タグ

2008年3月12日のブックマーク (47件)

  • Ebb: C-Powered Web Server That Uses Rack – Faster than Mongrel *and* Thin

    Ruby Weekly is a weekly newsletter covering the latest Ruby and Rails news. Ebb is a small, extremely high performance Web / HTTP server designed specifically for hosting applications built upon Web frameworks such as Rails and Merb (and, in future, apps on other non-Ruby frameworks.) The design is event based (similar to that used by Ruby daemons that use EventMachine) but Ebb itself is written i

    lizy
    lizy 2008/03/12
    Mongrel/Thinより速いWebサーバ。ただしコメントを見るとかなりのメモリ食い?
  • Writing Unit Tests Using Groovy - DZone

  • Lifehacker:Firefoxアドオンの作り方 - ITmedia Biz.ID

    多少のプログラミング経験があれば、Firefoxアドオンを作るのはそんなに難しくない。自作アドオンを作るためのハウツーを紹介する。 ここで自家製Firefoxアドオンをリリースし始めて以来、何人ものユーザーから「Firefoxアドオンを作るのは難しいの?」という問い合わせを受けた。多少プログラミングの経験がある人なら、その答えは「そんなに難しくない」だ。 Firefoxアドオンの中身はJavascript――ブックマークレットや従来のWebページで使われている、あまりミステリアスではない言語――とXUL(「ズール」と発音する)というマークアップ言語だ。独自のアドオンを作るには、ある程度のJavascriptのノウハウとXMLファイルの快適な編集、それからお気に入りのブラウザを思いのままにすることへの健全な好奇心が必要だ。 わたしがWeb上のフリーチュートリアルを使ってFirefoxアドオン

    Lifehacker:Firefoxアドオンの作り方 - ITmedia Biz.ID
  • 第4回 サンプルアプリ(タスク管理アプリ)の作成 -タスクの編集・削除/入力値チェックの共有- | gihyo.jp

    タスクの編集・削除 前回からJaxerのアプリケーション作成に着手し、タスク管理アプリのタスクの登録ができるようになりました。 今回は、タスクの編集・削除と、Jaxerのウリの一つである「サーバサイドとクライアントサイドでの入力値チェックの共有」というところを実装します。 まず、タスクの編集・削除を実際にDBに対して実行する関数を以下のように定義しましょう。 定義する場所は、getAllTask()、add()が定義してあるrunat属性がserver-proxyのscriptタグの中です。 function update(id,text){ try{ text = decodeURIComponent(text); Jaxer.DB.execute("UPDATE memo set contents = ? where id = ? ",[text,id]); return true;

    第4回 サンプルアプリ(タスク管理アプリ)の作成 -タスクの編集・削除/入力値チェックの共有- | gihyo.jp
  • Google CalendarとOutlookを同期化するツールが登場

    Googleは3月5日、Google CalendarとMicrosoft Outlookのカレンダー機能を同期化するツール「Google Calendar Sync」を提供開始した。 このツールはGoogle CalendarとOutlookの間で双方向にデータを同期化する。例えば、Outlookのカレンダーに予定を記入すると、Google Calendar Syncはその予定をGoogle Calendarに追加する。Google Calendarに書き込めば、その逆が起きる。一方向だけの同期化も選べる。 Google Calendar SyncはGoogleのサイトからダウンロードできる。

    Google CalendarとOutlookを同期化するツールが登場
  • DOMの基本。正しいHTMLとドキュメントツリーを理解しよう

    DOMを介してHTMLを操作する方法を理解しよう。そのためには、正しいHTMLの概念とドキュメントツリーを知る必要がある。 旧来のDHTMLの手法では、JavaScriptから操作できるHTML要素には限りがありましたが、DOMでは、HTML上のありとあらゆる要素を自由自在に読み取ったり、書き換えることができるようになります。連載では、おもにDOM Level 1で規定されている手法を使って、JavaScriptを使ってどのようにHTML上の要素へアクセスするのか、そして、それをどうやって書き換えるのかを詳しく解説していきます。JavaScriptからHTML要素を手に取るように操れるようになります。 ドキュメントツリーとは DOMスクリプティングでは、HTMLに関する正しい知識が求められます。まずは正しいHTMLとはなんなのかを理解していただきます。そして、DOMスクリプティングでは欠

