タグ

GOOGLに関するliinter7のブックマーク (5)

  • Gboard チームからの新しいご提案

    Gboard チームは、いつでもどこでも思いどおりの文字入力を提供すべく、日々努力を重ねています。Gboard は、優れた変換性能にくわえて、お好きな写真を背景にできるテーマ機能や、外国語への翻訳機能などの便利な機能をそなえたキーボード アプリです。 Android と iOS のどちらでもご利用いただけます。 私たちは、ユニークな文字入力環境を実現するために、これまでにもさまざまなキーボードやデバイスを提案してきました。 そして今回もこれまでのキーボードと同様に、実際にご家庭で作っていただける DIY キーボードをご紹介します。 お茶を飲んでいたら、湯呑みを倒してキーボードにお茶をこぼしてしまった。そういうお茶目ながらも苦々しい失敗をさけるために、我々が新しく考案したキーボードです。 Gboard 湯呑みバージョンは、円筒形にキーを配置することにより、その中心部分に収納スペースを内包して

    Gboard チームからの新しいご提案
    liinter7
    liinter7 2021/10/01
    エ、エイプリルフールじゃなくてもこういうやつやっていくスタイルなの...?
  • アルファベットの7-9月決算、予想上回る増収-株価上昇

    グーグルの親会社であるアルファベットが29日発表した7-9月(第3四半期)決算は、初の減収となっていた前四半期から増収に転じた。米経済の回復に伴うデジタル広告収入の増加が背景。 これを受け、株価は米株市場の通常取引終了後の時間外取引で一時約6%上昇した。 検索エンジンの配信取引のコストを除いたベースの売上高は前年同期比15%増の380億ドル(約3兆9800億円)。前年同期に比べると緩やかな伸びにとどまったものの、前四半期の落ち込みからは回復した。アナリストの予想は354億ドルだった。グーグルの広告事業で最も急成長しているユーチューブの売上高は前年同期比32%増の50億ドルだった。 アルファベットの業績は回復を遂げたが、同社はこれまでで最も厳しい規制面での逆風に備えている。米司法省は20日、グーグルを反トラスト法(独占禁止法に相当)違反で訴えた。 米グーグル、司法省が反トラスト法違反で提訴

    アルファベットの7-9月決算、予想上回る増収-株価上昇
    liinter7
    liinter7 2020/10/30
    グーグルも調子がいいみたいですね。
  • 「グーグル銀行」誕生か? グーグルの新金融サービス「Cache」の狙いはどこに

    米テック大手グーグルが、金融の新プロジェクト「Cache」において、複数の金融機関と提携することを打ち出した。銀行にとっては自行のフィンテックアプリをグーグルが保有する月間10億人のアクティブユーザーに推薦してもらえるメリットがある一方、グーグルにも大きなメリットが存在する。記事では「Cache」を軸に、金融領域におけるグーグルの今後の見通しを探る。これは将来「グーグル銀行」が誕生する前触れなのだろうか──。 米NBCニュースの東京総局、読売新聞の英字新聞部、日経国際ニュースセンターなどで金融・経済報道の基礎を学ぶ。現在、米国の経済を広く深く分析した記事を『週刊エコノミスト』などの紙媒体に発表する一方、『Japan In-Depth』や『ZUU Online』など多チャンネルで配信されるウェブメディアにも寄稿する。海外大物の長時間インタビューも手掛けており、金融・マクロ経済・エネルギー・

    「グーグル銀行」誕生か? グーグルの新金融サービス「Cache」の狙いはどこに
    liinter7
    liinter7 2020/09/03
    これはいよいよ既存の銀行はどんどん潰れていく流れですね。
  • YouTubeで中国共産党を批判するコメントが自動削除されていたことが判明

    YouTubeで中国共産党を批判するコメントが即座に削除されていたと、複数のメディアが報じました。YouTubeはこの問題について「システムのエラーが原因」との声明を発表しました。 YouTube is deleting comments with two phrases that insult China’s Communist Party - The Verge https://www.theverge.com/2020/5/26/21270290/youtube-deleting-comments-censorship-chinese-communist-party-ccp YouTube auto-deletes comments with phrases critical of Chinese government [Updated] | Ars Technica https:/

    YouTubeで中国共産党を批判するコメントが自動削除されていたことが判明
    liinter7
    liinter7 2020/05/27
    Googleまで中国共産党に忖度しているんですね
  • Googleは銘柄が2つ?GOOG Vs. GOOGLどちらを買うべきか | Investing.com

    Googleの親会社であるAlphabetへの投資を検討したことがあるのなら、おそらくGOOGとGOOGLの2つの異なるティッカーシンボルがあることに気付いたはずだ。どちらがいいのか?2つに違いはあるのか?そんな疑問を稿で解説する。 Google歴史Googleは、1998年にラリー・ペイジ(Larry Page)とセルゲイ・ブリン(Sergey Brin)によって設立された。彼らは、スタンフォード大学の博士課程の学生であった。カリフォルニア州メンローパークの友人のガレージを借りて検索エンジン事業を開始し、創業資金として約100万ドルの資金調達に成功する。 インターネットと共に同社のビジネスは急速に成長していった。 そして、2004年8月19日にGoogleの株式公開(IPO)が行われた。 IPOでは1株85ドルで約1960万株売り出され、初期時価総額は230億ドルとなった。 2年後の

    Googleは銘柄が2つ?GOOG Vs. GOOGLどちらを買うべきか | Investing.com
    liinter7
    liinter7 2020/02/03
    致命的なタイプミスをしている記事。「GOOG株には議決権があり... GOOGL株には議決権がない」これは逆ではないでしょうか。
  • 1