2008年5月17日のブックマーク (4件)

  • 404 Not Found

    ページが見つかりません ページが削除されたか、名前の変更、弊社の不手際によるリンクの間違い、または、アドレスの入力間違いなどが考えられます。 お手数ですが、ホーム、またはサイトマップから目的のページをお探しください。 お知りになりたい内容がどのページに掲載されているかわからない場合は、ページ右上部の検索機能をご利用ください。

    leva
    leva 2008/05/17
    丸山真男の言う無責任の体系に似た話かな。日本的な、あまりに日本的な…
  • loser - 負け続ける図書館目録: egamiday 3

    (この記事は「書誌のともblog」に移しました。20080530) 簡単に言うと、OPACが所蔵データベースであろうとする限り、図書館目録は負けることが運命づけられてるんだな、という感じです。 以前に書いた”リンクリゾルバ”に関する講話( http://egamiday3.seesaa.net/article/94056558.html)では、次世代OPACについての話題も出たのでしたよ。 いわゆる次世代OPAC。ハーバードさんでも、その他の大学図書館さんでも、各種講演・会議類でも、ひっきりなしに話題にのぼって、もはや待ったなしで整えられつつある(少なくともアメリカでは)、いわゆる次世代OPAC。正確な定義はともかく、たぶんそれは、曰くファセットであり、レコメンドであり、FRBRizedであり、ソーシャルタグであり、ソーシャルブックマークであり、タグクラウドであり、表紙画像であり、書評であ

    leva
    leva 2008/05/17
    今私がやっていることに近い / amazonはライバルじゃなくて、ユーザの目的を果たすための同志なんだよ。協調して自分がない物は積極的に取り込んでいく姿勢が求められているんだと思うよ。
  • Taking your laptop into the US? Be sure to hide all your data first | Technology | The Guardian

    Last month a US court ruled that border agents can search your laptop, or any other electronic device, when you're entering the country. They can take your computer and download its entire contents, or keep it for several days. Customs and Border Patrol has not published any rules regarding this practice, and I and others have written a letter to Congress urging it to investigate and regulate this

    Taking your laptop into the US? Be sure to hide all your data first | Technology | The Guardian
    leva
    leva 2008/05/17
    税関で電子機器を調査"出来る"という話。根拠法は何なのだろう。Guardianも煽ってないで目的やら背景やらくらい書いてほしいな。推測になるけど、テロリスト(誰)や麻薬取引者を芋づる式に辿るためなのだろうと思う
  • 海外ブックメーカー: 究極のガイド

    ギャンブルに関する法律 日では、オンラインギャンブルは法律の観点からグレーゾーンにあります。 日の法律は、オンライン ギャンブルを含むほとんどの形態のギャンブルを厳しく禁止していますが、競馬、ボート、競輪、オートバイのレースなどのいくつかの顕著な例外は、レースの種類ごとに特定の機関によって認可および規制されています。 したがって、日のスポーツ賭博愛好家は限界を感じています。 あなたも制限なしで賭ける方法を疑問に思っているなら、必然的に海外のブックメーカーに頼らなければならないことをすでに知っているはずです。 外国のブックメーカーについて話す人は、紛争が発生した場合に現地の法律があなたを守ってくれないため、高いリスクについても話します。 これが、日で最高の非認可ブックメーカーの中から選択する必要がある理由です。 国際的なスポーツ賭博サイトはプレーヤーに多くのメリットを提供します。 ま

    leva
    leva 2008/05/17
    確かにそんな印象ですね>「NGNとは徹底的に管理されたIP網」。結局裏方のお話で、ユーザ側にそれほど響く話でもないだろうなと