    DOMの基本。正しいHTMLとドキュメントツリーを理解しよう
    lizy
    lizy 2008/03/12
  • IE用フリーのデバッグツールプラグイン「DebugBar v.5.0」リリース:CodeZine

    Internet Explorer向けプラグイン「DebugBar v.5.0」がリリースされた。「DebugBarのWebサイト」よりダウンロードでき、個人または教育機関で使用する場合は無償で利用できる。 Firefoxには「Firebug」「Web Developer」などのデバッグツールがあるが、DebugBarは似たような機能をIEで実現するプラグインとなる。DOMの解析や、Webレイアウト上でのエレメント表示、HTTPヘッダー情報、HTMLJavaScriptソースの表示、JavaScriptのコンソール実行といった機能を備えている。 今回のバージョンアップではDOMタブの機能を向上したほか、いくつかのバグが修正された。DebugBarインストール後、設定メニューから「日語」を選択し再起動することで、日語でも利用できるようになっている。 【関連リンク】 ・My Debu

    lizy
    lizy 2008/03/12
    FirebugのIE版のようなものらしい
  • テクノロジー : 日経電子版

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    テクノロジー : 日経電子版
  • 第3回 ウォータフォールが通用しない組み込み開発

    システム開発プロセスの1つである「ウォータフォール」とは、1つの工程が終わってから次の工程へ、1つの水の流れのように順番にシステムを構築していく手法です。ところが組み込み開発では、このように1つの流れを順番に実行する開発手法は使えません。 ハードウェアとソフトウェアを同時に開発する 組み込み開発が情報システム開発と大きく異なる点は2つあります。1つは、必ずハードウェアとソフトウェアを一体として開発すること。そしてもう1つは、組み込み機器に特化したプラットフォーム(OSやデバイスドライバなど)をソフトウェア開発者が構築しなければならないことです。 図1は組み込み開発プロセスの大まかな流れです。左のシステム設計から出る2の矢印は、1つがプラットフォームの設計と開発からアプリケーション開発に進むソフトウェア開発の工程、もう1つがハードウェア開発の工程です。通常の情報システムの開発には、この図の

    第3回 ウォータフォールが通用しない組み込み開発
  • 【解説】異なる拠点にあるファイル・サーバーへのアクセスを高速化するには?

    【問題】 あなたは,ある企業のシステム管理者として勤務している。ネットワークは,Active Directoryで管理され,Windows Server 2008を実行するサーバーを利用している。この企業のオフィスは,社と支社,そしていくつかの小さな拠点に置かれている。 ファイル・サーバーは社と支社に分散して置かれているが,ユーザーから,自分と異なる場所にあるファイル・サーバー上のリソースにアクセスしたり,保存したりするときの待ち時間が長くて業務に支障が出てしまうという意見が寄せられている。 それを受けて,ファイル・サーバーの配置計画を新たに立てることになった。この計画では,ファイル・サーバーの可用性向上を図ると同時に,ユーザーからのアクセスを高速化するには,どのようにするのが最も適切か。 A.

    【解説】異なる拠点にあるファイル・サーバーへのアクセスを高速化するには?
  • Joelに聞く、「優れた開発者」の要件・心構え・努力すべきこと:CodeZine

    世界的に認知されているソフトウェア開発プロセスのエキスパート。彼のWebサイトJoel on Softwareは、世界中のソフトウェア開発者に人気があり、30以上の言語に翻訳されている。ニューヨークにあるFog Creek Softwareを創業し、ソフトウェアチームのためのプロジェクトマネジメントシステムとして人気のあるFogBugzを作った。JoelはMicrosoftExcelチームのメンバーとしてVBAをデザインし、Juno Online Servicesでは数百万人が使うインターネットクライアントを開発した。 優れた開発者の要件――まず、「優れた開発者にはどのようなことが求められるか」についてお聞かせください ああ、大変だ。それなら12箇条ありますね。(笑) まじめに答えると、見方が二つあって、ひとつは成功するチームを作る上で誰を選ぶかということです。私はそういうとき、頭がよく

    lizy
    lizy 2008/03/12
    「第一に再帰が使えること、第二にポインタが使えるということ」
  • LAMPセキュリティを強化する4つの方法:CodeZine

