タグ

ブックマーク / alfalfalfa.com (4)

  • 同人漫画描いてる奴の有料で売る理屈が良くわからないんだけど誰かこれ説明してくれ | 2ちゃんねるスレッドまとめブログ - アルファルファモザイク

    小金井ささら 冬コミ1日目東ユ23a kgneissr 昨日の「廉価頒布は同人を殺す」というツイートについての、私なりの考えを画像にまとめました。 サークルの方だけでなく、一般の方も、ぜひ一度目を通していただけると幸いです。 https://twitter.com/kgneissr/status/680758137104683009 https://pbs.twimg.com/media/CXOxtlKUwAAsY-s.png https://pbs.twimg.com/media/CXOxtlcU0AAqzFx.png https://pbs.twimg.com/media/CXOxtliUAAAcTqe.png https://pbs.twimg.com/media/CXOxtluU0AA8jU9.png ※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで https://twitter.co

    lisa-rec
    lisa-rec 2015/12/28
    むしろ同人誌を有料で売っちゃいけない理由がわからないんだけど。
  • 日本人が発明したモノの一覧に世界が驚愕

    ■編集元:ニュース速報板より「日人が発明したモノの一覧に世界が驚愕 日人ってどうしてこんな素晴らしい民族なんだろう…★2」 1 名無しさん@涙目です。(千葉県) :2011/06/23(木) 20:10:08.42 ID:EVzKZgeJ0 ?BRZ(10000) ポイント特典 日が生み出した発明品というと何を思い浮かべますか? 暮らしに密着する「乾電池」から日々の生活をちょっと楽しくしてくれる「カラオケ」まで日で誕生した発明品はありとあらゆる場面で使われています。 ネットユーザーは、「日が発明した生活の中の発明品」を紹介し、日の発明力はすごいと書き込みました。 日が発明した生活の中の発明品 ・プラスチック消しゴム:1964年に株式会社シードが発明。 ・「折る刃」式カッターナイフ:1959年に岡田良男が発明。 ・カラオケ:1971年に井上大佑が発明。 ・VH

    lisa-rec
    lisa-rec 2011/06/24
    最近こういう記事多いね。そこがやばい気がする。
  • 菅野よう子vs神前暁vs田中公平:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「菅野よう子vs神前暁vs田中公平」 1 クレパス(大阪府) :2010/03/31(水) 00:08:43.09 ID:nJCkIrr9 ?PLT(12000) ポイント特典 深田恭子と土屋アンナが共演した、2004年の映画「下物語」が5月21日にBlu-ray化される。 価格は4,935円。発売元は小学館、販売元は東宝。 片面2層ディスクに編を収録。特典映像は、予告編とテレビスポットを収録する。さらに、2種類のコメンタリも収録。 深田恭子、土屋アンナ、中島哲也監督によるものと、スタッフコメンタリを収録する。ディスクはピクチャーレーベル仕様。 主人公の桃子(深田恭子)は、フリルヒラヒラのロリータファッションに命をかける少女。 田んぼだらけの茨城県下から、毎週3時間かけて代官山の大好きなブランド店に通っている。 そんな彼女は、洋服が欲しい一

  • アルミ缶リサイクル協会「お願い!アルミ缶のタブだけを切り取って集めるのはやめましょう!」:アルファルファモザイク

    ■編集元:ビジネスnews+板より「【福祉/環境】揺れ動く"善意」"プルタブ回収--回収業者の協会は引き取りを拒否 [01/11]」 1 ライトスタッフ◎φ ★ :2010/01/11(月) 00:37:04 ID:??? プルタブ(缶のふた)を回収し、車いすに交換するという善意の活動が揺れている。 缶飲料はかつて、ふたを開けるとタブが体と離れるタイプが多く、タブ回収は環境と福祉の両面に優しい取り組みとして全国に広がった。しかし、ふたを開けてもタブが体から外れない缶が主流となったことで、回収業界には「無理に切り離すとけがにつながる」「タブだけ持ち込まれても処理が困る」として、引き取りを拒否する動きも出ている。ただ、回収運動を行っている学校や団体は今でも少なくなく、困惑が広がっている。 「タブを集めて車いすに」という取り組みは、かつて人気歌手のラジオ番組を通じて広く知られるように

  • 1