タグ

歴史に関するlion_sixteenのブックマーク (26)

  • 【閲覧注意】日本史上最悪の殺人事件って何? : あじゃじゃしたー

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 21:06:48.04 ID:kdlzWf8eO やはり北九州とコンクリが双璧か? 殺した数なら津山がダントツだけど あれはただ殺しただけって感じだし 北九州監禁殺人事件 女子高生コンクリート詰め殺人事件 津山事件 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 21:07:03.56 ID:V7v8/5dh0 矢田事件 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 21:07:23.15 ID:/Pao4lLp0 サリン 日で初のバイオテロ 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 21:07:44.67 ID:e8u6sN/A0 三毛別 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/

  • 河村市長「南京事件なかった」、中国側で反発の声 - 日本経済新聞

    【上海=共同】中国江蘇省南京市にある「南京大虐殺記念館」の朱成山館長は20日、河村たかし名古屋市長が「南京事件はなかったのではないか」と発言したことについて「でたらめな話」と強く批判した。共同通信の電話取材に答えた。

    河村市長「南京事件なかった」、中国側で反発の声 - 日本経済新聞
    lion_sixteen
    lion_sixteen 2012/02/20
    「南京で歴史に関する討論会」やるんならアンタ1人で行ってきてくれ。面倒見切れん。
  • 「「南京事件なかった」と河村名古屋市長 中国共産党の市常務委員に「互いに言うべきこと言おう」」:MSN産経ニュース

    名古屋市の河村たかし市長は20日、同市役所を表敬訪問した中国共産党南京市委員会の劉志偉常務委員らとの会談で、旧日軍による「南京大虐殺」について「通常の戦闘行為はあったが、南京事件はなかったと思っている」と発言した。 河村氏は、終戦時に父親が南京市にいたことを挙げて「事件から8年しかたってないのに、南京の人は父に優しくしていただいた」と指摘。「南京で歴史に関する討論会をしてもいい。互いに言うべきことを言って仲良くしていきたい」とも述べた。

    lion_sixteen
    lion_sixteen 2012/02/20
    バッカじゃなかろかルンバ
  • 時代の風:公文書の不在=東京大教授・加藤陽子 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇根幹に政治の不在 昨年4月から、公文書管理法なる法律が施行されていたことを知る人は、あまり多くなかったのではないか。だが、昨年3月の東日大震災にあたって政府内に設置され、重要な意思決定を行っていたはずの原子力災害対策部や政府・東京電力統合対策室が、政策決定の経緯を示すに足る文書を作成していなかった事実が岡田克也副総理によって問題とされるや、同法の存在はがぜん注目を浴びるようになってきた。 公文書管理法はその第4条で、行政機関の職員による文書の作成義務を定めている。この場合、最終的な結論部分にあたる決裁文書のみを残すのでは駄目で、「経緯も含めた意思決定に至る過程並びに当該行政機関の事務及び事業の実績を合理的に跡付け、または検証」可能な文書の作成が義務づけられた。 政策決定過程がわかるような文書の残し方を義務づけた第4条は、法律の条文としてはくどいほど配慮の行き届いた表現となっている。そ

  • 朝日新聞デジタル:元寇船見つかった海域、国の史跡に 文化審議会が答申 - 文化

    印刷 鷹島神崎遺跡の調査風景。ダイバーの前にあるのは沈没船の一部とみられる木材=文化庁提供  13世紀、日に攻めてきた蒙古(モンゴル)軍の船団が沈没したとされる長崎県松浦市鷹島沖の海域が、「鷹島神崎(こうざき)遺跡」として国の史跡に指定される。文化審議会が17日、平野博文文部科学相に答申した。国指定史跡は約1700あるが、海底遺跡の指定は初めて。  鷹島神崎遺跡は2度にわたる蒙古襲来(元寇〈げんこう〉)のうち、2度目の弘安の役(1281年)で蒙古軍の船4400隻の多くが沈んだとされる場所。文化審議会は、鎌倉幕府を崩壊させる遠因となった出来事の様相が今に残り、当時の軍事・外交を知るうえで極めて重要とした。指定される海底は約38万4千平方メートル。  発掘調査は1980年度に始まり、昨年10月には琉球大のチームが船底の背骨に当たる長さ12メートル、太さ50センチの木材の竜骨(キール)を確認し

    lion_sixteen
    lion_sixteen 2012/02/18
    国指定史跡は約1700あるが、海底遺跡の指定は初めて。
  • チャプリンの本名や出生は「謎」、英機関が1952年に調査

