タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

lifehackに関するlieutarのブックマーク (7)

  • amazonのダンボール箱でつくるA4ファイルケース【マゴクラ】ダンボールインテリア生活

    Amazonさんのダンボール箱でつくる、A4書類がピッタリ入るファイルケース。 型紙はフリーダウンロードできますよ。 たくさんつくって重ねると、多段式ファイル引き出しになります。 もうどの家にもひとつやふたつはきっとあるAmazonさんのダンボール箱。 「材料ってどこで手に入るんですか?」 っていう質問がいちばん多いマゴクラとしては、これを使わない手はありません。 Amazonのダンボール箱も種類が豊富にあるようですが、 おそらく最も流通量が多いと思われる(マゴクラ調べ)、ウラ面に『BX0110』と書かれたダンボール箱を使います。 この『BX0110』、ジッパー形式で開くようになっていて、中身は台紙にビニールで固定されているタイプなのです。 言い忘れましたがこのファイルケース、ひとつ作るのにダンボール箱は2個必要ですよ。比較的入手しやすいダンボール箱だとは思いますけれども。 では材料の準備

  • 物事を習慣化するための泥臭いステップ - Casual Thoughts

    を読んだり、ウェブを徘徊していると、目から鱗が落ちるようなアイデアやLife Hacks術に出会うことは非常に多い。一方で、出会いの機会は多い反面、そういったものが自分の中で習慣化し、血となり肉となるケースというのは我ながら驚くほどに少ない。「あれこれと色々なを読むのではなく、1つのでえたものをきちんと習慣化できてから、次に手を出しなさい」なんてアイデアに目から鱗が落ちても、また次のについつい手をだしてしまうのが、まぁ人情というものだろう。そういった人情に流されないためには「仕組み」が必要なわけだが、あれこれと試行錯誤しながら作ってきた仕組みが、最近ようやく形になってきたので、エントリーではそれを紹介したい。 アイデアを実現するためのもう一つのアイデアに徹底的にこだわる コーチング・マネジメント―人と組織のハイパフォーマンスをつくる 作者: 伊藤守出版社/メーカー: ディスカヴァ

    物事を習慣化するための泥臭いステップ - Casual Thoughts
  • 肩こりさんに、手軽にできる解消法を試してもらった - はてなニュース

    パソコンに向かう仕事が多いはてなでは、肩こりで悩む人が大勢います。中でも常にマッサージ器を肩にあてているスタッフが一人。相当肩こりで悩んでいるようです。彼の痛みを少しでも解消してあげようと、手軽にできるマッサージ方法を調べて、実際にやってもらいました。 まずは肩こり度をチェック! 首が原因の肩こり?首を軽くする1分体操 - [肩こり・腰痛]All About この記事で紹介されている、首に問題があるかどうかのチェック方法を試してみました。チェックの仕方は壁に顔を横にしてつけるだけ。両肩がつかなければ問題あり、だそうです。 周囲からの「何しているの?」という視線を浴びつつチェック開始。画像ではわかりにくいですが、彼の肩は壁からだいぶ離れています。これは問題あり、です。 それでは、はてなブックマークで調べた肩こり解消法を実際に試してもらいたいと思います。 その1 ~肩すくめ体操~ まず、前述の

    肩こりさんに、手軽にできる解消法を試してもらった - はてなニュース
  • ネットでの時間浪費を防ぐ、ハマるサイトを指定時間後に強制終了する「MinutesPlease」

    GWに入り、ついついネットで無駄な時間を浪費しがちではないでしょうか? そんなあなたにオススメなのが、指定したサイトを指定時間後に強制的に閉じてくれるサービス。専用ブックマークレットも作れるので、ハマりがちなサイト用に複数作っておくのも良いかもしれません。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! ネットでの時間浪費を防ぐブックマークレット付サービス「MinutesPlease」は、サイトと時間を指定すると、時間をブラウザタブでカウントダウンし、時間になると当該サイトを強制的に閉じてくれるサービス。 あらかじめ時間を決めていても、どうしてもダラダラと続けてしまうときに役立ちます。 「MinutesPlease」の特徴対象サイトでブックマークレットを使うだけブックマークレットのカスタマイズもカ

    ネットでの時間浪費を防ぐ、ハマるサイトを指定時間後に強制終了する「MinutesPlease」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 「変えられない自分」を知って受け入れよう

    ITエンジニアの周りにはストレスがいっぱい。そんな環境から心身を守るためのヒントを、IT業界出身のカウンセラーが分かりやすく伝えます。 性格だから仕方ない? 人の性格については、いろいろな研究がなされています。今回は、「変えられるものと変えられないもの」という視点から、性格について考えてみたいと思います。 SEのMさん(男性、31歳)の悩みは「ミスが多いこと」。気を付けているつもりなのに、何かしらミスをしてしまいます。Mさんは、「性格だから仕方ないんでしょうか……」とあきらめモードです。 性格とは、「変えられないもの」なのでしょうか? Mさんがミスをしてしまうときの状況や気持ちを詳しく聞いてみると、いくつかのポイントがあることが分かりました。 「早く終わらせてしまいたい!」という気持ちが強く、そのため作業が大ざっぱになること、「何度も確認することが苦手」ということなどです。 子どものころの

    「変えられない自分」を知って受け入れよう
  • 学ぶモチベーションを維持する一番大切なこと

    今まで21回に渡って、結果を出すための勉強にどう取り組むかをご紹介してきました。最終回は、モチベーションをどうやって維持するか――です。重要ですよね。 今まで21回に渡って、結果を出すための勉強にどう取り組むかをご紹介してきました連載「3分で読める! 隣のヤツより成果を出す勉強術」。最終回の今回は、最も重要な「学ぶモチベーションをどうやって維持させていくか」について話したいと思います。 その管理職のモチベーションが上がった質問とは 先日、管理職の人たち向けの研修を行っていたときのこと。参加者の1人と話していたんですが、どうもその人は、仕事に対してのモチベーションがもう1つ上がらないご様子でした。 もちろん、責任ある立場にいらっしゃいますし、当然ながらその職責を果たすだけの能力もある人です。やる気がないわけではありませんが、立たされた立場からくる責任感の方が強いとのことでした。ですから、やり

    学ぶモチベーションを維持する一番大切なこと
  • 1