タグ

2008年6月21日のブックマーク (33件)

  • 窓の杜 - 【NEWS】開発環境としての機能も充実したC/C++ 言語用テキストエディター「CodeLite」

    プロジェクト管理機能やコンパイラーとの連携機能などを備えた多機能なC/C++言語用ソースコードエディター「CodeLite」Rev1528が、13日に公開された。Windows 95/98/NT/2000/XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「CodeLite」は、プログラミングに特化したタブ切り替え型テキストエディター。C++/Java/Perlなどの予約語や変数の色分け機能や、自動インデント機能などを備えたエディター部分のほか、左側にはプロジェクト管理、ヘッダー・ソースファイルなどのツリー表示、変数・関数・マクロのリスト表示などが可能なサイドバーを備えている。 また、簡易的なC/C++言語の開発環境としての機能も充実しており、各種コンパイラー・デバッガーとの連携機能、プロジェクト内のファイルからGREP検索する機能を備え、それらの結果が画面下部

  • fast strlen and memchr by SSE2 (mitsunari@cybozu labs)

    strlen()とmemchr()のSIMD版を作ってみました. 今回は最速よりもお手軽さを重視したのでアセンブリ言語ではなくintrinsic関数を使っています.そのためVisual Studio 2008, gcc 4.xの両方でコンパイルでき32-bit, 64-bit OS上で動作します. WindowsLinuxでのみ確認していますが恐らくIntel Mac OS X上でも動作するでしょう(sample source). ベンチマークはランダムな長さの文字列の平均長(average length)を変化させつつ取りました.数値は1byteあたりにかかった処理時間比で小さいほど速いことを表します. strlenが3種類(ANSI, BLOG, SSE2)とmemchrが2種類(ANSI, SSE2)あります.BLOGというのは今回試してみようというきっかけになったCounting

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • C-users.jp - 日本のC/C++ユーザのためのハブサイト

    YAPC::Asia 2008でMichael Schwernは「SEOに有効な独自ドメインを取って、もっとPerl初心者が集まりやすいniceなPerlの情報を集めたサイトを作れ!」といったそうです。そして「Perl-users.jp - 日Perlユーザのためのハブサイト」ができました。これはC/C++も同じではないのか。そう思い、c-users.jpドメインを取って、ここにC-users.jpを開始します。平成二十年六月四日 流れに乗っかって、発作的にドメインを取ってサイトだけ立ち上げましたが、当然の如くノープランです。 ポリシー的な物 C及びCの拡張言語(C++C++/CLI、Objective-C、Cg、SystemCなど)の話題について広くキャッチアップしたいと思います。 後継言語(C#、Dなど)については関与しません。 Win32 APIやDirectXなどの話題があっ

    lizy
    lizy 2008/06/21
  • JavaScriptCore (Safari の JavaScript エンジン) を使って C 言語から JavaScript を実行する - IT戦記

    はじめに JavaScriptCore (WebKit/Safari の JavaScript エンジン) を C 言語に組込む方法を調べてみました。 解説はソースコード中のコメントを見てください。 まず 以下のコードを hoge.c とかいう名前で保存します。 #include <JavaScriptCore/JavaScriptCore.h> static JSValueRef jsGlobalPrint( JSContextRef ctx, JSObjectRef jobj, JSObjectRef jobjThis, size_t argLen, const JSObjectRef args[], JSValueRef* jobjExp); int main(int argc, char** argv) { if (argc == 1) exit(0); // ---- グローバル

    JavaScriptCore (Safari の JavaScript エンジン) を使って C 言語から JavaScript を実行する - IT戦記
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 茶速 代ゼミタワーすげぇwwwwwwwwww

    代ゼミタワーすげぇwwwwwwwwww 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2008/05/12(月) 13:47:56.27 ID:mbsXwGlyQ http://www.yozemi.ac.jp/oshirase/obelisk/obelisk.html 俺の大学より全然すげぇwwwwwww 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2008/05/12(月) 13:49:44.55 ID:o9dmtRkr0 公立の学校が霞んで見えるな 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2008/05/12(月) 13:49:44.57 ID:1Z1MHM+I0 どんだけ金あるんだよwwwwwww 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2008/05/12(月) 13:51:45.86 ID

    lizy
    lizy 2008/06/21
    こんないいところ、住み続けたくなるのではw
  • Seasar2系のノウハウをSpringコミュニティに提供 - ひがやすを技術ブログ

