タグ

RESTに関するlocke-009のブックマーク (2)

  • REST API設計のパターンと原則|Sachiko Kijima

    APIの設計って意外と移り変わりがあるんです。例えばAPIのバージョンの指定方法がヘッダーを使う方法からURLを使う方法にだんだん統合されてきました。 したがってやスライドなど、その時点のベストプラクティスを読むよりは、生きているベストプラクティスを読んだ方が良いと思います。 ここではいくつか参考になるリソースのご紹介と、よく聞かれる質問について触れておきます。 設計ガイドライン、スタイルガイドAPIの設計のベストプラクティスを把握するためによくAPIのドキュメントを見ているのですが、特にご紹介したいのはスタイルガイドや設計ガイドです。 マイクロソフトのAPIガイドライン

    REST API設計のパターンと原則|Sachiko Kijima
  • RESTとかREST APIとか【ざっくりまとめ】 - Qiita

    Web技術の勉強会の機会を頂き、私自身RESTというものについてあまり知らなかったので、 基的な概念を簡単にまとめてみたいと思います。(初学者向けの内容です) まずRESTを理解する 「REST」とはシンプルなWebシステムの設計思想のこと。 REpresentational State Transferの略。 (リプレゼンテーショナル ステイト トランスファー) Representational:具象化された State:状態 Transfer:転送 つまり「具体的に状態を定義した情報のやり取り」のような意味合い。(ざっくりと) そして「RESTの原則」というものがあり、これを満たすものを「RESTfulなシステム」という。 RESTの4原則 RESTの原則は次の4つで、 HTTPを設計した中心人物(Roy Fielding氏)が2000年に提唱したもの。 ①統一インターフェース ②ア

    RESTとかREST APIとか【ざっくりまとめ】 - Qiita
  • 1