    はじめに Apache HTTPサーバーのセキュリティは、少なくともLinuxやその他の適切なUnix系オペレーティングシステムで実行している限りにおいては、信頼できます。しかし、今や平凡な静的な読み取り専用Webサイトは絶滅危惧種となりました。最近では、LAMPと呼ばれる一連の技術(つまりLinux、Apache/Lighttpd、MySQL/PostgreSQL/SQLitePython/PHP/Perl/Ruby)を使って動的Webサイトを提供するのが一般的になっています。これは進歩であるとも、ないとも言えます。 私個人は、平凡な静的HTMLの日々が好きでした。今と比べてブラウザのHTMLサポートやサイトの質に疑問が多かったとはいえ、少なくとも、エラーを吐き散らす役立たずの巨大なスクリプトを実行して私のコンピュータを過労に追い込んだり、ときには完全に固まらせてしまうことはありません

    lizy
    lizy 2008/03/12
    「PHP = トラブル」書いちゃったよ
  • オープンソースの高機能ドローソフト「Inkscape 0.46」 | パソコン | マイコミジャーナル

    Inkscapeプロジェクトは10日 (米国時間)、オープンソースのドローソフト「Inkscape 0.46」をリリースした。現時点ではバイナリパッケージの提供は行われていないが、各種UNIX系OSやWindowsMac OS Xに対応したソースコードはSourceForge上のWebサイトからダウンロード可能。 今回のリリースでは、パス編集ツール「Tweak Tool」を追加。線を濃くしたり、押したり引いたりといった加工がかんたんに行えるようになり、従来のノードツールに比べ作業効率が向上した。「Paint Bucket」も追加、ビットマップ画像編集ツールのように、線で囲まれた範囲内を塗りつぶすことも容易になった。他の線に沿うようにパスを描く「Path along Path」、背景にあわせて線の太さを変える「Tracing background」などの新機能も用意されている。 ほかにも、

  • 【連載】セカイ系ウェブツール考 (13) いまどきのインスタントメッセンジャー事情 | ネット | マイコミジャーナル

    今回のテーマは「IM」 IM、いわゆるインスタントメッセンジャーはお使いだろうか。昔はICQくらいしかなかったが、現在ではAOL/Yahoo!/MSN/Jabber/Google Talk/Skypeと、さまざまなプロトコル、アプリケーションが存在する。メールに比べて手軽に利用できるのはご存じのとおり。相手のインターネットへの接続状態もわかるので、その場で話しかけてすぐに終われる。テキストメッセージなので電話と違って常に構えておく必要はなく、メッセージが届いたら反応すればよいというのも利点だ。 今回はそんなIMに注目したWebアプリケーション、オープンソース・ソフトウェア(OSS)を紹介したい。プロトコル、アプリケーションともに数多く存在するために、それらを統合したり、もっと活用したりするためのアイディアが詰まっている。 今回紹介するOSS・Webアプリ 『meebo』 各種IMをWeb

    lizy
    lizy 2008/03/12
  • SSE 4に対応した「GCC 4.3.0」がリリース | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    CやC++など多くのコンピュータ言語に対応するコンパイラセット、「GNU Compiler Collection (GCC) 4.3」がリリースされた。 今回のリリースでは、 Intel Core 2とAMD Geodeプロセッサのサポートを強化。最適化用オプションとして「-mtune=core」と「-march=core2」、「-mtune=geode」と「-march=geode」が追加された。IntelのSIMD拡張命令セット「SSE4 (4.1 / 4.2)」にも対応、45nm世代のCore 2 (Penryn) に追加された54の命令がサポートされている。 Javaコンパイラ (gcj) の見直しも行われ、Javaソースコードの解析にはEclipseのコンパイラ (ecj) が使用されるようになった。その結果、Java 1.5の機能が利用可能となり、フロントエンド部分に確認されて

