タグ

ブックマーク / yebo-blog.blogspot.com (18)

  • yebo blog: Apple、iCloudにMicrosoft AzureとAmazon AWSを採用

    2011/09/04 AppleiCloudMicrosoft AzureとAmazon AWSを採用 The Registerによれば、AppleiCloudの構築に2つのクラウドプロバイダMicrosoft AzureとAmazon AWSを利用しているとの事。メインはAzureのようで、リスク分散のために2つのクラウドサービスを利用している。異なるクラウドを結びつけるためにJavaのようなクロスプラットフォームを利用したのでは複雑性が増すだけなので、AWSWindowsを動かすようにしたのではないかという話もある(AWSLinuxの上で構築されている)。また、Azureはコンピューティング、コントロール、SQLデータベースを使い、AWSはストレージのみを使用し、Microsoftのコンポーネントと完全ストライプされているという話もある[electronista]。いずれにし

  • yebo blog: JavaScriptによるSmalltalkの実装

    2011/08/22 JavaScriptによるSmalltalkの実装 JavaScriptでSmalltalkを実装してしまった人がいる[hackernews]。Jtalkは、JavaScriptランタイム上で動作するSmalltalkの処理系で、クラスブラウザやワークスペース(Smalltalkの式を実行できる)などのIDEも含んでいるためブラウザ上でWebアプリケーションのクライアントサイドを開発することができるというもの。他にもClamatoという実装もあるが、ClamatoはSmalltalkとは異なる独自の方言だが、JtalkはPharo Smalltalk互換とのこと。そして、Jtalk自身で記述されたコンパイラで効率的なJavaScriptコードを生成できる。 メールで送信 BlogThis! Twitter で共有する Facebook で共有する Google バズで

  • yebo blog: Flickrは死んだ

    2011/08/13 Flickrは死んだ Yahooが買収した時点で、Flickrにはイノベーションも無く停滞していたことはよく知られていることだが、写真家で著名なブロガーでもあるThomas Hawk氏が、FlickrGoogle+を比較して、Google+の方がよく見えると書いている。Google Photo (Picasa)に置き換える人が増えているのも事実。 Pixiq | Google+ May Not Kill Facebook But Flickr Should Be Worried メールで送信 BlogThis! Twitter で共有する Facebook で共有する Google バズで共有する 投稿者 zubora 投稿時間 20:11 ラベル: Camera, Google, Social 0 コメント: コメントを投稿

    lizy
    lizy 2011/08/14
    googleは容量無制限の物置になるの?
  • yebo blog: Dropboxのセキュリティ

    2011/05/23 Dropboxのセキュリティ 少し前に、Dropboxがユーザに対して虚偽の説明を行ったとして、セキュリティ専門家がFTCに是正を求める申し立てをしたという事が話題になった[wired]。簡単に書くと、Dropboxは4月にセキュリティポリシーの改訂を行ったのだが、その中身が「当局からの要請など正当な理由でユーザデータの提供が求められた場合、ユーザのデータを復号して提供する場合がある」となった。ところが、Dropboxは「データ転送中もサーバ上でも、ファイルは全て暗号化されていて、Dropboxの従業員でもファイルの中身を見られないようになっていると」ユーザに説明しているが、当局からの要請で復号化するというのは、従業員がファイルにアクセスできるようになっているという意味で、それは虚偽の説明ではないかという。で、Dropbox側はアクセスは厳しく制限されているが、誰もフ

    lizy
    lizy 2011/05/24
    「Dropboxの従業員でもファイルの中身を見られないようになっている」そもそもこれが間違いで、dropxboxのページを見ると「従業員でも見れるけど見ない」という意味合いの記述に読める
  • yebo blog: 新型MacBook Proは24日に発売開始か?