    [ロンドン 17日 ロイター] 英情報機関の情報局保安部(MI5)が、喜劇王チャーリー・チャプリンの素性調査を行っていたが、名や出生地などの記録は確認できなかったことが、機密指定を解かれた文書で17日明らかになった。 MI5は1952年、チャプリンを共産主義の支持者と疑っていた米連邦捜査局(FBI)からの要請を受けて情報を収集。チャプリンは1889年4月16日にロンドン南部で出生したとされているが、MI5が徹底調査を行っても出生記録は発見されなかった。

    チャプリンの本名や出生は「謎」、英機関が1952年に調査
  • 公文書管理「国民のため」 忘れた政治 - 日本経済新聞

    ――原発事故を巡る政府の対策会議の議事録未作成が明らかになりました。関連法制定のきっかけを作った立場としてどう考えますか。「国会議員になる前から関心を持っていた。1986年。米国の国立公文書館に終戦直後の写真を探しに行った。規模も大きいし、簡単に検索でき、コピーもとれる。国民が政府の持っている資料をすべて見ることができる。そういう施設と組織が日にないんじゃないか、という発想が原点にあった」

    公文書管理「国民のため」 忘れた政治 - 日本経済新聞
    lion_sixteen
    lion_sixteen 2012/02/16
    政治史学んでた者からすると、公文書管理法は今後の政治史研究にとってかけがえの無い貴重な財産になるだろうな。
  • 査察めぐり日米が意見衝突 1969年、NPT署名前に - 日本経済新聞

    政府が核拡散防止条約(NPT)に署名する前年の1969年、保障措置(査察)協定で非核保有国のみを査察対象とする国際原子力機関(IAEA)の方針に対し日が異論を表明、核保有国の特別扱いを求める米国と意見衝突していたことが15日、公開された外交文書から明らかになった。原発推進を念頭に「平等性」を主張した日に、原発大国でもある米国が猛反発した「原子力平和利用」の裏面が浮かび上がった。日政府

    査察めぐり日米が意見衝突 1969年、NPT署名前に - 日本経済新聞
  • 天理・ノムギ古墳 国内最古級の前方後方墳の石室“幻”に 海軍基地造営で消滅?+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    初期ヤマト王権発祥の地とされる奈良県天理市の国内最古級の前方後方墳・ノムギ古墳(3世紀後半、全長63メートル)で、市教委が墳丘中心部の後方部を発掘したところ、当初期待された石室などの埋葬施設が見つからなかったことが14日、分かった。古墳一帯には太平洋戦争末期に海軍航空隊基地があり、造営時に破壊された可能性も浮上。市教委は「何か残っていると思ったが…」と困惑している。 国史跡指定に向けた調査で、被葬者の石室があるとみられた後方部の中心からそれぞれ東西、南北方向に掘り下げた。 墳丘に積み上げた厚さ2メートルの盛り土や、表面を覆っていた葺(ふ)き石が見つかったが、石室を構成する石材や副葬品は確認できなかった。 当時の石室は、一般的に墳丘中心部を深さ2~3メートル掘りこんで設けるため、上部が後世の開発などで破壊されても、ある程度残るケースが多い。 国内最古級の大型方古墳の石室が調査される例は全国的

  • 市町村変遷パラパラ地図

    版別に探す 完全版 樺太| 北海道| 青森県| 岩手県| 宮城県| 秋田県| 山形県| 福島県 茨城県| 栃木県| 群馬県| 埼玉県| 千葉県| 東京都| 神奈川県 新潟県| 富山県| 石川県| 福井県| 山梨県| 長野県| 岐阜県| 静岡県| 愛知県 三重県| 滋賀県| 京都府| 大阪府| 兵庫県| 奈良県| 和歌山県 鳥取県| □島根県| 岡山県| 広島県| 山口県| 徳島県| 香川県| 愛媛県| 高知県 福岡県| 佐賀県| 長崎県| 熊県| 大分県| 宮崎県| 鹿児島県| 沖縄県 □は外部リンク、リンク先の方の作成(□:DMさん) 簡易版 北海道| 青森県| 岩手県| 宮城県| 秋田県| 山形県| 福島県 茨城県| 栃木県| 群馬県| 埼玉県| 千葉県| 東京都| 神奈川県 新潟県| 富山県| 石川県| 福井県| 山梨県| 長野県| 岐阜県| 静岡県| 愛知県 三重県| 滋賀県|

  • 余録:世界遺産のダマスカス旧市街の城壁前には… - 毎日jp(毎日新聞)

    lion_sixteen
    lion_sixteen 2012/02/11
    中世の英雄サラディンと中東の指導者をめぐるエピソードなど。
  • 福島へ移住後も寄進 江戸期 砺波地域からの移民 : 富山 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    lion_sixteen
    lion_sixteen 2012/02/11
    一般にはあまり知られていなかった移民の縁が見直され、南砺市は南相馬市への職員派遣を続けている。
  • 関ヶ原の戦いの西軍の大将が石田三成という風潮、マジファックだよね:哲学ニュースnwk