  • 【連載】いまからはじめるScript.aculo.us (6) 実行テストとクリックのシミュレーション | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    JavaScriptプログラム開発では、テスト環境が限られることが多い。また、Webブラウザごとに動作を確認しなくてはならないこともある。それなら、ライブラリ自身にテストツールが用意されていれば、テストの手間がいくらかでも軽減できるのではないか。 そこで連載の最後となる今回は、Script.aculo.usが持つテスト関連機能を取り上げる。バージョン1.8.1、Windows環境の場合で説明する。 テスト関連機能の概要 Script.aculo.usのテスト関連機能は、unittest.jsというファイルにソースコードが記述されている。注意すべきは、このファイルはscriptaculous.jsの自動ロードに対応していないことだ。つまり、このファイルを用いるときは、必ず<script>で読み込まなくてはならない。 このとき、以下のa.のようにファイル名を直接指定してもよいし、b.のようにl

  • JavaScriptのオブジェクト指向:プロトタイプをきちんと理解する - builder by ZDNet Japan

    はじめに JavaScriptをより深く知りたい人のための当連載、今回が10回目です。 前回から、JavaScriptでオブジェクト指向を行うために必要な知識を解説しています。今回はその続きとして、「オブジェクトのプロトタイプ」というものについてお話ししたいと思います。 前回のおさらい 前回、JavaScriptで「クラス」を作るもっとも単純な方法として、以下のような方法をお見せしました。 function Person(name) { // this演算子を用いて、メンバを追加 this.name = name; this.hello = function() { // this演算子を用いてメンバを参照 alert("こんにちは。私の名前は" + this.name + "です。"); }; } thisキーワードを使って、オブジェクトに変数やメソッドを追加しています。前回の記事の最後

    JavaScriptのオブジェクト指向:プロトタイプをきちんと理解する - builder by ZDNet Japan
  • MacBookの開発環境を整える:Windows環境との齟齬を解消する - builder by ZDNet Japan

    MacWindowsと比較したときにもっとも語られることが多いのは、Macの「使いやすさ」だろう。しかし、長い間Windowsに慣れ親しんでいる我々にとっては、その「使いやすさ」に逆に違和感を覚えることもある。今回は、そのようなMacWindowsのインタフェースの違いについて考えてみよう。 Q. Macのマウスの動作はWindowsと異なっているようで、思い通りに動かせない。よい設定方法はないのか? A. シェアウェアを利用すれば、Windowsと同様のポインタ動作になる Macにマウスを接続して少し動かしてみればわかると思うが、マウスを動かしたときのポインタの動作はWindowsのそれとはかなり異なる。具体的にどのように違うのかというと、Windowsの場合はマウスの移動距離に比例してポインタが動作するように感じられるのだが、Macの場合はまるでマウスの移動速度に比例しているかのよ

    MacBookの開発環境を整える:Windows環境との齟齬を解消する - builder by ZDNet Japan
    lizy
    lizy 2008/03/12
  • てきとうにクリックしたらてきとうにWeb::Scraperのコードを作ってくれるWebScraper IDE - bits and bytes

    まえに作ったWeb::Scraperのjavascriptバージョンwebscraper.jsとXPathをてきとうに作ってくれる機能を追加したwebscraperp.jsにHTMLのドキュメントから繰り返し部分をみつけてSITEINFOをつくるAutoPagerize Iteration Detectorみたいなみためをくっつけて、取り出したい部分をクリックしたらてきとうにXPathを生成してWeb::Scraperのコードにして出してくれるFirefoxのextensionを作りました。Firefox3専用です。ごめんなさい。 ダウンロード WebScraper IDE (for Firefox3) 使い方 今回もいつもお世話になっているスターバックスさんの店舗検索結果(住所・店名・条件から探す)を例に使い方をご紹介します。 WebScraper IDEをインストールするとツールメニュ

  • なぜ C# でメソッドチェインが楽しいのかを考えてみた - NyaRuRuが地球にいたころ

    未だにモニャド (失礼,かみました) が何なのかよく分かってないんですが,何となく分かってきたような気もするので,とりあえず何か書いてみる試み.とはいえよく分かっていないかもしれない言葉で書くのは怖いので,以下では C# の言葉で何が楽しいのかを書いてみることにしますよ. LINQ における interface の使い方は今までとちょっと違う Java 以来 (もっとも,私にとってこれは COM 以来の,ですが) の「interface の時代」にプログラミングするときに,私の関心は主に次の 2 点に集約されていました. いま考えているこのクラスはどんな interface を実装するか? いま考えているこの処理を行うためには,どんなオブジェクトを受け取って,それはどんな interface を備えていれば必要十分か? 例えば ArrayList は IList だよねとか,このアルゴリズ

