたい、という方には、プラットフォーム依存が比較的少ない「exFAT」形式でフォーマットするという手があります。 exFATは最近のMac(Leopardでは不可)、Windowsマシンの両方で読み込み・書き込みが可能なファイルシステムです。Windowsマシンでドライブをフォーマットすればそれだけで準備完了。両方のOSプラットフォームで使用する場合は、Windowsでのフォーマットがオススメです。OS Xでフォーマットした場合はクロスプラットフォームでの使用ができないこともあるようなのでご注意を。 Windowsのデフォルトである「NTFSフォーマット」はOS Xでは読み取り専用とな
もしもあなたがiCloudに対応している2台のMac(LionまたはMountain Lion)をお持ちであれば、ほんの数行のコマンドラインをターミナルに入力することにより、どこからでもiCloudのネットワーク経由でホームPCへのリモートSecure Shell(SSH)アクセスが可能です! 作業の前にあらかじめいくつかの設定をしておく必要があります。まず、「Back to My Mac」がiCloud上で有効になっていることを確認します(これは「システム環境設定」>「iCloud」>「Back to My Mac」から確認できます)。 次に、ホームPCを共有可能に設定します(「システム環境設定」>「共有」から、少なくとも「ファイル共有」と「リモートログイン」の2つを有効にします)。全ての設定が完了すれば、iCloudのネットワークを使って、ホームPCへインターネット回線経由でリモートロ
Spacesは直感的に使えるので作業効率が大きく上がる以前「ReSpacesApp」として紹介したSpacesを復活させるアプリが「TotalSpaces」になって再登場です。名前からも察する通り、あのFinderを超便利にしてくれる「TotalFinder」を発売しているところのアプリになりました。 Spacesの良さはデスクトップの切替が直感的になるところ、Lion以降からのMacユーザーにも是非試してもらいたい。 TotaleSpacesは上記サイトよりダウンロード。 MissionControlではできない上下左右の仮想デスクトップ配置が最高下記の画像はMissionControlでデスクトップを一覧表示した状態。 基本的に9画面構成でSnowLeopard時代からやってきている僕の環境では見にくいことこの上ない。結局MissionControlでのデスクトップ移動は行わずに「co
Home » Mac » Macアプリ » Macユーティリティ » Macのウィンドウをショートカットキーでもドラッグ&ドロップでも超快適に操作できる「Window Magnet」 @torizoです。 今回はMacのディスプレイ上に散らかったウィンドウをショートカットキーでも、ドラッグ&ドロップ操作でも上下左右にMove&リサイズ自由に移動ができる「Window Magnet」を紹介します。 このMacアプリがあればMacBookAirのような小さなディスプレイのデバイスでも、ウィンドウ操作が快適にできるはずです。このアプリは、Mac初心者にも使いやすいので超オススメです。 Window Magnet 1.5 (¥85) カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ 販売元: CrowdCafé - Pavel Kozarek(サイズ: 5.8 MB)
2012 年 8 月 29 日 anchor 原稿(Freeware) OS10.7Lion対応 OS10.8Mountain Lion対応 テキストを原稿用紙風のマス目に書く、あるいは表示するテキストリーダー、エディタ。 日本語はやはり縦書きで読みたい、できれば400字詰め原稿用紙でマス目に収まった文字を読みたい。 こういうニーズは厳然と有ると思う。 日本語は横長のhtmlページに横に長大に表示されるのはとても読みづらいのだ。 また書く時だってルーラーだけしか表示されていない真っ白なテキストエディタに書くよりも、一行が20段で10行区切りで文章を考えた方が、自分がどれくらいの長さの文章を書いているのかという感覚がぶれないし、センテンスが長文になりすぎないように注意を維持できる。 マス目に文字を埋めるのは、単に自己満足な感覚の問題だけでなくやはり実用的な意味もあるのだ。 実際最近は雑誌社も
OS X:キーボードショートカットはとても便利。時間も労力も大幅に削減してくれます。ただし、ショートカットを覚えていればの話です。 ショートカットがなかなか覚えられないとお嘆きのあなた、心配はいりません。アプリ『Eve』が、あなたが覚えるまでトレーニングしてくれます。 例えば、Finderの「移動」メニューをクリックして「サーバーに接続」を選択したとします。すると、Eveのポップアップが「Command K」と表示します。つまり、マウスで行った操作のキーボードショートカットを、その場で教えてくれるというわけです。 また、Eveはあなたが実行した操作を覚えていて、同じ操作に対しては、たまにしかポップアップを表示しないようになっています。何度も出てきてうるさいということもありません。 現在のところ、Eveは「Finder」、「Chrome」、「Safari」、「Mail.app」をサポートして