    2012年02月09日20:50 関ヶ原の戦いの西軍の大将が石田三成という風潮、マジファックだよね Tweet 1:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/02(火) 19:38:29.81 ID:FpIr1lFb0 ミュージカル:宝塚宙組(東京宝塚劇場) 孤高で清廉な三成、描き出した大空 最初が「美しき生涯--石田三成 永遠の愛と義」。 テレビシナリオや現代劇の脚家として活躍する大石静の宝塚への初の書き下ろし。 石田昌也演出。それぞれの役の個性が明瞭でよくまとまった作品になった。 石田三成(大空祐飛)は主君秀吉(未沙のえる)の命令により、 お市の方の娘茶々(野々すみ花)を北の庄城から救い出す。 2人は互いに思い合うようになるが茶々は秀吉の側室とされ、やがて懐妊する。 三成は秀吉への忠義と茶々への愛に揺れる。潔癖さゆえに周囲の人間とうまく交われず、 福島正則(北

  • 史上もっとも薄い戦時下の「ダイヤモンド」を読む(1944年)

    1954年生まれ。78年早稲田大学政治経済学部卒業後、ダイヤモンド社入社。「週刊ダイヤモンド」編集長などを経て現職。著書に『複雑系の選択』『めちゃくちゃわかるよ!経済学』(ダイヤモンド社)『浦安図書館を支える人びと』(日図書館協会)など。 週刊ダイヤモンドで読む 逆引き日経済史 大正時代から現代まで、その時代の経済事象をつぶさに追ってきた『週刊ダイヤモンド』。創刊約100年となるそのバックナンバーでは、日経済の現代史が語られているといってもいい。コラムでは、100年間の『週刊ダイヤモンド』を紐解きながら、歴史を逆引きしていく。 バックナンバー一覧 大正2(1913)年の創刊から現代まで、その時代の政治経済事象をつぶさに追ってきた『週刊ダイヤモンド』。創刊約100年となるバックナンバーには、日経済の埋もれた近現代史が描かれている。コラムでは、約100年間の『週刊ダイヤモンド』をさ

  • 「2大政党制」と原敬の功罪:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 自民党政権は「政党政治」だったのか (前回から読む) 戦後国家を長く支えたのは、間違いなく自民党だ。米ソ冷戦下で自由主義と民主主義を堅持し、世界有数の経済大国に育て上げた。明治国家での挫折を乗り越えて自らを統合主体たらしめ、戦後国家の意思決定システムに躍動感ある生命力を吹き込んだ。様々な批判はあろうが、この点は認めざるを得まい。 ただし、それが「政党政治」だったとは言い難い。1993年の細川護熙政権を除き、自民党の1党優位が続き半世紀以上も政権交代がなかったからだ。その内実は、党内の派閥同士による「疑似政権交代」だった。「政党政治」は、複数政党による政権交代が前提だ。 原敬内閣は、間違いなく「政党内閣」だった。ただし、山県閥との妥協と提携によ

    「2大政党制」と原敬の功罪:日経ビジネスオンライン
  • 息子2人戦死、面目保てた…乃木大将の手紙発見 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    日露戦争(1904~05)で中国・旅順を攻略した陸軍大将、乃木希典(まれすけ)(1849~1912)の手紙が見つかり、入手した広島市の学校法人修道学園が8日発表した。 自刃する2年前、かつての部下に宛て、日露戦争で約6万人の死傷者を出すなど多大な犠牲を強いた責任を感じ、「弊家(へいけ)ハ小生共(しょうせいとも)一代(いちだい)」と乃木家を断絶させる決意をつづっている。 手紙は1910年7月6日の消印。陸軍時代の部下で、同学園の前身の修道中学校総理(理事長)だった佐藤正に宛てた。乃木も後に学習院院長となり、同じ教育者として交流を深めたという。 手紙では、広島の特産品をもらった礼をつづった後、戦争で跡継ぎの2人の息子を亡くした乃木に養子縁組を勧める佐藤に対し、「小生共一代」と跡継ぎのための養子は考えていないと記した。また、天皇陛下や戦死した将兵の遺族に対し「申譯(もうしわけ)ナク」と謝罪し、息

  • 日米合同委員会の司令・不正選挙を許すな! on Twitter: "天皇家とは:全国各地に散った源氏の血流というのは歴代王朝のお種センターであり、天皇はその時々の状況に応じ、そのお種を受け入れる代わりに政権を任せる立場にあった http://t.co/URsLLlYE 北条氏だけは日本の原住民系だったからこそ、元寇がおきた…"

