uiに関するlevaのブックマーク (73)

  • ぷるぷるのウインドウ!デスクトップ効果を有効にしよう!

    ウインドウがぷるぷるしたり、ぷにぷに貼りついたり、ぺろっとめくったり、デスクトップをズームインしたり、3Dキューブでぐるぐるしたり...あぁ素敵!Compiz! ビデオを見てください! デスクトップに使っていて楽しい効果と便利な機能を加えることが出来ますよ。 メニューバーの「システム」→「設定」→「外観の設定」の「視覚効果」タブからデスクトップ効果を設定できます。 標準の「視覚効果」の設定では大まかなON/OFFしか設定できません。より詳細な設定を行うには「simple-ccsm」と「compizconfig-settings-manager」パッケージをインストールしましょう。 simple-ccsm & compizconfig-settings-manager インストール: $ sudo apt-get install simple-ccsm $ sudo apt-get inst

    ぷるぷるのウインドウ!デスクトップ効果を有効にしよう!
    leva
    leva 2007/11/12
    ただ、単に楽しくてもダメで病みつきになるくらいの操作性・利便性がないとUIって定着しないよね。そういう意味ではこのプラグインは合格点はあると思う。via http://jamlog.podzone.org/index.php?id=999
  • 感性満足を開発する「ユーザビリティ・エンジニア」|【Tech総研】

    最近、商品やサービスづくりの現場で、ユーザビリティという言葉をしばしば耳にする。人間中心設計と訳されるこの開発思想、将来的には企業の競争力を直接左右する重要な概念に化ける可能性がある。今、エンジニアがユーザビリティに取り組む意義を探る。 Webサイト、ソフトウェア開発などのIT業界、また家電や自動車といった製造業界でソフトウェアに注目度を高めているキーワード、「ユーザビリティ」。既に商品企画や開発の現場で、ユーザビリティという言葉を耳にしたことのあるエンジニアも少なくないだろう。ユーザビリティとはユーザーの使い勝手の良さを重視する開発思想のことで、日語では人間中心設計などと訳される。 「なーんだ、そんなことはいつも考えているよ」と思う向きも少なくないだろう。が、コトはそんなに簡単ではない。ユーザビリティ研究で知られる人間中心設計推進機構事務局(HCD)の黒須正明機構長は、 「ユーザビリテ

    leva
    leva 2007/11/07
    物(具象物に限らず)を作る人はどんな形でもいいから一度は学ぶべき基礎概念のようなもの
  • Latest topics > 大量のタブを管理するための様々なアプローチ - outsider reflex

    Latest topics > 大量のタブを管理するための様々なアプローチ 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « Ubuntu 7.10にアップグレードしてみた Main 「戻る」「進む」にサムネイル » 大量のタブを管理するための様々なアプローチ - Oct 30, 2007 タブをバカスカ開く人のために、いろんなアドオンが開発されている。とりあえず僕が存在を認識している物を、分類して列挙してみた。 素のFirefoxでは、タブが多くなると画面外に隠れるタブが出てきてしまい、タブを探したりタブを切り替えたりといった操作が非常に面倒になる。大量のタブをいかにして管理するか、という観点から考えられるアプローチはこんな感じだろうか。 一つの

    leva
    leva 2007/10/31
    タブというUI以外で効果的かつわかりやすく管理していく方法はないのかな
  • 次期Mac OS:UIを革新する『Core Animation』(1) | WIRED VISION

    次期Mac OS:UIを革新する『Core Animation』(1) 2007年6月11日 IT コメント: トラックバック (0) Scott Gilbertson, Leander Kahney 2007年06月11日 ディスク「焼付け」ソフトの『Disco』は、インターフェースへの新たなアプローチを示している。ディスクを焼いている間に煙が出て、コンピューターのマイクに息を吹きかけるとデスクトップの煙が吹き飛ばされる。 米Apple社の最高経営責任者(CEO)を務めるSteve Jobs氏は、6月11日(米国時間)に同社主催の開発者会議の壇上に立つとき、Macのオペレーティング・システム(OS)のアップグレード版を少しだけ披露すると見られている。それは、30年にわたるMacのインターフェースの進化で最も大きな変化を予告するものになるかもしれない。 サンフランシスコで開催される今年の