    2011/02/20 新型MacBook Proは24日に発売開始か? イタリアのウェブサイトがCore i5/i7を搭載した新型MacBook Proの発売が24日(ジョブズ氏の誕生日)であると報じているそうだ[macrumors]。モデル番号は、13インチがMC720($1199)とMC721($1499)の2機種、15インチがMC723($1799)とMC724($2199)の2機種、17インチがMC725($2499)の1機種。これに合わせて、Mac OS X 10.6.7がリリースされるのかな? 新型で気になるのは、Sandy Bridgeが搭載されるか? (インテルのリコールの影響)デザインの変更と材質の変更はあるか?ストレージはデフォルトでSSDとなるか? (MBAと同じSSDが採用されるなら、かなり薄くなる)光学ドライブは内蔵されない? (OSはMBAと同じサムメモリとなる

    lizy
    lizy 2011/02/20
  • yebo blog: なぜ、Viberを使うべきではないのか

    2010/12/23 なぜ、Viberを使うべきではないのか TechCrunchがベタ褒めしていた無料IP電話アプリViberは、プライバシー問題から使うべきはないという話。リアド・アグモン氏はブログにViberのプライバシー問題を書いている。自動でViberを利用している友人を見付けるという過程で、アドレス帳全体をViberのサーバに送られていることを問題視しており、Viberが第三者にそのデータを渡す可能性があるとのことだ。ViberはP2Pのファイル共有ソフトウェアiMeshを作っていたイスラエル人らによって設立されている(奇妙な事に経営陣に関わるデータを見付けることができない)。彼らはiMeshにスパイウェアアプリをバンドルさせて稼いでいた。ほとんどのイスラエルの会社はデラウェア州(米国で会社設立がしやすい)あるいはイスラエルで会社を設立するが、Viberはギャンブル運営のオフシ

  • yebo blog: Google DNSを使うとiTunesやApple TVが遅くなる

    2010/12/21 Google DNSを使うとiTunesやApple TVが遅くなる 以前話題になった事だが、ここ数日いくつかのニュースサイトやブログ[joe maller]で取り上げられている話に、Google DNSやOpenDNSなどのパブリックDNSを名前解決用のキャッシュサーバに指定すると、iTunesストアやApple TVのストリームが遅くなるという事実がある。iTunesストアはAkamai CDNを利用しているが、Akamai CDNはDNSキャッシュのIPアドレスを使って配信サーバを振り分けている。ユーザがISPのDNSキャッシュを利用あるいは自らキャッシュを立ち上げている場合は、適切なコンテンツ配信サーバが選択されるが、Google DNSやOpenDSNを指定してしまうと、Akamaiはどこからリクエストを出されたかを判別できないため、日からのリクエストも米

    lizy
    lizy 2010/12/21
  • yebo blog: Googleは既にMapReduceを使っていない

    2010/09/13 Googleは既にMapReduceを使っていない Googleの新しい検索基盤「Caffeine」では、MapReduceを使っていないそうだ[register]。新しい検索基盤はGFS (Google File System) をオーバーホールしたGFS2を活用しており、分散データベースBigTableに直接インデクシングを行うデータベース駆動の方式に変わっている。この検索基盤を「Colossus」と呼んでいるそうだ。インデックスの作成時間を短縮することで(MapReduceによる処理が不要)、検索のリアルタイム性を増すのだろう。Microsoft、Facebook、Yahoo!がまだMapReduceのオープンソース版ともいえる「Hadoop」を使っていることを考えるとGoogleは先に進んでいる。この成果が「Google Instant」に繋がっているのだろう

  • yebo blog: クヌース教授は間違っていた

    2010/06/15 クヌース教授は間違っていた Slashdotによれば、この数十年間、クヌース教授をはじめとするコンピュータ科学者が最適としてきたアルゴリズムを10倍高速にする方法をPoul-Henning Kamp (PHK) というハッカーが見付けたという。その論文タイトルは「You're Doing It Wrong (あなた達のやっている事は間違っている)」で、ACM Queueに掲載されている。別にクヌース教授の考えが間違っているわけではなく、アルゴリズム的には正しいが、実用レベルでは、OSには仮想メモリがあり、VMと干渉しないようにすれば簡単に高性能なシステムが作れる。従来の考え方はモダンな計算機を考慮に入れていないので、現実的には不適合を起こしている。具体的にはヒープにBツリーの要素を取り込んだBヒープというデータ構造を使うことで、バイナリヒープの10倍のパフォーマンスを