    天皇家とは:全国各地に散った源氏の血流というのは歴代王朝のお種センターであり、天皇はその時々の状況に応じ、そのお種を受け入れる代わりに政権を任せる立場にあった http://t.co/URsLLlYE 北条氏だけは日の原住民系だったからこそ、元寇がおきた…

    日米合同委員会の司令・不正選挙を許すな! on Twitter: "天皇家とは:全国各地に散った源氏の血流というのは歴代王朝のお種センターであり、天皇はその時々の状況に応じ、そのお種を受け入れる代わりに政権を任せる立場にあった http://t.co/URsLLlYE 北条氏だけは日本の原住民系だったからこそ、元寇がおきた…"
  • 「ねじれ国会」を克服した山県有朋:日経ビジネスオンライン

    明治国家における「ねじれ国会」 (前回から読む) 不覚にも、近年の「ねじれ国会」は、政権交代時代を迎えた「育ちの苦しみ」と思っていた。民主党は与党経験が足りない未熟な政党だし、自民党は野党経験が足りない不幸な政党だ。 なぜ政治には、政権交代が必要なのだろうか。美味い飯をい続ける与党はしがらみという贅肉がついて身動きが取れなくなり、冷や飯をい続ける野党は政策と理念という筋肉を鍛えて身軽となる。従って、政権交代は政治にとってごく自然であり必要な循環なのだ。 だから、世界でも異例な自民党長期政権が交代となってしばらくは、多少の混乱もやむを得まい。と、思ってしまった。東日大震災が起きるまでは。まさか、未曾有の国難に、説明不足と手続き論がひたすら応酬される「決断できない国会」が続くとは思いもよらなかった。 過去にも「ねじれ国会」はあった。振り返ってみようと思うが、過去の歴史はまず都合よく現在に

    「ねじれ国会」を克服した山県有朋:日経ビジネスオンライン
    lion_sixteen
    lion_sixteen 2012/02/08
    ここに、増税も減税もできない藩閥政府と民党勢力の拮抗状態が訪れる。開会から10年の初期議会における「決断できない国会」の登場だ。問題は、拮抗状態が続けばどうなるかを両者が想像できるか否かにあった。
  • 伊藤博文の悔恨と残された時限爆弾:日経ビジネスオンライン

    天皇大権と首相権力の曖昧な関係 (前回から読む) 憲法は意思決定システムの根幹である。だが、それは生き物の如く変化していくが故にバリエーションは多様となる。それを理解せず、意思決定システムが行き詰ると何かと改憲を打ち出す向きは多い。首相公選論や参議院強化論がこれにあたるが、その実現可能性は低く、政治的な牽制以上の意味は持ちにくい。 もちろん、オルタナティブが万策尽きれば改憲した方が良いだろう。ただし、意思決定システムは制定者の狙い通りには生きてくれない。それを肝に銘じるべきである。 明治憲法を制定した伊藤は、その後の育成プランまで立てていた。様々な政治勢力に試みた説得と妥協によって、条項に様々な曖昧さと矛盾が残されていたからである。自分こそが、明治憲法を漸進的に育て上げなければならない。この強烈な自負心によって、明治憲法には生命力が吹き込まれた。だが、伊藤は次第に、曖昧さと矛盾が時限爆弾の

    伊藤博文の悔恨と残された時限爆弾:日経ビジネスオンライン
    lion_sixteen
    lion_sixteen 2012/02/08
    「国務大臣単独輔弼制」と「統帥権の独立」に関して。
  • 政変に活路開く小沢一郎と伊藤博文:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 伊藤博文の漸進主義 (前回から読む) 政変は、権力闘争のリスクと同時に事態打開のチャンスである。この瞬間を見逃すリーダーの決断は空虚だ。かつての自民党には、保守合同後の岸信介、60年安保後の池田勇人、ニクソンショック後の田中角栄と、抜け目なく政変を次の時代へとつなげる政治家が群雄割拠していた。 小沢一郎が良かれ悪しかれ存在感を発揮しているのは、この要諦を皮膚感覚で知っているからだ。1993年の自民党の政権転落と小選挙区制の導入は、もともと経世会(旧田中派)内部の権力闘争に敗れた小沢が、これを「政治改革」のうねりに置き換えて実現したものだ。いずれ改めて論じるが、小沢は政変をチャンスに変え、ここから日政治の意思決定のあり方を大きく動かしていった

    政変に活路開く小沢一郎と伊藤博文:日経ビジネスオンライン
    lion_sixteen
    lion_sixteen 2012/02/08
    司馬遼太郎は伊藤を「思想なき現実主義者」と呼んだが、近年の研究は、その漸進主義に確たる思想を見出している。