    なぜ C# でメソッドチェインが楽しいのかを考えてみた - NyaRuRuが地球にいたころ
    lizy
    lizy 2008/03/12
    ベルトコンベア上にデータが流れていて、それがいろいろ加工されるようなイメージ?
  • XPの計画ゲームとは? - プログラマの思索

    「OOエンジニアの輪! 第 40 回 関 将俊 さんの巻」で、関さんが興味深い発言をしている。 (引用始まり) --- XP やアジャイルを試みてからずっと継続的にやってるんですか? 7 年くらい。でも、多分やってる人は XP でやってると思ってないと思います。そういう話はしてないです。はじめに入った時からそれしか知らないから、他と違うことを知らない人が多いのかもしれないです。 --- エリートですね(笑) 。どのようなプラクティスを重視してますか? うちが一番注意しているのは計画ゲームとか、ストーリーカード・・・他のやつは、普通のプログラミングテクニックですよね? 計画ゲームが無いと XP としての意味がないというか・・・ (snip) --- XP、アジャイルとの出会いはいつくらいですか? Kent Beck の白いが出始めた頃ですか? 多分 2001 年ぐらいだと思う。出る前くらい

    XPの計画ゲームとは? - プログラマの思索
    lizy
    lizy 2008/03/12
  • 配置図から非機能用件を類推する - プログラマの思索

    小川 明彦, 阪井 誠 : チケット駆動開発 日のソフトウェア開発の現場で生み出された「チケット駆動開発」という概念を、数多くの実例を元にモデル化・体系化を試みた最初の。 小川 明彦, 阪井 誠 : Redmineによるタスクマネジメント実践技法 Redmineによるチケット駆動開発の実践技法に関する最初のアジャイルなソフトウェア開発への適用方法、TestLinkによるテスト管理手法についても言及。 清水 吉男: 「派生開発」を成功させるプロセス改善の技術と極意 組込システム開発をベースとして、ソフトウェア開発特有のスタイルである派生開発、特にXDDPについて解説した世界でも稀な。既存製品を保守するのではなく継続的に機能追加していく昨今の開発では、派生開発特有の問題を意識しなければならない。XDDPはプロセス論だけでなく、要件定義などの上流工程の品質改善にも役立つので注意。 Le

    配置図から非機能用件を類推する - プログラマの思索
  • 配置図は必須|恵比寿で働く社長のアメブロ

    恵比寿で働く社長のアメブロ株式会社ビープラウド(http://www.beproud.jp)の社長、佐藤治夫が、日々の活動や、日々の思いなどを記録していきます。配置図は必須 今回は、自分の失敗談も含めて、UMLのダイアグラムの1つである配置図の必要性について書きたいと思います。UMLの中でも配置図(コンポーネント図)は、1~3人の少人数の開発になるとついつい省略しがちな図です。 というのも、その規模の開発ですと、仕様の調整、FIXなどが主な関心事となり、基設計はテーブル設計くらいで、機能の開発にすぐ入りたくなってしまうからです。 しかし昨年の開発プロジェクトでした経験で、配置図(もしくはコンポーネント図)の作成は、どのような規模でも開発プロセス上、必須であるという考えに至りました。 プログラミングを担当するエンジニアがシステムを開発する際に、注意がまず向くのが機能要件です。機能要