    私がSlimというプロジェクトをはじめるということは、Seasarカンファレンスで発表しました。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080524/303949/ もともとSlimのコンテナ部分は、Seasar2からもってくるつもりでしたが、最近、NTTデータやCTCのフレームワークをやってる部隊がSpringベースのフレームワークにいろいろ悩んでいることを聞いて、Slimのコンテナは、Springベースにしたほうが、世の中のためになるんじゃないかと思い直しました。 NTTデータと真昼の対決 CTCと夜の決闘 もちろん、SpringベースでHOT deployを提供します。エイプリルフールネタを現実にやるということですね。 Super Agile Spring HOT deploy可能なSpringの上に、SAStrutsとS2JDBCを移

    Seasar2系のノウハウをSpringコミュニティに提供 - ひがやすを技術ブログ
  • ワラノート 徒然草を現代語訳してみる

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    lizy
    lizy 2008/06/21
    「徒然草」で検索してトップに出てきたページにも現代語訳があった。さすがにちゃねらー全開ではないけど。
  • 東銀座から地下を行くと… - good2nd

    駅ダンジョンが流行ってるようですが、ずいぶん前に地下鉄日比谷線の東銀座から地下をどんどん歩いていったことがあったのを思い出しました。確か最初はトイレ探してたか何かだったんだけど、歩いてるうちに「これどこまで行けるんだ?」などと迂闊にも探索を始めてしまったのでした。 地図の左へ歩いていくと、銀座方面です。 右下から来て、左上へ行くと日比谷方面です。 有楽町まで辿りつけたことに驚きつつ進みます。 わかりずらいですが、右下の銀座方面から来て、左上の都営三田線のあるほうへ歩くと、長い長い通路へ繋っています。 歩いていくと二重橋前駅につきます(電車乗れよ…)。図では切れてますが、通路は右側も左側もずーっと続いてます。左のほうが今来た日比谷方面、これから右の綾瀬方面へ歩きます。 やがて大手町です。デカい。もちろん、ここまで一歩も地上には出ていませんし、電車にも乗りません。 ここまで来れば東京駅まで行け

    lizy
    lizy 2008/06/21
    「東京地下鉄メタバース」とか作れば、セカンドライフよりよっぽど受けそう
  • そもそも、IT計画が実現すること自体が奇跡だ

    多くの経営者が費用対効果を気にしている。 費用対効果は、コンピュータが導入され始めた1960年代から、すでに大きな問題だった。それなのに、約半世紀が過ぎたいまでも、これに対する適切な評価基準を持っている企業は少ない。 CIOやIT部門が無能なのか、IT業界がサボッているのか、それともそもそも不可知問題を追っているだけなのだろうか。少なくともまだ答えは見つかっていない。 電子メールや表計算ソフトが使えることをもって、「自分はITに詳しい」と思っている経営者がいる。このような知識があってもよいが、なくてもせいぜい秘書の人件費程度の効果だ。 新聞や雑誌をよく読み、講習会にも出席して、SaaSやWeb 2.0といった最新のIT活用動向をよく知っていることは、それなりに役立つだろうが、IT部門やコンサルタントを利用することで補うこともできる。 それに対して、IT投資案件について認否の決断をすることは

    そもそも、IT計画が実現すること自体が奇跡だ
  • PostgreSQLに足りないもの/XMLDBへの期待(1/2) - @IT

    山に登ろうとするとき、山頂まで一直線に走るロープウエーがあったら便利ですよね。または一気に山頂までジャンプできたらなんて楽なことか。しかし実際はそうはいきません。データベースの進化も同じことがいえるそうです。今月はデータベース関連のイベントが多数あり、それぞれの開発動向や普及状況がレポートされました。 ■Bruce Momjianは“The Long and Winding Road”から頂を目指す 今年はたびたび話題にしているようにサン・マイクロシステムズのMySQL買収があり、MySQLはエンタープライズ領域に向けて大きくジャンプすることができました。その一方、「オープンソースDBMSの両雄としてMySQLと並んでいたPostgreSQLはどうなるのか」という疑問が自然とわいてきます。 6月6日に開催された「PostgreSQL Conference 2008」ではその答えの一部が垣間

    lizy
    lizy 2008/06/21
    「今年はXMLDBが現場へ進出するか?」毎年言ってそうだ
  • 第3回 安全な「リリース」 ~ 複数リポジトリによる作業の隔離 | gihyo.jp