    leva
    leva 2007/10/08
    数々のMacアプリがLeopardサポートオンリーを宣いだしたのもこのせいなのかな。あとは、Macのハードウェア側が脱マウスに動いてくれると面白いのだけど。
  • iPhone Human Interface Guidelines

    leva
    leva 2007/10/03
    AppleがiPhoneのインターフェイスについて語ってる。PDFを印刷して暇なときに読もうかな。
  • フリック、ピンチイン……アップルが新しい操作の呼称を提案

    iPod touchの操作を紹介するアップルのWebサイト 米Appleが発売した携帯電話「iPhone」や音楽プレーヤー「iPod touch」に代表されるタッチパネルの操作について、アップルの日法人は、ワールドワイドでの表現に揃える形で操作の呼称を統一していくことを明らかにした。 iPhoneなどのタッチパネルの操作では、指を2使って押し広げるようにする操作など、これまでにない操作方法が採用されている。アップルは、米Appleが採用している「タップ」「ピンチ」といった呼称をそのままカタカナで表現し、今後は日のアップルのサイトでも採用していく方針を明らかにした。 具体例として明らかにされた呼称は以下の7つ。 タップ……指で軽く叩く操作。マウスのクリックに相当 ダブルタップ……2回叩く操作。ダブルクリックに相当 ドラッグ……写真を移動する時に指をずらす操作 フリック……リストをスクロ

    leva
    leva 2007/09/19
    まぁ、擬音の方がおばちゃんには分かりやすいけどね。トントンとかサッとか。
  • Engadget

    Wellll, %#*&! Something's wrong. Sorry we can't find what you were looking for, but we can give you these options instead: 1. Tell us what's wrong here. Let it all out. You'll feel better, and we'll know what needs fixing. Everybody wins! 2. Though we can't take you exactly where you wanted to go, our homepage undoubtedly has something equally as cool to read and/or watch. Check it out. You'll be

    leva
    leva 2007/09/15
    iPhone用インターフェイスを作るときの参考材料に。
  • NameBright - Coming Soon

    NameBright.com - Next Generation Domain Registration phs-mobile.com is coming soon

    leva
    leva 2007/09/15
    ご年配の方にはそもそも対話型インターフェイスは向かないんじゃねという話
  • iUI

    leva
    leva 2007/09/14
    ネイティブらしく振る舞うのも必要だが、それもケースバイケース。ユースケースに適したUIを適宜考えながら使うこと。
  • 山田祥平のRe:config.sys

    新しいiPodが発表された。iPod touchは9月末発売のようだが、他の製品はもう出荷されているのに、量販店頭には未入荷という妙な状況だが、きっと今週末には店頭に並ぶのだろう。実際に入手するのが楽しみだ。 ●音楽を可視化する ぼくがiPodを購入したのは、そんなに昔の話ではない。iPod Photoが出てしばらくしての2005年4月だから、ずいぶん後になってからのことだ。なぜ、それまであまり興味を持てなかったiPodを買う気になったのかというと、ディスプレイがカラーになって、アルバムのジャケットを表示できることを知ったからだ。CDからリッピング済みのアルバムについては、けっこうまめにジャケットデータを登録している方だと思う。 なぜ、ジャケットにこだわるかというと、ジャケットは、音楽を可視化するためのとてもわかりやすい方法だからだ。 ぼくは今、一ヶ月に10枚前後のCDを購入するが、それら

    leva
    leva 2007/09/07
    Coverflowは「形のないもの、目には見えにくいものを可視化する」という意味も大きいけど、デジタルにアナログな感触を取り入れることで生まれる親近感みたいな物も大きいんじゃないかと。
  • Unix Magazine「インターフェイスの街角」

    Unix Magazine「インターフェイスの街角」関連資料 掲示板 2006年4月号 「写真の位置登録」 2006年3月号 「マイ認証」 2006年2月号 「索引ナビゲータ」 2006年1月号 「Greasemonkeyによるブラウザ機能の拡張」 2005年12月号 「棚演算」 2005年11月号 「Rindaで実世界指向プログラミング」 2005年10月号 「並べる! 技術」 2005年9月号 「TV番組の検索と録画予約システム」 2005年8月号 「位置情報からの検索」 2005年7月号 「逆リンクと兄弟リンク」 2005年6月号 「携帯から位置情報を活用」 2005年5月号 「Ajax」 2005年4月号 「Phidgetsシステム」 2005年3月号 「ファイルシステムによる階層型データの管理」 2005年2月号 「最近の画像認証」 2005年1月号 「位置コミュニケーション」

    leva
    leva 2007/09/06
    なかなか面白いテキストが多いぽい
  • Brian Reindel | Fantasy and Science Fiction Author

