タイトル通りのことを書く。 結論としては プログラミングはプログラムを作ることが目的という認識を忘れないでほしいということ。 初学者に陥りがちなことを例に書いていく。 仕事メインでプログラミングを使うというよりは、趣味であったりプログラミングがあった方が仕事が円滑に進むかも、という人向け。 初心者本がわからない 入門本を全部理解するのは中級者になってからと思ってもらって構わない。 もちろん入門本の中でもレベルに差があり、また 「すべてを網羅した本」 「本当に導入しか書いてない本」 「重要な部分のみをまとめた本」 「オマジナイ本」 「うまい具合に中身の無い本」 「本当に中身の無い本」 など様々ある。有名なところで言えばオライリーの本。本にもよるけど入門本でも十分に上級者向けに近い本もあり、初学者が読んでも数ページ読んで「やれやれ」ため息がでてしまう。 独習シリーズも昔からよく取り上げられるが
概要 きっかけとしては swiftがっつり書いてみたい QiitaをiPhoneで閲覧したい 社内でiOSのライブラリ開発してるが、「お前実際のアプリ知らないだろ」って舐められてる感があるから「いやー、少しは知ってるお。(・ω・)」ってとこを見せるため という感じです。 アプリのことと、1.5ヶ月ぐらい開発してて思ったことをツラツラ書いていきたいと思います。 作ったアプリ「Miita」 Qiita APIを使って「Miita」というQiitaのクライアントアプリ開発しました。 https://itunes.apple.com/jp/app/miita-browsing-article-for/id1030691396 アプリ名の由来 モバイルのm iPhoneでQiita(iita)を見(m)るのm 山口のm などなど、ゴロがいいので当てて見ましたよ 機能 すべての記事、ストックした記事、
ヤフーは9月6日、Yahoo!メールにおいて約97万IDのユーザーに送られた約258万通が消失したと発表した。 8月28日10時20分から20時ころまでの間、一部のユーザーが「Yahoo!メールにアクセスできない」という障害が発生(障害は現在解消されている)。この障害に伴い、全Yahoo!メール利用者(約5000万ID)中、障害の対象となった約260万IDに送られたメールの一部が消失したことが9月3日17時ころに確認されたとのこと。 ヤフーでは対象範囲の特定作業とともに、消失したメールの復旧を試みたが9月5日に断念。障害の対象となったユーザー約260万IDのうち、約97万IDのユーザーに送られた約258万通のメールが消失したと結論づけた。 障害復旧時(8月28日)、サイトには「メールの消失はありません」と告知していた。ヤフーでは訂正とともに謝罪している。現在、Yahoo!メールのトップペー
2015-09-06 Google検索 知っていると便利!お役立ち・おもしろ機能15選 PC関連 Tweet 検索エンジンといえばGoogleですよね!わたしも毎日利用させてもらっています。 そんなGoogle検索について、知っているともしかしたら役に立つかも!面白いかも!という機能を紹介したいと思います。 1. 「-」 ダッシュ記号を付けて検索結果から除外 「ある語句に関して調べたいけど、この語句は検索結果には入れてほしくないな~」という場合に有効です!。 例えば「モンハン -モンハン4G」と入力して検索したとします。つまり「モンハン」について調べたい、でも「モンハン4G」に関する結果はいらないよ、という場合です。その場合は「モンハン -モンハン4G」と検索すると期待する結果が得られます! ※"モンハン"と"-モンハン4G"の間は半角スペースを空けます。 2. 「" "」引用符で囲んで、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く