    今回は、不安定な成果物が混在するメイン開発ラインに対して、リリース作業の構成管理の独立性・平行性を、分散リポジトリを使って確保する方法について説明します。 「リリース」における成果混交の問題 「一度だけリリースしてしまえば、後は野となれ山となれ」という開発は皆無である、とは言いませんが、 一般的な開発の場合、以下のような契機での「リリース」が必要とされるのではないでしょうか。 製品の出荷 リリース前の試用版の提供 個別カスタマイズ版の提供 障害修正版の提供 開発期間途中での中間納品 こういった「リリース」の際、例えばCVSやSubversionといったモダンな構成管理ツールであれば、「⁠タグ付け」や「ブランチ」といった機能により、以下のようなことを実現します(体系的な詳細に関しては、「⁠パターンによるソフトウェア構成管理」を参照されるのが良いでしょう⁠)⁠。 ベースとなる版の決定 固有の

    第3回 安全な「リリース」 ~ 複数リポジトリによる作業の隔離 | gihyo.jp
  • 第2回 可読性を高める(1)情報を分かりやすく整理する | gihyo.jp

    言うまでもなく、文章はメッセージを文字を使って伝達するコミュニケーション手段です。読み手が途中で閲覧を断念しないように、少しでも読みやすく、分かりやすく、読み手にストレスを与えない状態にすることは、編集/ライティングにおける最低限のタスクです。また、文章の可読性を高めることは、ユーザビリティの基でもあります。 読みやすい文章をスラスラと書けるようになるにはそれなりの経験が必要ですが、意識すべきポイントはそれほど多くはありません。これから数回に分けて、その要点について説明していきます。 細かな部分の調整は最後に行う 文章を手直しするとき、多くの人は、言葉じりの調整だけで何とか済ませようとします。しかしそれは、作業全体の労力を考えると、あまり上手な進め方とは言えません。 なぜなら、文章の読みにくさ/分かりにくさは、構造的な問題から生じていることが多いからです。ビジュアルデザインにおいて、バラ

    第2回 可読性を高める(1)情報を分かりやすく整理する | gihyo.jp
  • Rubyは10年前のJava - @IT

    2008/06/20 日Ruby会議は茨城県・つくば市にて「日Ruby会議2008」を開催している。今年は、「これまでは個人で参加するユーザーが多かったため土日の開催としていたが、Ruby on Railsの普及などにより、お仕事で利用する人も増えた」(日Ruby会議2008 実行委員長 高橋征義氏)ことから、6月20日の金曜日を「仕事で使うRuby」をテーマとしたセッションを中心とした「0th day」に設定した。会議は21日、22日にわたって開催される。 冒頭には、Rubyの開発者であるまつもとゆきひろ氏と、Rubyをビジネスに役立てるための技術やノウハウの共有を目的とした「Rubyビジネス・コモンズ」の代表で、システムインテグレータ、イーシー・ワンの代表取締役社長でもある最首英裕氏が、「Ruby仕事に 2008」と題して対談。「Rubyは10年前のJavaのような状況にある

    lizy
    lizy 2008/06/21
  • Swing再入門 マウスで選択可能なマルチフォントテキストの描画:CodeZine

    はじめに Swingという新しいコンポーネントがJavaに導入された際、同時にグラフィック・コンテキストも刷新されました。「Graphics2D」です。現在、多くの描画用メソッドで使われているGraphicsインスタンスが実はGraphics2Dであることは、Swingをかじっていればご存知でしょう。 今回は、このGraphics2Dのテクニックについて取り上げてみます。需要がありそうで意外と使われていない、「マルチフォント・テキストの描画」です。JavaのGraphicsによる描画では、マルチフォントによるテキスト描画が結構面倒です。結局、setFontをしながら、1つ1つのStringを描画してごまかしている人も多いのではないでしょうか。 テキストの描画というのは、意外に奥が深いものです。きちんと行おうとするとさまざまなところで壁にぶつかります。今回は、さまざまなテキストの描画について

  • アップルが「iPhone」で描く壮大な戦略・標的はMS、任天堂、Googleも&nbsp;モバイル-最新ニュース:IT-PLUS

    ただいまの操作はお受けできませんでした。 再度操作してください。 電子版 トップへ Nikkei Inc. No reproduction without permission.