    Welcome! My name is Brian Reindel, and I write fantasy and science fiction. If you enjoy reading short stories containing the paranormal, supernatural, aliens, other worlds and fascinating characters, then you're in the right place. Ray Bradbury, Isaac Asimov, Arthur C. Clarke and John Wyndham are my primary author influences, including a healthy dose of "The Twilight Zone" and "X-Files" — all add

    leva
    leva 2007/09/05
    ブロック要素をアニメーションしながらスライドするライブラリ。本文内容のスライドに使えるかな?
  • Mac Style PhotoFlip Gallery - Web Designer Wall

    This Photoshop + Flash tutorial will show you how to design a cool photo gallery as seen on AppleTV website and in many Mac application (ie. iTune, iPhone). In fact, this tutorial is very easy to follow, all you need is some basic Photoshop and Flash skills. To complete this tutorial, you need Photoshop CS2+, Flash 8+, and a photoFlow component from Flashloaded. View Demo PhotoFlip Gallery Downloa

    Mac Style PhotoFlip Gallery - Web Designer Wall
    leva
    leva 2007/08/22
    FlashでCover flow。これがFlashレスで作れたらいいなぁ。
  • ブログのサイドバーは要らない - Hatena::agenda

    記事文(いわゆるpermanent link / permalink)に関して、「サイドバー」は100%要らない。要ると思っているのは100%勘違いである。エゴで固執するなら「さいどばー」に相当するリソースへのハイパーリンクを提供すればいい。Web2.0なんだろ? だったらそのリンク先を得意のAjaxとやらで上手に扱えばいいじゃないの。もっともその程度にAjaxなんて全然必要ないけれども、かっこよさげだろう? わらい。 煩悩是道場 - ブログのサイドバーって当に必要? 煩悩是道場の中の人は情報の消費者の視点で記事を書かれているが、サイドバーは「ブロガー」として見ても要らないものである。せっかくのPCのマルチタスク機能の利用を妨害してまで横幅を消費する価値が、「さいどばー」にあるのかどうかを考えればわかる。ある記事を参照しながら何かを書くときウィンドウを左右に二つ並べないのは、多くの人に

    ブログのサイドバーは要らない - Hatena::agenda
    leva
    leva 2007/07/28
    これは同意、サイドバーにある内容はあくまでオマケであって、本文を狭めてまで掲載するものではなくフッタに移せばよい。とはいえ、ユーザーにとっての1選択肢であるから切り替えCSSなどで確保すべきだと思います。
  • WEB制作者が一度は触ってみておくべきオープンソース『Ext』*ホームページを作る人のネタ帳

    WEB制作者が一度は触ってみておくべきオープンソース『Ext』*ホームページを作る人のネタ帳
    leva
    leva 2007/07/20
    んで、これもユーザ・エクスペリエンスの一つだね。
  • 山田祥平のRe:config.sys

    PCを使うようになって、新たに身につけた作法は、重要な情報は、ただ、放り込んでおけばそれでよく、探すことはあとで考えればいいということだ。どんな情報の宝庫であっても、未整理では、文字通り宝の持ち腐れにすぎなかった過去を思えば、このことは、画期的な展開だ。 ●フォルダ分類は気休めにすぎない 雑誌の図書館として知られる東京・世田谷の大宅壮一文庫は、「は読むものではなく、引くものだよ」という名言を残した故・大宅壮一氏の資料室を原型として設立された。この文庫では、現在刊行されている雑誌約1,000種類のバックナンバーを所蔵、それが毎年2万冊ずつ増えているという。 増えていく雑誌を収集するだけが文庫の仕事ではない。担当者が雑誌を1ページずつめくり、それぞれの記事のための索引を作っているのだ。を分類する項目といえば、日十進分類法が有名で、図書館などで一般的に使われているが、雑誌ではあまり役にたた

    leva
    leva 2007/07/20
    前段、脱整理・検索型のファイル管理ではファイルのセマンティクスと検索のインテリジェンスが必要。後段、ローカル(iTunes)とネット(Amazon)の連携があると面白いかもね。iTunesのプレイリストをAmazonにインポートとか。
  • binWord/blog - 積ん読が楽しくなるバーチャル書棚