  • yebo blog: iPhoneのSMSに極めて深刻な脆弱性

    2009/07/03 iPhoneのSMSに極めて深刻な脆弱性 セキュリティ研究者のチャーリー・ミラー氏 (Charlie Miller) が7月2日にシンガポールで行われた SyScan という会議で、iPhone の SMS に深刻な脆弱性があることを発表したそうだ。SMS を使ってソフトウェアコードを送り、相手に許可無く実行させることができるそうで、例えばGPSを使って相手の場所を監視したり、マイクをオンにして会話を盗聴したり、携帯をBotnet化することも可能になる。SMSのメッセージ長は140バイトに制限されているが、iPhoneはご丁寧なことに自動で分割してくれる。Apple はこの脆弱性を認めており、今月中に公表できるようパッチを製作中である。なお、ミラー氏は7月25〜30日にラス・ベガスで開催されるBlack Hat で詳細を発表するそうだ。iPhone OS 3.1のリリ

  • yebo blog: iPhone 3GSは凄過ぎる

    2009/06/27 iPhone 3GSは凄過ぎる iPhone 3GSを購入して1日経過。1日使っての感想、このサクサク感は凄過ぎるということに尽きる。iPhone OSを動かすには、そもそもこのハードウェアスペックが必要だったのではないだろうか。もっぱら、処理性能の比較をSafariでやっていたが、Safariでの体感よりもメール、仮名漢字変換、アプリケーションの起動・停止の方が差を感じる。もたつきがほとんど無くなっているのだ。Bylineは驚くほどサクサク動くようになった。フィードを内蔵ブラウザで表示する動きが劇的に速くなっている。また、先々日購入したBluetoothヘッドフォン HBH-DS205 だが、iPhone 3Gではブチブチと途切れることが多かった。Wi-Fiと干渉しているせいかと思ったのだが、iPhone 3GSではまったく途切れない (今のところ)。プチプチ切れる

    lizy
    lizy 2009/07/06
  • yebo blog: Bash 4.0がリリース

    2009/02/24 Bash 4.0がリリース GNUプロジェクトはシェルソフトウェア bash 4.0 をリリースした。今回のメジャーアップデートでは、zshライクな機能を追加した。例えば、ディレクトリ名を入力するだけでディレクトリを移動できる autocd、ジョブ制御の checkjobs、サブディレクトリを再起的にファイル検索する globstar、入力補完時にディレクトリ名のスペルミスを修正する dirspell などのオプション、'**' というglobパターンなどが付加された。bash 4.0のリリースとともに GNU readlineライブラリも6.0にアップデートされた。ソースコードはここやミラーサイトから入手できる。 Slashdot | BASH 4.0 Released 投稿者 zubora 投稿時間 05:59 ラベル: Gnu, Software 0 コメント:

  • yebo blog: Pipe Viewer

    2009/02/03 Pipe Viewer UnixのユーティリティにPipe Viewer (pv) という便利なツールがあるそうだ (Andrew Wood氏作)。これはUnixのパイプに流れるデータの進行状況を表示するツールで、パイプを使う事でそれがどのくらいで終わるかが分かるというもの。例えば、巨大なファイルを圧縮する場合に、gzip -c access.log < access.log.gz ではいつ終わるのかわからないが、パイプを使う事で進行状況を確認できる。パイプは多段でもそれぞれの処理の進行状況を表示する。Cool!! $ pv access.log | gzip > access.log.gz 611MB 0:00:11 [58.3MB/s] [=> ] 15% ETA 0:00:59 $ tar -czf - . | pv > out.tgz 117MB 0:00:5