  • FFmpeg APIで、さまざまな動画を操る - 前編:CodeZine

    はじめに こんにちわ、hirataraです。 近年、YouTubeやニコニコ動画に代表される動画共有サービスの需要が、急速に高まっています。そのような状況で、オープンソースの動画読み書きソフトウェア「FFmpeg」が、にわかに注目を集めています。 稿では、そのFFmpegの共有ライブラリを直接呼び出して、C言語から動画を扱う方法を紹介します。FFmpegにはffmpegという便利なコマンドがついていますので、ほとんどの場合はこのコマンドを利用します。しかし、FFmpegを共有ライブラリ付きでコンパイルすると、自分の作ったプログラムから直接FFmpegAPIを利用することが可能になります。 FFmpegの共有ライブラリを利用すると、動画をファイルからデコードして再生をしたり、新たな動画を作成して特定フォーマットでエンコードし、ファイルに保存したりすることができます。対応codecがたくさ

  • d.y.d.おもしろいみろん

    13:33 08/06/29 RSS of kmonos/wlog moved! http://www.kmonos.net/wlog/index.rdf いや、移動したのは15ヶ月前なので、すでにご存じの方は華麗にスルーしてください。 「ここのRSSが文字化けしてるよー」という方だけ、↑に登録変更していただけると、 直るかと思います。お手数おかけしてスミマセン。定期的に「文字化けってる」という 指摘を見かけるので再度ブロードキャストです。こう、辛辣な評議会とかで怒られそうですけど、 諸般の事情により古い方からリダイレクトかけるの難しいらしいのだよね… それはそうと、昨日の記事に追記しました。 10:26 08/06/28 Logic ∩ CS 検索してたらたまたまヒットした "On the Unusual Effectiveness of Logic in Computer Scienc

    lizy
    lizy 2008/06/21
    awk復活の時
  • 和風Agile? Part-2 - masayang's diary

    和風Agile?の続き ウォーターフォール開発に慣れ親しんだマネージャ達にAgileを売り込むときによく指摘されるのが「最初に要件も予算も確定させないAgileのやり方はおかしい」ということ。 で、「じゃぁ、ウォーターフォールで最初に『確定』させた要件や予算が正しかった事がどれくらいありましたか?」と聞いてみると、「実はそれほど正確ではない。」という答が多いのも事実。 しかも要件抜けが発覚するのがUAT段階なら良い方で、番稼働後に発覚する事例も珍しくない。そして不思議な事に、こういう「抜け」は要件定義段階の度重なるレビューでは発覚しない。ものすごく丁寧な業務フロー図やらなんやらを描いているのに、だ。 「だからこそ、要件抜けなどに対処しやすいAgileがいいのでは?」と売り込むと、「いや、それは困る」という答。どうやらこういうことらしい。 発注元の立場では、まず最初に予算総額を確定させる必

    和風Agile? Part-2 - masayang's diary
  • ガラパゴス諸島 - masayang's diary

    東西線木場駅でhttp://www.cobol.co.jp/ なる会社の看板を目撃 なんと日ではCOBOLエンジニアがひっぱりだこだとか 開発者単価も上昇しているんだってさ COBOLが生き残っているのは古いシステムを大事にする日文化のせいなのか? それとも新しい技術に移行するリスクを避けたツケを払っているのか? COBOL.co.jp社長挨拶より引用 COBOLの開発は、絶対になくならない。日に「金融、生保、損保のホストマシーン」がある限り、永遠に不滅である。日から、ホストマシーンがなくなることは、現時点では考えられない。何故なら、金融、生保、損保の核になるマシーンは、必ずといってよい程、ホストマシーンを使用しているからだ。 キンタマ掴まれる、ってのはこういう状態を言うのだよ...>金融、生保、損保の偉い人 追記 別に自分はCOBOLを否定しているわけじゃないよ。COBOLがぴっ

    ガラパゴス諸島 - masayang's diary
    lizy
    lizy 2008/06/21
    COBOLは永遠に不滅です、てところかwww
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » [CG]日本人はiPhoneがキライ?

    TechCrunch Japanese アーカイブ » [CG]日本人はiPhoneがキライ?
    lizy
    lizy 2008/06/21
  • さらに分かっておきたいトランジスタの種類 − @IT MONOist

    組み込みソフトウェア/ハードウェア開発における技術力の向上、改善・最適化などを幅広く支援する“組み込み開発エキスパート”のための情報フォーラム

  • オープンソースを販売するということ(1)