    今年頭、Macファンの間で話題を呼んだ「Delicious Library」というソフトがある。これはやCD、DVDなどを管理するためのソフト。iSight(Amazon)などのWebカメラでバーコードを読み取ると、Amazonにアクセスしてその商品のデータを引っ張ってきてくれる。パソコンで蔵書管理というのは好きオヤジの夢だが、たいてい面倒くさくなって3冊くらいで挫折するもの。それがバーコードをスキャンするだけで、バーチャル書棚ができてしまうのだ。 v1.5になって日Amazonにもしっかり対応したということで、試してみた。iSightの前に書籍をかざすだけでバーコードを認識するのには、かなり驚かされる。ただ、私の環境では、なぜか1冊読み取るごとに読み取り機能が不調になって、iSightをそのたびにオンオフしなければならない。開発者には報告済みなのでそのうち修正されるとは思うが。

    leva
    leva 2007/07/15
    「画像を利用したインターフェイスは有効かもしれない」→確かにこういう感じでタスクリストを「見える化」していくのはありかもしれない、富豪的ToDoって感じ。
  • ケータイ新製品SHOW CASE NTTドコモ D800iDS

    ■ 10キーモード 上のディスプレイと下のタッチパネルディスプレイに表示されるインターフェイスは、「10キーモード」と「6キーモード」、「3キーモード」の3種類が用意されている。そのうち「10キーモード」は通常のケータイに近いインターフェイスとなっていて、メニュー中では基的に、「項目をカーソルで選び、決定ボタンを押す」というスタイルになる。メニューデザインは従来の三菱電機製FOMAに準じている

    leva
    leva 2007/07/13
    これを見て思うのは、既存のドコモのUIを維持したままユニバーサルデザインをするのは無理があるということ。コメントでカーソルキーぐらい付けたらと指摘されているが、それも既存のUIを使うからそういう発想になる
  • “時代遅れ”の端末がスゴイ理由:スパムメールが待ち遠しい——動画で解説するiPhoneの魅力(前編) (1/2) - ITmedia D PC USER

    スパムメールが待ち遠しい――動画で解説するiPhoneの魅力(前編):“時代遅れ”の端末がスゴイ理由(1/2 ページ) 連日のiPhone情報のラッシュで、iPhoneの基をおさらいしたレビュー記事は、英語だけでなく、日語でもそこかしこで読むことができるようになった。しかし、iPhoneには機能だけでは語り尽くせない魅力がある。いや、むしろ機能を列挙したかぎりでは、iPhoneは“時代遅れ”の携帯電話にすら見えてしまう。 GSM+EDGEという通信仕様にしても古いし、200万画素カメラも日のケータイと比べるとかなり物足りない。ブラウザに「Safari」と書くべきところを「PCサイトビューアー」と書き換えて比較すれば、およそたいした携帯電話には思えないのだ。 しかしそれでいて、iPhoneを人に見せると「スゴイ」の言葉が返ってくる。「頭の中の印象とぜんぜん違う」、「実物を見ないとよさが

    “時代遅れ”の端末がスゴイ理由:スパムメールが待ち遠しい——動画で解説するiPhoneの魅力(前編) (1/2) - ITmedia D PC USER
    leva
    leva 2007/07/13
    ユーザエクスペリエンス(おもてなし)はネット上じゃ共有しにくいんだけど、口コミの格好のネタになりそうだね。
  • iOS 17 - Apple Developer

    Widgets and Live Activities Widgets are becoming even more powerful in even more places. Now you can use WidgetKit to build support for interactivity and animated transitions, so people can take action right in your widget. Once you rebuild for iOS 17, with just a few simple changes your existing widgets will look great in StandBy on iPhone, on the Lock Screen on iPad, and on the desktop on Mac. W

    iOS 17 - Apple Developer
    leva
    leva 2007/07/05
    iPhoneのUI・動作などの仕様の解説。既出の通り、組み込みの電話やGoogle Mapsの機能が使える。リッチなウェブアプリケーション構築にAdobe FlashやMicrosoft Silverlightが使えないのは痛いなー。