タグ

資料とアドレスに関するlocke-009のブックマーク (2)

  • グローバルアドレス割り当ての仕組み - ネットワークの超基本! エンジニア1年目の教科書(12)

    連載では、ネットワーク層の動作について紹介する中で「グローバルアドレス(※1)の利用には管理組織への申請が必要」と何度か紹介してきました。今回は、グローバルアドレスはどのように管理され、割り当てられるかについて紹介します。 (※1)「パブリックアドレス」という言葉も同じ意味で使われることがあります。 IPアドレスがインターネットで割り当てられる仕組み 前提として、私たちがインターネットを使って世界中のさまざまな相手と通信を行うためには、「全世界でユニークなIPアドレス」を使って送信元と宛先を特定する必要があります。 このような使い方をする「グローバルIPアドレス(グローバルアドレス)」はどのような手順で入手するのか、そのプロセスを日国内の場合を例に説明します。 IANAからRIRへのアドレス分配 IPアドレスは、国際的な非営利組織ICANN(Internet Corporation f

    グローバルアドレス割り当ての仕組み - ネットワークの超基本! エンジニア1年目の教科書(12)
  • なぜMACアドレスとIPアドレスは両方必要なのか?

    この記事は,ネットワークの学習の序盤につまずくポイントである 「MACアドレスとIPアドレスってどっちか片方だけじゃだめなの?」「レイヤ2と3って結局何が違うの?」 という疑問について,私なりの回答をまとめた記事です。世に不正確な記事が出回っているように見受けられるので,正確な回答をまとめたく、長文になってしまいました。とはいえ,初学者向けにかなり初歩的なところから書いたつもりですので是非読んでみてください。 この記事について この記事を読むと何が分かるか MACアドレスとIPアドレスの役割の差が分かる レイヤ2(=同一サブネットの通信)とレイヤ3(=サブネット間の通信)の仕組みが分かる ネットワーク設計時にレイヤ2・レイヤ3のいずれで設計すべきか判断できる なお,教科書的な説明ではなく,概念や捉え方の説明となっていますので,試験勉強には役立ちません。実務としてネットワーク設計を行う方の役

    なぜMACアドレスとIPアドレスは両方必要なのか?
  • 1