    日曜日に例の秋葉原の事件以後,初めて電気街に出かけました。私の家は秋葉原のすぐ近くなのですが,普段の生活には電気街はあまり用がないので,めったに行くことがありません。普段の日曜日は歩行者天国なのですが,例の事件のせいで歩行者天国は中止になったようです。お陰で道を渡るにはちゃんと横断歩道のあるところまで行くのですが,一番よく使う横断歩道のところには,テレビクルーがたむろっていて,渡るのに邪魔でした。という怒りの話は,私の雑文の方に書いてますので,そちらでも。 普段は「特に車道を歩く人なんてあまりいないし,別に歩行者天国なんてなくてもいいんじゃない?」とか思っていたのですが,「どこでも横断できる」ということは意外に便利に使っていたんだと気がつきました。人間は「自由」ということの実感は薄いものなんだなと思うと共に,想像力の限界というものを感じてショックでした。 この「自由」と「想像力」というのは

    オープンソースを販売するということ(1)
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 月額プランが10月末まで無料 お申し込み 会員の方はこちら ログイン 日経クロステック TOPページ

  • 【日本Ruby会議2008】「Rubyは10年前のJava」---まつもと氏とイーシー・ワン最首氏が対談

    イーシー・ワン 代表取締役社長,Rubyビジネス・コモンズ 会長 最首英裕氏 [画像のクリックで拡大表示] 「Rubyは10年前のJavaに似ていると言われる。いいところは受け継いで悪いところはその轍を踏まないようにしたい」(まつもとゆきひろ氏),「Rubyに触れて,プログラミングの楽しさを思い出した。この楽しさを技術者以外にも広めたい」(イーシー・ワン 代表取締役社長,Rubyビジネス・コモンズ 会長 最首英裕氏)---2008年6月20日に開催されたRuby会議で,まつもと氏と最首氏が「Rubyによるビジネス」をテーマに対談を行った。 コミュニティがテクノロジをリードする時代 最首氏はJavaによるシステム開発を手がけてきたイーシー・ワンの代表取締役社長。Enterprise Java Beansの日での普及を先導したひとりでもある。 「イーシー・ワンはEnterprise Java

    【日本Ruby会議2008】「Rubyは10年前のJava」---まつもと氏とイーシー・ワン最首氏が対談
    lizy
    lizy 2008/06/21
  • 「Firefox 3」、正式リリース後5時間で初の脆弱性が見つかる - builder by ZDNet Japan

    特集:セキュリティトレンド-秋- つながる世界で問われる対応 サプライチェーンセキュリティを考える サーバースペシャリストへの道 PCサポートとサーバ管理の共通項 ひとり情シスのためのスキル向上のコツ オラクルスペシャリストが語る! 多くの企業で利用されるオラクルDBの課題 アセスメントの重要性とコスト最適化 デジタル時代のITインフラ構築術 仮想化統合、クラウドを経て今「マルチ」へ ITインフラの最適化と継続的進化への道筋 高まるゼロトラストの気運 妥協のない安全のために適材適所で組合せ トップ4社によるゼロトラストセキュリティ 身近な改善の第一歩! ニューノーマルな働き方を前提にした これからの時代のWi-Fi環境構築のポイント さあ、その想いをカタチにしよう。 Google Cloud が企業の未来に向けた生産性 向上とコラボレーション実現のヒントを解説 アプリケーションモダナイズ

    lizy
    lizy 2008/06/21
    前々からこの脆弱性には気づいていたけど、名誉か賞金のため?にFx3正式リリース直後に発表した、とか見かけたけど本当なんだろうか
  • 新星誕生!? JavaScript版Cocoa on Rails"SproutCore"に注目 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Sproutitは18日(米国時間)、SproutCoreの最新版となるSproutCore 0.9.10を公開した。もともと予定されていなかったリリースだが、コントリビュートされたパッチが優れたものであったことからSproutCore 1.0の前に今回のバージョンがリリースされることになった。正式なメジャーリリース前であるだけにまだ開発者の注目を集めていないかもしれないSproutCoreだが、場合によっては今後JavaScriptフレームワーク競争の一翼をになう存在になるかもしれない。 SproutCore - CocoaのパワーとRailsの開発性をWebアプリへ SproutCoreはJavaScriptで開発されたRIA Webアプリケーション開発向けフレームワーク。Cocoaに触発されて開発されたフレームワークで、少量のソースコードで価値の高いアプリケーションを開発できるように