  • REST思想とHTTPメソッドの関係 - プログラマの思索

    RESTの基的な発想は、HTTPメソッドでリソースをCRUDできるはずだ、というアイデア。 では、HTTPメソッドは、そもそもどんなものなのか? 「安全なメソッドと冪等{idempotent} なメソッド」でいくつか語られている。 「RESTful Webサービス」で「べき等」という概念が出てくる。 「べき等」とは、同じ操作を何度行っても同じ結果であること。つまり副作用がなく安全であることを意味する。 少なくとも、GETはべき等に使うならば、安全であると言える。 しかし、GETで、リソースの削除や更新を行う時も、実はよくある。 REST思想に従うならば、GETは副作用を起こしてはいけない。 POST、PUT、DELETEがリソースの更新で副作用を起こすように使うべき。 RailsはREST思想を忠実に反映している。 また、Strutsも「http://~/***.do」というURLを見る

    REST思想とHTTPメソッドの関係 - プログラマの思索
    lizy
    lizy 2008/03/12
  • MOONGIFT: » Web2.0時代(?)のJavaScriptデータベース「Taffy DB」:オープンソースを毎日紹介

    Ajaxを使ってWebアプリケーションを作っていくと、徐々にJavaScript側で行う処理が増えていく。データベースを内部において、Ajaxで通信しても良いが、さらに手軽にしようと思ったらJavaScript自体でデータベースを扱えると手軽だ。 データの形式はJSONで良いだろう。後は自由に操作できれば良い。そのためのライブラリがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはTaffy DBJavaScriptデータベースだ。 Taffy DBはJSONで作ったデータを、SQLのように自由に検索、追加、更新できるソフトウェアだ。データの操作結果をAjaxで飛ばして保存するようにしておけばWebアプリケーションとして面白そうだ。 検索はイコール、ノットイコール、前方一致、後方一致、以上、以下、正規表現、ライク検索などが利用できる。結果はオブジェクトではなく、行のインデックス値が入っ

    MOONGIFT: » Web2.0時代(?)のJavaScriptデータベース「Taffy DB」:オープンソースを毎日紹介
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Dropbox: みんなが待ち望んでいたオンラインストレージソリューションかも

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Dropbox: みんなが待ち望んでいたオンラインストレージソリューションかも
    lizy
    lizy 2008/03/12
    かなりよさそう
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » OpenIDの一般利用拡大を図る「Clickpass」

    TechCrunch Japanese アーカイブ » OpenIDの一般利用拡大を図る「Clickpass」
  • MOONGIFT: » Adobe AIRのパレット管理ツール「Color Browser」:オープンソースを毎日紹介

    Webサイトのプロジェクトを推進する上で、色の管理は重要だ。何色か、プロジェクトに合った色を選定しておくとデザイナーも作業しやすく、またメンテナンスでデザインを修正する際にもやりやすい。 そうした色の組み合わせは突然思いつくものでもない。日々、様々なデザインを見ていくうちに培っていくものだろう。そうした「色」を管理するためのソフトウェアがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはColor Browser、カラーパレット管理ソフトウェアだ。 Color Browserはこれまでに紹介したことのないタイプのソフトウェアかも知れない。Color Browserでは色の組み合わせを管理することができる。パレットは自由に追加でき、様々な色をまとめて管理し、そこにネーミングをつけることができる。 Webデザインで便利なように、色の選択や表示がRGBの16進数表示になっているのが良い。既存の

    MOONGIFT: » Adobe AIRのパレット管理ツール「Color Browser」:オープンソースを毎日紹介
    lizy
    lizy 2008/03/12
  • InfoQ: Amazon S3の機能停止:SLAが信頼をもたらすか?

    Amazon Web ServicesによるSimple Storage Service (S3)(source)は、クラウドベースのストレージプラットフォームで、Twitter(サイト・英語)、G.ho.st(サイト・英語)および37signalsのBasecamp(source)などを含む多く の有名Webサイトで使用されているが、先日大規模な機能停止が発生した。それはS3の3つの地理的サイトの1つで起こり、2時間以上に渡り停止した。 AWSのデベロッパによる委員会(source)において、その発生がAWSが信頼できるものであったかどうかに一石を投じた。 S3サービスはすばらしいが、単にこういうことが起こっただけでそうではないと思われてしまう。長い期間低迷が続いているさなかに、特にこれは大問題である。 S3の長期間の信頼性についての記録を迅速に指摘したユーザもいた。 およそ1年前にサー

