タグ

2013年11月5日のブックマーク (11件)

  • 堤修一「業界未経験の僕がアップルにスカウトされる開発者になった話」 | 面白法人カヤック

    2012年12月にカヤックを退社。現在はアメリカのシリコンバレーで活動するiOSエンジニア・堤修一さん(通称:つっつん)です。 スタートアップと変わらないモック主義 ― アメリカのシリコンバレーで働かれているとか。 堤 はい。iOSエンジニアとして、スタートアップで開発者向けシステムをつくっています。スタートアップで働くのは初めてですが、かっちりした仕様書がなくバーッと話してつくってどんどん出すって感じの進め方はカヤック時代と似ていて、最初から違和感なく仕事に入り込めました。 カヤック時代は「バウンドモンスターズ」や「モンスターを集めてまいれ!」など、ユーザー向けのゲームアプリをつくっていましたが、同じように仕様書がなくて、ペアを組んでいたデザイナーの感覚的な表現を元に、やりたいことを汲み取りつつわかったら形にして、また話して…という感じでつくっていましたし。 柳澤 モック主義だよね。うち

    堤修一「業界未経験の僕がアップルにスカウトされる開発者になった話」 | 面白法人カヤック
  • 転職先の募集

    gistfile1.md 転職先の募集 これは退職エントリではなく退職届を出したので転職先を募集する求職エントリです。 退職転職先募集 これといった大きな理由はないのですが細かい不満が溜まったため、今年いっぱいで退職することになりました。 細かい不満といってもチームメンバーや業務内容に文句があるわけではなく、逆に素晴らしい環境を提供していただいたと感謝しています。 後先考えずに退職届を提出したため、次の職場や今後に関してはまったくの未定です。 特に顔が広いわけでもコミュ力があるわけでもないので、gist を使って募集してダメだったら諦めようかなとおもってこの記事を書いてます。 興味があれば @y_imaya などに連絡ください。 フロントエンドエンジニア退職することにしたので、建前として、当は働きたくはないんですが、表面上は、次の仕事を探さなくてはいけません。 そこでまずは Web

    転職先の募集
  • 成績の悪い社員をリストラした

    勤続3年以上の社員を対象にリストラを行った。 対象者は5名。 案外すんなりといった。 最初は上手く言ったと思ったが一つの問題が浮上。 新人がすぐに辞めて行く。 今まではそんな事無かったのに。 原因を探って行くとすぐに判明した。 リストラした社員の中に一人新人の相談役みたいな人がいた。 失敗した後や成績が上がらない新人をよく飲みに連れて行き話を聞いていたらしい。 全然知らなかった。 当然経費では落ちないので自腹で支払ってる。 まさかこんな人がいたとは。 戻って来ないかと連絡を取ったが、よく面倒を見ていた新人が興した会社に転職していた。 ただでさえ離職率が高いから非常に困っている。

    成績の悪い社員をリストラした
  • 転職します upinetree's tech blog

    今月中旬にSIer退職します。新卒で入社してから今まで2年半、あっという間でした。 今度は神保町でWeb系のお仕事する予定です。皆さま、よろしくお願いします。 転職エントリ、知らないおじさんが「で、誰?」って言いに来るイメージあるのでこわかったのですが、同じ状況の人と共有できたら素敵だなって思ったので書くことにしました。 なぜ? 端的に言えば、技術者として楽しく、アジャイルに働きたかったからです。 その上で、興味のあった分野がWebで、Rubyでした。 労働時間やSI業界的な問題に関してはよくある話と大体同じです。 でもここでは不満はあんまり書きません。 ただ、疲れ果て、好きだったプログラムも書かなくなってしまった時期もありました。 以下、転職までに何をしてどう判断したか書きます。 出会い 幸いにも、僕は出会いに恵まれていました。 社内アジャイルコミュニティとの出会いがきっかけで、 アジ

    転職します upinetree's tech blog
  • レモンを丸ごと冷凍して使う時は皮ごと摩り下ろすと何にでも使えて凄く重宝する : お料理速報

    レモンを丸ごと冷凍して使う時は皮ごと摩り下ろすと何にでも使えて凄く重宝する 2013年11月04日10:00 カテゴリ生活野菜・果物 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306202626/ 「作ったら・試したら、良かったもの part46」より 320: 可愛い奥様 2011/06/09(木) 12:19:45.22 ID:Ac97w3GL0 ガッテンでやってたレモンの冷凍 冷凍して皮ごと摩り下ろして使う、っていうやつ 皮にある油胞からレモンの風味が出る上、冷凍すると 渋みが抜ける 皮ごとだから国産レモン買って、半分に切って種をくりぬいて ジップロックに放り込んで冷凍 使うときはそのままおろして、残りはまた冷凍する レモンティーでもお菓子でも焼き魚でも、凄く重宝してます 番組ではぜんざいやおそうめんのつゆに入れてた スポンサード リンク 321:

    レモンを丸ごと冷凍して使う時は皮ごと摩り下ろすと何にでも使えて凄く重宝する : お料理速報
  • ジャスト・アイデアの発想 | StudyTech [スタディテック]

  • 今すぐ辞めて欲しい、「Ruby on Rails勉強してます」「CakePHP勉強してます」 – sumyapp

    今すぐ辞めて欲しい、「Ruby on Rails勉強してます」「CakePHP勉強してます」 – sumyapp
  • どのチャートを使うべきか | Visualizing.JP

    20年以上シニア・エグゼクティブたちにプレゼンテーションのコーチングやティーチングをしてきているDr.Abela氏が、“Extreme Presentation method”というプレゼンテーションのためのメソッドを公開しとしても出版もしているのですが、その中で、チャートについてのチャートがとてもわかりやすいのでご紹介します。 データ同士の関係性を示したいのか、比較したいのか、分布を示したいのか、構成を示したいのか…などによって選択すべきチャートが異なります。この選択自体が間違っているとデータの内容が適切に示せないことがありえます。 たとえば棒グラフで表せる内容をツリーマップで表したり、ヒストグラムなのにバー同士の間隔が空いていて視覚的には棒グラフになっている、など。 これらは定番として骨組みや構造を理解し、これを元にそれぞれの要件にあったスタイリングをつけていくことが望ましいですし、

    どのチャートを使うべきか | Visualizing.JP
  • 英霊は良いけど社畜はダメだというのは頭がおかしい:山下泰平のブロマガ - ブロマガ

    英霊は良いけど社畜はダメだ 俺がみている最近のインターネットでは『日すごい』というのと『日は糞』みたいな意見が割と出てくる。 『日すごい』『日は糞』というのを読んだことがない人もいると思うのでまとめると『日すごい』というのは『英霊ニッポンすごいぞ俺ら』みたいな感じで、『日は糞』というのは『俺ら終わりだ社畜ジャパン』みたいな感じです。 それで俺がよくわからないって思うのが、英霊は良いけど社畜はダメって点です。 社畜は当にダメなのか? 英霊は良いっていうのは、わりと昔からある感覚というか、自分と無関係な死んだ人は褒めた方が生きてる俺らが気分良いので、それでよいとして、当に社畜ってダメなんでしょうか? たまたま発見した『俺ら終わりだ社畜ジャパン』エントリを貼り付けてみましょう。 http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20131015 このエントリーを読んで

    英霊は良いけど社畜はダメだというのは頭がおかしい:山下泰平のブロマガ - ブロマガ
  • 関数型プログラミング言語のまとめ - ワザノバ | wazanova.jp

    http://funceng.com/2013/11/03/review-of-functional-languages/ Kevin Buellがブログの一連のエントリーで関数型プログラミング言語の概要をまとめています。 1) Haskell ラテン語がわかる人には親しみやすい。 [Background] 遅延評価の研究成果をとりまとめる委員会が1990年にHaskell 1.0の仕様をつくった。コンパイラはGlasgow Haskell Compiler (GHC)が最も有名。Haskellに関する研究はMicrosoft Researchで盛ん。.NETのための関数型言語であるF#もMicrosoft Researchの成果であるが、別の研究者グループの手により後年世にでてきた。 その他の項目は原文参照ください。 [Comparative Description] [Syntax H

  • 2010年代のJ-POPのテンポが「高速化」してるという話 - 日々の音色とことば:

    移転しました。新URLはhttp://shiba710.hateblo.jp/です。ここは更新されませんがアーカイブを置いておきます ■BPM170超えが「当たり前」のロックバンドの登場 前回の「ヨナ抜き音階」の話に引き続き、NHK Eテレ「亀田音楽専門学校」を元にした話です。ほんとね、何度も繰り返しますけど、この番組は面白いです。J-POPのいろんな要素を、きちんとした音楽理論をもとに、ちゃんとわかりやすく分析した番組。毎回「そうそう」とか「なるほどなあ」と思いながら観てます。 でもね、今回は「異論あり」なんですよ。 先週に放送された第5回は「七変化のテンポ学」。つまり、テンポを表す単位「BPM」(Beats Per Minute)の基から、テンポが速いか遅いかで歌の印象が大きく変わってくるという話。詳しくはこちらを。 KREVA×亀田誠治がテンポの秘訣を解説 曲調を一瞬で変える“BP

    lepton9
    lepton9 2013/11/05
    BPM10000超えのエクストラトーンとか聴くともうBPMなんてどうでも良くなる