  • YSlow、Firefox 3に対応 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Stoyan Stefanov氏は17日(米国時間)、Firefox 3.0の発表日に合わせてFirefox 3.0に対応した最新のYSlowを公開したことを発表した。最新のYSlowはYSlow for firebugまたはYSlow :: Firefox Add-onsからインストールできる。 今回更新されたYSlow 0.9.5b2ではFirefox 3.0およびFirebug 1.2 betaがサポートされたほか、JavaScriptミニフィケーションチェックの単純化と改善、インライン/エクスターナルのCSS/JavaScriptに対する異なるカラーリング化、チェック可能なリソースリストの提供、Statsにおけるパイ表示の改善、同じホスト名で違うポートを使っている場合に違うDNSルックアップとして認識される問題の修正、そのほかバグの修正などが実施されている。 これまでのバージョンと

  • 【レポート】AIR 1.1のリリースで見えてきた、Adobeが目指すアプリケーションの未来図 (1) Adobe AIR 1.1リリース - 待望の日本語サポート | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Adobe Systemsが新しいRIAプラットフォームとして"Apollo"(AIRの開発コード)を公開したのが2007年3月19日であり、それから約1年後の今年2月25日に「Adobe AIR 1.0」は正式リリースされた。しかしその時点では、日の開発者やユーザにとっては大きな問題があった。日語が正式にサポートされていなかったことだ。 この問題は今月17日にリリースされた「Adobe AIR 1.1」で解消された。AIR 1.1はマルチ言語対応版であり、これによって日語を含めたさまざまな言語がAIR上で問題なく利用できるようになった。具体的には、日語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語、中国語、韓国語、ポルトガル語、ロシア語といった言語に対応しているという。 日語が正式サポートされたことにより、まずAIRそのもののインストールが日語のメニューで行えるようになった。

  • Webデバッガ最強はFirebugだが、ほかのブラウザでは… | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    JavaScriptベースのWebアプリケーションやWebサイトのデザイン調整に欠かせないツールがFirebugだ。Webブラウザ内で直接インスペクトやデバッグを実施するツールとしては実質的にデファクトスタンダードといっていい。どれも満足のいく機能ばかりだが、唯一不満な点をあげるとすればFirefoxエクステンションとして実装されているためほかのWebブラウザでは使えないというところだろう。IEが最大シェアを持っていることにかわりはなく、むしろ標準に準拠していないことが多いIEでこそ同様のツールが必要だ。 そこでKevin Yank氏がSitePointにアップしたドキュメントIn-browser Development Tools: Firebug Still Kingに注目したい。同氏は代表的なWebブラウザとそのデバッグ/インスペクトツールに言及し現状をまとめている。内容を簡単にかい

  • OpenJDK 6、Java互換試験に合格 - 完全FLOSSのJava SE 6誕生 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    19日(米国時間)はOpenJDKにとって記念すべき日となった。Fedora 9 (x86版およびx86_64版)に同梱されている最新のOpenJDK 6バイナリがJava TCKの互換試験にクリアした。つまりこれはFedora 9に搭載されているOpenJDKは、歴史上はじめて完全FLOSSで実装されたJava SE 6実装と認定されたことを意味している。 Sun Microsystemsは2006年11月13日(米国時間)、JavaをGPLv2のもとで公開すると発表。公開できない一部を除いてJava ME、Java SE、Java EEのソースコードが順次公開された。JavaOne 2007ではOpenJDKを正式発表。全体の約96%のソースコードが公開された。 翌月となる2007年6月7日(米国時間)、Red HatはすべてFLOSSで構成されたOpenJDKを構築するためのプロジェ

    lizy
    lizy 2008/06/21
  • [Event] Erlang 分散システム勉強会 参加 - 2008-06-18 - kunitの日記

    たけまるさんが主催されたErlangの勉強会に参加してきました。 Erlang 分散システム勉強会 概要ページ - たけまるさんのブログ TAKESAKOさんがとられた勉強会の写真達 すげー内容が濃かったですよ。まぁ詳しく解説する能力はないので、さらっと感想を。 続きを読む いやはやディノという会社は当におもしろい。 id:amachangが4月に反応してましたが、ディノという会社では教育に力をいれてます。今年入社した5名に対する教育も社員みんなで分担してやってるし、フォローアップ講習会という社員のスキルアップをねらったものもやっている。この規模の会社でこんなに教育に力が入ってるのって凄いと思う。 私も新人さん向けにPHPの講義をやらせてもらってます。初心に戻れてとても面白いです。 最近SQLの講義も始まって以下のを教材として選んだようです。 改訂新版 反復学習ソフト付き SQL書き方

    [Event] Erlang 分散システム勉強会 参加 - 2008-06-18 - kunitの日記
    lizy
    lizy 2008/06/21