  • yebo blog: MD5衝突攻撃による偽SSL証明書の作成

    2008/12/31 MD5衝突攻撃による偽SSL証明書の作成 異なるメッセージで同じMD5ハッシュ値を生成する、いわゆるMD5衝突攻撃によって、偽造されたSSL証明書を使ったフィッシング攻撃が可能で、ブラウザからはその証明書が偽物かどうかを検知できないことが Chaos Communication Congress で発表された (MD5 considered harmful today)。MD5衝突を生成するのに、200台のPlaystation 3が使われるそうで(写真)、会議では2004年に期限切れとなったCA証明書の期限を延長するデモが披露された。これがSANS Diaryで話題になっていた25C3での発表のようだ。 現在、署名アルゴリズムにMD5を利用しているSSL証明書は、RapidSSL (VeriSign)、FreeSSL、TC TrusteCenter AG、RSA D

  • yebo blog: iPhoneのSSHターミナルプログラム「TouchTerm」を試す

    2008/09/02 iPhoneのSSHターミナルプログラム「TouchTerm」を試す iPhone用のSSHターミナルプログラムがいくつか手に入るようになった。今の所、iSSH(600円)、SSH(450円)、TouchTerm(350円)が手に入るようだ。iSSHはDSAが使えないし、ポート指定ができないというコメントがあったのでパス。SSHは仕様がよくわからないのでパス。値段的にも仕様的にもTouchTermが良いようだ。早速、使ってみたがDSA鍵も作れるし(仕様上1024bit)、Wi-Fiでも3Gネットワークでも使える。さすがに画面は小さく感じるので、これでメールを読んだり、エディタを使うのは難しい気がする。ただ、ちょっとしたサーバやルータの作業をしたいだけなら、この程度で十分だと思う。重いパソコンを持ち歩く必要がないのが嬉しい。ちなみに日語は使えないようだが、2.1になる

  • yebo blog: 新しいハッシュ関数「Skein」

    2008/11/01 新しいハッシュ関数「Skein」 NISTがSHAに代わる新しいハッシュ関数を募集しているが、ブルース・シュナイア氏らが「Skein」と呼ばれる新しいハッシュ関数を開発したそうだ (Schneier on Security)。Skeinに関する論文 (pdf) とソースコード (zip) が公開されている。NISTの募集は金曜日が〆切らしく、少なくとも80の提案があるそうだ。 投稿者 zubora 投稿時間 06:18 ラベル: Computer, Security 0 コメント: コメントを投稿

  • yebo blog: iPhone用SSHクライアント

    2008/08/08 iPhone用SSHクライアント iPhone用のSSHクライアントとしてTouchTerm($2.99)や、PuTTYをiPhoneに移植したpTerm($4.99)があるが、いずれもアメリカのAppStoreのみで公開されている (暗号製品は米国外で利用するための審査に時間が掛かるそうだ)。TouchTermについては、高機能版のTouchTerm Proがまもなく登場するようだ($10〜$15)。また、iSSHというクライアントもまもなく登場予定とのこと($4.99)。これらのソフトウェアは、小型のWiFiブリッジを使う事でサーバやネットワーク機器のメンテナンスにも使えるかも。 投稿者 zubora 投稿時間 05:13 ラベル: Apple, iPhone, Mobile, Software 0 コメント: コメントを投稿

  • yebo blog: IronRuby登場

    2007/05/02 IronRuby登場 昨日、マイクロソフトが.NETの新しい実行環境としてDynamic Language Runtime (DLR)を発表しましたが、この新しいランタイムエンジンはC#, Python, JavaScript, Visual Basicの他にRubyもサポートしてくれます(IronRuby)。RubyはIronPython同様、Shared Source Licenceとしてリリースされます。DLR自身は動的言語向けのCLRで動的なコード変換を行うようで、現バージョンはCLRの全ての機能を取り込んでいるわけではなさそう。 DLRはAdobe Flash対抗策であるマイクロソフトのSilverlightにも実装され、プラグインとしてRubyをはじめとすると様々なスクリプト言語が使えるようです。このランタイムは十分な実行速度とコンパクト性(全部で4MB程

  • 1