タグ

2012年11月15日のブックマーク (4件)

  • 正論の強さと脆さ〜はるかぜちゃんの危うさについて - novtan別館

    仕事をしていると、どうしても「正論」にぶつかることがある。前にも書いたような気がするけど、正論ってのは絶対的な正しさを意味しているわけではなく、ある観点からの正しさに過ぎない。正論との戦いってのは観点が価値観由来であれば価値観のぶつかり合いだし、現実感由来であれば、理想と現実の戦いである。 ただ、正論自体は、その正しさを通す困難を乗り越えることができるのであれば、ぜひそうするべきだ、というものであることが多いから、僕自身は正論を主張する人は嫌いではない。辟易する場合もあるけれども、そういう筋の通った主張をしていくことは、長い目で見るとプラスになることも多い。 だから、その困難さの度合によっては、正論を主張されると困ることもある。 ときとして、正論が「きれいごと」なのは、その困難や現実の問題を見ていないままで主張することがあるからだろう。現実をつきつけられ、とたんに意気消沈することもある。マ

    正論の強さと脆さ〜はるかぜちゃんの危うさについて - novtan別館
    lets_skeptic
    lets_skeptic 2012/11/15
    正論を主張する子供への優しいメッセージ。僕の正論に対する考え方はちょっと違うけど(正論が空論にならないためには環境整備が絶対に必要で、それはたいがい難しい)、いいメッセージだと思いました。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    lets_skeptic
    lets_skeptic 2012/11/15
    ビフォーの時点で既に焼いてあると思うんだけど。
  • 子育て社員甘やかさず 「制度使う以上仕事で貢献を」 - 日本経済新聞

    長引く不況を背景に子育て中の社員への企業の風向きが変わりつつある。制度整備が進み、子どもを育てながら働く社員が増え、職場での特別扱いが難しくなってきたからだ。子育て中だからといって甘やかしはしない。企業の試行錯誤が始まった。「働く覚悟はできていますか」「子育ては大変です。仕事も大変です。その両方を選んだのはあなたです」。三井住友銀行は今秋、社内研修用の映像プログラム「ママキャリストーリー」を

    子育て社員甘やかさず 「制度使う以上仕事で貢献を」 - 日本経済新聞
    lets_skeptic
    lets_skeptic 2012/11/15
    メガバンクでこのレベル…。「母親ばかり」系のコメントは外れてる。父親の場合は「家事をしている暇があったら仕事しろ」から抜け出てない。視点次第ではもっとひどいともいえる。
  • 急進派がスフィンクスとピラミッドの「破壊」呼びかけ エジプト (CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

    カイロ(CNN) 急進派のイスラム指導者がエジプトの民間テレビ局の番組に出演し、世界遺産にも指定されたピラミッドとスフィンクスは破壊すべきだと発言した。 発言の主はイスラム指導者のモーガン・ゴハリ氏。10日、エジプトの民間放送局ドリームTV2の番組に出演し、もし自分たちが実権を握れば、スフィンクスとピラミッドを躊躇なく破壊するだろうと語った。 同氏はまた、自分はアフガニスタンで2001年3月に、当時の支配勢力だったタリバーンとともにバーミヤンの大仏破壊に加わったとも公言している。 司会者はこの発言にショックを受けた様子で、「あの仏像と同じように、明日目が覚めたらスフィンクスとピラミッドが破壊されていることになると?」と3度にわたって同じ質問を投げ掛けた。 これに対してゴハリ氏は、「シャリア(イスラム法)に従えば、偶像はすべて破壊しなければならない」「崇拝されている、あるいは崇拝され

    lets_skeptic
    lets_skeptic 2012/11/15
    「もし自分たちが実権を握れば、スフィンクスとピラミッドを躊躇なく破壊するだろう」実権を握らせてはいけないということ。