タグ

ブックマーク / matakimika.hatenadiary.jp (6)

  • 「東京=住むところじゃない」というテンプレートてどこから来たの - matakimika@d.hatena

    おれが引っ越してから、こっち来る前は東京住んでたんすよーみたいな身の上話になると、会うひと会うひとほとんど必ず「東京は住むところじゃないですよね〜」と、ちょっと遠い目をして言うので、そのたび「いや(首都圏に)日人の 1/10 くらいは住んでるので、じゅうぶん住むところだとおもいますよ、税金高いから東京郊外のがかしこいんでしょうけど」みたいなかんじで応えているんだけど、なんだか不思議だ。この「東京は住むところじゃない」っていうフレーズ、年齢・職業問わずこうまで広範な人々が一語一句違えることなく口にするからには、サザエさんとか寅さんクラスの有名作品とかにその参照元になっている台詞があるんじゃないだろうかと勘繰りたくなるのだけど、おれ自身にはそうした記憶がなく、おれにない以上全国民レベルで通用する常識とはいえまい(なぜならおれは常識的な日国民だからだ!←最近流行りの政治的にヤバい思考法)、と

    「東京=住むところじゃない」というテンプレートてどこから来たの - matakimika@d.hatena
    lisa-rec
    lisa-rec 2011/01/21
    "「東京=住むところじゃない」というテンプレートてどこから来たの"  東京は住みやすい。地方のほうが住みにくい。と思うんだけど。私はいつも「沖縄は遊びにいくところで住むところじゃない」って言ってるけど。
  • 2010-01-23 - また君か。@d.hatena 「どうせモテないから◯◯しようぜ」関連

    非モテ関連でたまに目にする「どうせモテないから◯◯しようぜ」てフレーズがイヤだ。その言い様の背景には、(○○に当てはまる)オタク趣味が自体目的化していないという未熟がある。○○をやるという行為を前提的に「モテるかモテないか」で判定する態度。「モテようがモテまいがお前は◯◯しろよ」というのがオタクの立場だ。○○が好きなオタなら、それを道具として使う手付きは容認しない。さっそく脱線すると、ところで再三主張するように「女と付き合うためフィギュア捨てればオタク卒業〜」みたいな電車男エピソードは唾棄すべきものだ。第一に、たしかに現在のオタク趣味はモノを排除して成り立つものではないと思うが、モノを捨てるというイベントにオタクをやめるという決意を象徴させようとする映像 SF 的な感覚は文章 SF 感覚側の見地から雑すぎてニュアンスを潰すし、第二に「オタク趣味が好きだという感情は、誰かを好きだという感情と

    2010-01-23 - また君か。@d.hatena 「どうせモテないから◯◯しようぜ」関連
  • 地方オタと標準語 - また君か。@d.hatena

    漠然と。 漫画アニメゲームは基的に標準語で出来ており、それらが大好物であるオタクの脳には毎日ものすごい勢いで標準語が流れ込んでくるので、地方生まれ地方育ちのオタでも、言語野にその土地の方言より標準語の影響のほうが強かったりすることは珍しくないと思う。これがさらにひきこもりとかになると家族との会話すら殆どなくなるから、地方でも標準語にしか触れる機会がないみたいな状態になるんだろうけど余談。 おれの場合の漠然とした記憶だが、家族&非オタの友人とはネイティブ方言で喋り、仲良くなったオタとは方言&標準語ミックスで喋り、そして初対面〜まだあまり親しくないオタ友との会話では「だいたい標準語」で喋っていた。 おれが住んでいた地方はわりと訛りが強かったと思うので、そのような土地で敢えて発される標準語や関東圏内方言的なイントネーションは、現地住民にとって「スカしてる」「サマになってない」「というよりギャグ

    地方オタと標準語 - また君か。@d.hatena
    lisa-rec
    lisa-rec 2009/06/20
    おかげさまで地元の言葉でしゃべれません。
  • プロフィールの項目「嫌いな〇〇」はアリかナシか | 2009-01-29 - また君か。@d.hatena

    むかし、インターネットがブログでも web サイトでもなく、ホームページだった頃…。たとえば「私のホームページへようこそ」「自己紹介」「の写真です」「自作の詩です」「ゲストブックです」「リンクの冒険」「画廊伝説」等々の文字列が踊っていた時代。を、踏まえた、そのひとつあとくらいから、管理人プロフィールのページに「table で組んだ自作 PC のスペック表がある」「「好きな〇〇」項に対応する「嫌いな〇〇」がある」らへんはオタサイトのありがち要素として認識されていたようなかんじだ。PC スペックは「プロフィールに載ってる情報として、あっても困らんけど他人からすると読む価値があんまりない、人物を推し量るためのヒントとして有効でない、管理人自身が「その表をメンテする行為」のやり甲斐だけで置いてあるもの」という部分から、垢抜けないかんじがした。「嫌いな〇〇」はー、主張としての是非は場合によるけど自

    プロフィールの項目「嫌いな〇〇」はアリかナシか | 2009-01-29 - また君か。@d.hatena
    lisa-rec
    lisa-rec 2009/02/03
    プロフィールの項目「嫌いな〇〇」はアリかナシか
  • ヲタクの謎継続 2 - また君か。@d.hatena

    相変わらず謎のままになっている、「オタク / オタ」「おたく」などに対する用語としての「ヲタク / ヲタ」のニュアンス関連について。漠然とイメージが固まりつつあるような、掴もうとすれば霧散してしまうような、そんな状態なんだけど前回から時間も経ってることだし、まとまりなく書き出し。関連しそうなログは以下。 ヲタクの謎 http://d.hatena.ne.jp/matakimika/20051123#p3 ヲタクの謎継続 http://d.hatena.ne.jp/matakimika/20080115#p1 すこしまえに「ガチオタ←→ヌルオタ」という抗争アングルでネット議論などが盛り上がったんだけど、そのへんの言説を眺めつつ、「非ガチオタとしての自称ヌルオタ」の立ち位置とヲタクって近いんじゃないかと思ったのだった。「基的に自虐」「権威に代表されない」「我々をほっといてくれ感」など、ヌルオ

    ヲタクの謎継続 2 - また君か。@d.hatena
    lisa-rec
    lisa-rec 2008/07/29
  • オタクドロップアウト問題 - また君か。@d.hatena

    オタクオタクで居続けるための年次単位取得に失敗してズルズルとオタク中退→単なる非モテと化す、という話を読んだが、それはたぶん 20 代とかの話だ。おっさんになったあとオタクを続けるか止めるかの選択はそういうのと別にある。オタクであることをやめたあとのオタクに残るものは少ない。 現代は同時間情報が溢れてしまっているために、まじめに情報を追っかけようとした場合最新の更新差分を追いかけるだけで精一杯という状況になりがちだ。アーカイブを漁ったり、ソース確認するための所要コストの大きい情報へアクセスするのを後回しにしたまま結局やらない、というふうになっていく。結果犬時間になり四ヶ月前のことを忘れ簡単に同じループに陥り、意味のある積み上げが失われ積み木あそびに終始する毎日。それでいいのかという話は以前からあったが、上記のような「オタク中退」的な感覚は、そうした認識をより進行させたものだ。アップデート

    オタクドロップアウト問題 - また君か。@d.hatena
    lisa-rec
    lisa-rec 2008/02/12
  • 1