What’s New Compatibility and stability improvements with OS X Mountain Lion Support for Retina display さまざまな形式の動画を簡単に iPhone などの iOS デバイス用に変換できる、『EasyWMV』がアップデート。本バージョンで、Retina ディスプレイにも対応しています。 変換可能な形式は、asf, avi, flv, m4v, mp4, mpg, mpeg, mov, nsv, 無圧縮の swf, vob, wmv, real media となっています(DRM のかかっているものは不可)。 まずは、インスペクタで設定をおこないます。iPhone / iPod / iPod touch それぞれに適した形式・サイズに設定可能。ビットレートの手動設定もできます。 設定が終わった
PCKeyboardHackはCaps LockやWindows用のキーを別な機能に切り替えられるMac OSX用のユーティリティです。 キーボードの中で最も使わないんじゃないかと思ってしまうキーがCaps Lockです(思い切り私見)。使わないだけならともかく、押したことによって突然大文字だけの入力になったりしてストレスの原因になったりもします。そこでCaps Lockを使える子にしてくれるPCKeyboardHackを使ってみましょう。 インストールします。インストール後、再起動が必要です。 メイン画面です。Caps Lockを別なキーにマップさせられます。 英数、かなキーなども別なキーとして使えるようになります。 こちらはアンインストールやアップデートチェッカーです。 PCKeyboardHackではCaps Lockの動作を任意のキーとして使えるようにします。標準の設定では決められ
先日、OS X Mountain Lionにアップグレードを済ませたのですが、それを機にメインブラウザをGoogleChromeからSafariへ移行しました。 なんだか最近Chromeを使用していると「重いな」と感じることが多くなってきたことと、機能拡張などを使用すれば今までと変わらないブラウジングが可能になるということがわかったからです。 そんなわけで今回はメインブラウザ移行に関してやったことと、導入した機能拡張をまとめ上げておこうかと思います。 気になる新機能などをまとめて一挙紹介!!Mac新OS、「OS X Mountain Lion」レビュー! | OZPAの表4 ブックマークの移行 まずはGoogle Chromeで使用していたブックマークをSafariに移行。 プラグインの「Xmarks」を使えば問題なく移行できる…と思っていたのですが、なぜだか上手く働いてくれない私のエッキ
ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
What’s New Added support for GateKeeper Improved reliability and performance Replaced Growl with support for Notification Center Replaced Speakers with support for system wide AirPlay Modernized code base for new APIs Removed support for 32bit architectures Removed requirement for a Vemedio Account ひさしぶりの紹介です。 インターネットラジオで流されている楽曲を再生/録音できるアプリケーション『Snowtape』がアップデート。 本バージョンから、システム要件が OS X Mountain Li
ArchyはMac OSX用のGoogle Driveフロントエンドです。 Google Driveがリリースされていますが、使っているでしょうか。Dropboxライクとは言いつつもGoogleドキュメントやスプレッドシートがファイルではなく単なるリンクであるため使い勝手はあまり良くないように思います。そんな不満を抱えた方々に使ってみてほしいのがArchyです。ArchyはMac OSX用のGoogle Driveクライアントになります。 メイン画面です。登録してあるドキュメントと、その共有ユーザが確認できます。 プレビューができます。 編集する場合はWebブラウザを使ったり、コンテクストメニューからローカルソフトウェア(編集後は自動で同期)での編集もできます。 よくシェアしている人たちを確認できます。 シェアの設定をするのも簡単です。 主な機能として、ファイルのアップロードや共有設定が簡
自分のMacをポケットに入れて持ち歩きたい! 今回ご紹介する「ポータブルMac」は、そんなあなたの夢を実現します。必要なものはUSB接続ができるハードディスクドライブ(HDD)とセットアップのわずかな時間だけ。 OS Xなら、簡単に自分のMacのクローンを作成できます。外出先で誰かのMacを借りてポータブルMacをつなげば、いつもの作業環境がどこでも再現可能。もちろんバックアップにもなります。 Title image remixed from wasa_d (Shutterstock). ■なぜポータブルMacが必要か? Macをポケットに入れて持ち運べば、どこでも仕事ができるだけでなく、トラブルにも対応できます。 トラブル対応:もしあなたがシステムをいじくり回すのが好きなタイプなら、ポータブルMacはぜひ持ち歩くべきです。いつでもどこでもトラブルシューティングが可能で、テストツールや修復
ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く