タグ

2010年9月20日のブックマーク (4件)

  • ただのメモでは勿体ない!Evernoteに人生を記憶しよう :第6回 Evernoteと外部サービスを連携させよう!|gihyo.jp … 技術評論社

    前回は、Evernoteで情報を整理するための仕組みを紹介しました。今回は、Evernoteへ情報を集約させるために、様々な外部サービスと連携する仕組みを構築してみましょう。 情報の種類によってその仕組みが異なるため、2回に分けて説明していきます。今回は、インプット情報とアウトプット情報の集約について紹介していきます(次回は、ライフログ情報の集約について紹介します⁠)⁠。 Evernoteと連携するサービス/アプリ/機器のカタログ「Trunk」 Evernote語版がリリースされて以降、様々なWebサービスやアプリケーションにEvernoteとの連携機能が搭載されつつある状況です。先日リリースされた「Trunk」という機能では、こういったEvernoteと連携可能なサービス/アプリ/機器について様々な情報を得ることができます。 図1 Evernote Trunk Trunkに掲載されて

    ただのメモでは勿体ない!Evernoteに人生を記憶しよう :第6回 Evernoteと外部サービスを連携させよう!|gihyo.jp … 技術評論社
  • 第54回 リンクファイルシステム『PileLink』の誕生 | gihyo.jp

    リンクファイルシステム Wiki書式を使い、ローカルで動く自分専用のファイルシステムと一体化したWikiシステムを夢想してきました。 構想から9年、ようやくファイルシステムと一体化していて、日付や人名、地名、住所、事柄、メール、写真、URLなど、あらゆることをリンク可能な、ローカルWikiブラウザの萌芽が見えてきました。 図1 テキストビューアーエディタの『FancyNote』 単純なテキストビューア/エディタとして開発してきたが、先日、[[ ]]のWiki形式に対応。これにより、メニューからWikiのリンクを開いて、そのリンクを開くことができるようになった。リンクの内容に応じて処理は変更でき、[[**.cs]](C#のソース)なら「プロジェクトファイルを開く」ように設定している。 図2 Twitterビューアーとして使っている『FancyNote文中にURLがある場合は、それをリス

    第54回 リンクファイルシステム『PileLink』の誕生 | gihyo.jp
  • Amazon.co.jp: くるくる結束器 ひもくるりん ブルー: Toy

    紐切カッター付 説明書同梱 体:152mm×32mm

    Amazon.co.jp: くるくる結束器 ひもくるりん ブルー: Toy
  • (*´▽`)ノ腐れVipperだお♪

    http://anond.hatelabo.jp/20100919165646 トラバの撃ちかたというか,ぶら下げ方がよくわからん・・・あ,できた。 ということで人が沸いてみた。クソコテなので増田でも名乗るぞ。それもいいかげんに。 で,ぶっちゃけちゃうね。 正直,杉森の前に崎がいて,その前に秘密ちゃんがいて,遡れば生島がいて,さんざんループさせられてきた履歴があるのね。 正直もうおなか一杯なのよ。また説明すんのかよって。まとめ読んで来いってのはそれ。そのために作ったようなもんだし。 うんざり。 で,まずまとめと過去ログ読んで,終わった議論を確認しておいて(無駄なループ防止),今話されている話題を掴んで(話題ズレ防止),そのうえで,これ問題じゃね?とか,こうしたほうがよくね?って出してくれるならウェルカム。 でも大抵の場合,その問題点とかは過去に議論されてて,こうしたほうがよくね?ってのは

    (*´▽`)ノ腐れVipperだお♪