記事へのコメント16

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kzakza
    kzakza 2年前のエントリのはずなのに・・。

    2010/03/20 リンク

    その他
    nshash
    nshash 今私がやっていることに近い / amazonはライバルじゃなくて、ユーザの目的を果たすための同志なんだよ。協調して自分がない物は積極的に取り込んでいく姿勢が求められているんだと思うよ。

    2008/05/17 リンク

    その他
    leva
    leva 今私がやっていることに近い / amazonはライバルじゃなくて、ユーザの目的を果たすための同志なんだよ。協調して自分がない物は積極的に取り込んでいく姿勢が求められているんだと思うよ。

    2008/05/17 リンク

    その他
    tsysoba
    tsysoba その資料が存在することを確認するための手段と、それがどのようにして手に入るのかを探すための手段。そのギャップをどう埋めるのか、という課題がどうも認識されていない、ということか。

    2008/05/16 リンク

    その他
    Kaminotsuki
    Kaminotsuki サービスの提供側と受け手の間のギャップについて、どこまで想像できるのかは地頭力による? これからの図書館員に必須のスキルは、実は企画力なのか(いや今まさに必須なのかもだけど)。

    2008/05/16 リンク

    その他
    waterperiod
    waterperiod 的外れを承知で。遡及入力が完了していない館もあるから所詮OPACで得られる情報は不完全なものと思っちゃってるんだけど、そういう心構えがいけないのかな、きっと。

    2008/05/15 リンク

    その他
    katz3
    katz3 OPAC経由でAmazon検索できたら、「公的組織が一私企業の販促をしてるようであり精神的に癒着」となりエライ人から禁止される予感。

    2008/05/15 リンク

    その他
    aliliput
    aliliput 後で追記しよう。

    2008/05/15 リンク

    その他
    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 簡単なことだよ。AmazonにNIIの代わりをやってもらえばいい。現状でもNIIのを含め、未知文献を系統的に引けるような国内のOPACなんてないんだから。あえていえばNDLの中途半端なものぐらいしか。

    2008/05/14 リンク

    その他
    kitone
    kitone フロントエンド(UI)とバックエンド(インデクス)の問題は分けて考えたい.そして,インデクスは業務システム用とOPAC用で分けるべきだと思ってる.そうでないとOPACはいつまでもWeb版業務システムでしかない

    2008/05/14 リンク

    その他
    myrmecoleon
    myrmecoleon 「単館所蔵データベースでしかない図書館目録さんの、いったいどこに勝ち目があるんだろう」「網羅的にチェックできるということによる一種独特の甘美な愉悦感」そもそもAmazon等をライバル視するのがおかしいんだろな

    2008/05/14 リンク

    その他
    wackunnpapa
    wackunnpapa さて,何をどう考えたらいいかな? と考えてみる.

    2008/05/14 リンク

    その他
    min2-fly
    min2-fly その勝負にリソースかけるよりは、GoogleやAmazonからスムーズに所蔵情報出るように、出来れば予約やILL依頼も出来るようにリソース割いて欲しいとか思ったり。Gamazon(Tulips+Amazon)欲しいよGamazon.

    2008/05/14 リンク

    その他
    saiesaie
    saiesaie OPAC,Amazon

    2008/05/14 リンク

    その他
    rajendra
    rajendra まずOPACとAmazonは同じ土壌で勝敗を争うべきものなのかどうか。/求める資料が特定されてる時はOPAC引くし、「未知」の資料ならAmazonでさえ不便だしなー。

    2008/05/14 リンク

    その他
    tzh
    tzh 座して役目の終わりを受け入れる気はない。なのでとっとと「次世代」とやらを世に出さなければ。

    2008/05/13 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    loser - 負け続ける図書館目録: egamiday 3

    (この記事は「書誌のともblog」に移しました。20080530) 簡単に言うと、OPACが所蔵データベースであろ...

    ブックマークしたユーザー

    • haruka_nyaa2013/09/05 haruka_nyaa
    • kzakza2010/03/20 kzakza
    • CoffeeSugar2008/08/13 CoffeeSugar
    • mskn2008/05/20 mskn
    • nshash2008/05/17 nshash
    • leva2008/05/17 leva
    • marcello2008/05/17 marcello
    • tsysoba2008/05/16 tsysoba
    • Kaminotsuki2008/05/16 Kaminotsuki
    • waterperiod2008/05/15 waterperiod
    • katz32008/05/15 katz3
    • aliliput2008/05/15 aliliput
    • Guro2008/05/15 Guro
    • shomotsubugyo2008/05/14 shomotsubugyo
    • kitone2008/05/14 kitone
    • gosei2008/05/14 gosei
    • myrmecoleon2008/05/14 myrmecoleon
    • pjdcn2008/05/14 pjdcn
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事