    InfoQ: Amazon S3の機能停止:SLAが信頼をもたらすか?
  • RubyのMVM APIの共同研究が始まる

    RubyでマルチコアCPUマシンを利用することは、これまで、問題のあるテーマ(参考記事・英語)であった。Ruby 1.8までは、Rubyのインタプリタはユーザスペース・スレッディングを使用していた。つまり、スレッドはRubyのインタプリタによってスケジュールされているということである。Ruby 1.9はこれをカーネル・スレッドに切り替えることで変更した-ただし、Pythonのようなグローバル・インタプリタ・ロック(Global Interpreter Lock:GIL)を使用している点を除く。GILを使用しているということは、Rubyのスレッドは同時に1つしか実行できないことを意味しているが、ネイティブ・コードでは必要な数の並行スレッドを実行することができる。 JVM上で動くJRubyは、しばらくの間ネイティブスレッドをサポートしていた。マルチコアを利用するためのソリューションの1つは、R

    RubyのMVM APIの共同研究が始まる
    lizy
    lizy 2008/03/12
  • Flex 3.0:AdobeのJames Ward氏に再び聞く

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    Flex 3.0:AdobeのJames Ward氏に再び聞く
  • AIR 1.0:AdobeのKevin Hoyt氏とMatt Rozen氏によるプラットフォームの概要

    Adobe AIRのプロダクション版がリリースされた(source)のにあわせて、InfoQはそのプラットフォームについてAdobeのKevin Hoyt氏(source)とMatt Rozen氏と話をした。 InfoQの読者にAIRプラットフォームの概要を説明してもらえますか。 Adobe AIRではデスクトップ向けのリッチクライアントアプリケーション(RIA)をHTML/CSS、AJAX、Flash、Flexなどのウェブテクノロジを使って作ることができます。企業や開発者は開発、デプロイ、保守のコストを最低限におさえつつ簡単にウェブの範囲をブラウザから広げることができます。アプリケーション製作にはDreamweaverやFlex Builder、Flash CS3、Aptana Studio、あるいはシンプルなテキストエディタといった慣れ親しんできたツールが使えますし、OSに関係なく使え

    AIR 1.0:AdobeのKevin Hoyt氏とMatt Rozen氏によるプラットフォームの概要
  • rush - Rubyが使えるOOPシェル

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    rush - Rubyが使えるOOPシェル
  • MOleプラグイン

    コーン・オブ・サイレンス 最近、企業がアジャイルプロセスに対して献身すべきだと要求する傾向が、多くの企業で見られます。我々は皆、気を遣い、早く納品をすることを誓わされるが、そのこと以上に長く頻繁にイテレーションを繰り返しスクラムミーティングで座ったり立ったりします。しかし、実際のところ、あなたが作ったアプリケーションが成功しているのか、または失敗しているのかどうかなんてことを、どのようにして判定することが出来ますか?ページヒットやヒート・マップが、マーケターやユーザービリティの研究を行っているPHD保持者のみに有効であることを我々は皆知っています。あなたが作ったアプリケーションの中で必須だと言われた機能が実際使用されていることや、あなたの顧客が実際それらをどのようにして使用しているかということを、どうやって正確に判断していますか?より重要なことは、あなたの製品や会社の成功のために正しい方針

  • Rubyの並行性、アクター、およびRubinius - MenTaLguY氏へのインタビュー

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    Rubyの並行性、アクター、およびRubinius - MenTaLguY氏へのインタビュー
  • Ruby 1.9 のSymbol#to_procと(入ったばかりの)Procのカリー化

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    Ruby 1.9 のSymbol#to_procと(入ったばかりの)Procのカリー化
    lizy
    lizy 2008/03/12
    Porc
  • TeraStation Proのハードディスクがぶっ壊れたので交換してみた

    ある日、編集部内で使用しているTeraStation Proという250GB×4台の合計1TBになっているNAS(LAN経由でアクセス可能な外付けハードディスクみたいなもの)から「ピー!ピー!ピー!ピー!」と警告音らしきものが。一体何事?と思って見てみるとなにやらエラーメッセージが表示されており、どうやら壊れてしまったらしい。RAID10で運用しているので、アクセス自体は問題なくまだ可能であるものの、このような片肺飛行を続けるわけにはいかないので、交換用のハードディスクを購入して交換してみました。 というわけで以下、ぶっ壊れた際になる警告音ムービーや交換の様子などのレポートをお送りします。 まずは壊れた際の警告音から。ムービーだと小さな音に聞こえますが、実際にはかなりけたたましい音です。 エラー時の表示。ほこりまみれなのはご容赦を。 DEGRADE MODE(デグレードモード)とはいわゆる

    TeraStation Proのハードディスクがぶっ壊れたので交換してみた
  • http://www.machu.jp/posts/20080311/

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • テクノロジー : 日経電子版

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    テクノロジー : 日経電子版
    lizy
    lizy 2008/03/12
    インドですらこの状態。まして日本は……
  • Ruby 1.9の新しいスナップショットと、Ruby 1.8.7のリリース計画

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    Ruby 1.9の新しいスナップショットと、Ruby 1.8.7のリリース計画
    lizy
    lizy 2008/03/12
  • NetBeans: Ruby開発者の新しい親友

    NetBeansは人気が高く、高機能なJava IDEとして知られています。2000年に、Sun Microsystemsによってオープンソース化されました。ユーザコミュニティは着々と成長し、現在では、IDEの分野ではメジャーなものの一つだと考えられます。2007年NetBeansは、Rubyを含むJava以外の言語をサポートする機能の追加に着手しました。 このシリーズでは、NetBeansがRuby開発者の人生を楽にする様々な方法、そして他のIDEでは利用できないいくつかの機能を目にすることができるでしょう。また、Ruby tooling プロジェクトの背景もお話し、細かいけど気の利いた機能の利用法、IDEの設定方法、そしてプロジェクトへの貢献を行うにはどうしたらよいか、と言った情報を提供します。 なぜSunはRuby投資するのか? Sun MicrosystemsがRubyのツールに

    NetBeans: Ruby開発者の新しい親友
  • Microsoftが主張:Atom Publishing ProtocolがWeb APIの今後の方向性を決定付ける

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    Microsoftが主張:Atom Publishing ProtocolがWeb APIの今後の方向性を決定付ける
  • 厳しいジョブマーケットで生き抜くには

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    厳しいジョブマーケットで生き抜くには
  • Rubyの新しいWebフレームワーク、Wavesの波に乗る

    Rubyに人気があるため、Ruby on RailsやMerb、CampingといったWebフレームワークが誕生した。Wavesという新しいWebフレームワークが最近リリースされたが、 Ruby開発者が興味を持って試してみようと思うような特徴が、Wavesにはある。 WavesはRuby on RailsのようにMVCフレームワークであり、Request Lambda(source)と呼ばれるものを使うが、各マッピングはルールとブロックで構成されている。ルールが要求と一致すると、そのブロックが実行される。 Wavesに独特な特徴の1つである。 Wavesのこの他の優れた特徴には以下が挙げられる。 真のコード再ローディング ホットパッチング クラスタのサポート スレッド・セーフティ InfoQは、Wavesの開発者Dan YoderとWavesについて話す機会を得た。 Robert Bazi

    Rubyの新しいWebフレームワーク、Wavesの波に乗る
  • SQL Server Data Services:Amazon S3に対するMicrosoftの答え

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    SQL Server Data Services:Amazon S3に対するMicrosoftの答え
  • クランチモードがスーパースターを平凡に

    James Golick氏とReg Braithwaite氏は最近の一連の投稿で、チームを「クランチモード」(訳注:開発チームに追い込みをかけて高負荷状態で仕事をすること)に入れることが、実際にどれだけの *望ましくない* 結果を生じるかについて議論している。チームに圧力をかけるとプロジェクトが良くなるどころか悪くなってしまうという、様々な理由について2人は論じている。そして、チームとマネージャーは、異なるアプローチをとることでどのような利益を得られるのかについても触れている。 「クランチモード」の発動は、皮肉なことに全体の生産性を減少させることに最も効果がある。なぜならオールスターチームを平凡なプログラマの集団に変えてしまう(source)からだ。というのがJames Golick氏によって出された最初の仮説である。優れたプログラマを高度に生産的にしているプラクティスが、クランチモードに

    クランチモードがスーパースターを平凡に