タグ

windowsとstorageに関するlordkfのブックマーク (3)

  • iPhoneから25GBの無料クラウドに接続! | 小口覺のスマートフォン・ラボ | App DIME アップダイム

    12月14日、アップルの「App Store」にiPhone向けアプリ「SkyDrive」が公開された。「SkyDrive」はマイクロソフトのサービスなので、当然Windows Phone用もリリースされている。だが、Androidアプリはない(マイクロソフトによると、何か意図があって作らないわけではなく、予定もないそうだ。ただ、「SkyDrive」はWebブラウザで使用できるので、アプリがないからといって困ることはないだろう)。今回は、iPhoneアプリで「SkyDrive」がどこまで使えるかを検証してみよう。 インストール後、起動するとサインインの画面が表示される。アプリから「Windows Live ID」の新規取得はできないので、持っていない場合は、パソコンなどのWebブラウザから作成しておこう。 ファイルの一覧が表示された。ここから自分の作成したフォルダーやファイルにアクセスでき

  • 無料で5GBまで保存できる、音声端末・スマフォにも対応の「Yahoo!ボックス」の使い方

    パソコンやスマートフォン、そしてフィーチャーフォンを使って、大容量ファイルのアップロードなどができるのかどうかを、昨日発表された5GBまで保存できる無料のオンラインストレージ「Yahoo!ボックス」で試してみました。 ◆アップロード再開機能も備えたパソコン版「Yahoo!ボックス」 まずは「Yahoo!ボックス」のトップページ。パソコンで利用するためには「インストールページへ」をクリック。 パソコン用アプリインストールページ。「パソコン用アプリをインストール」ボタンをクリックすると自動的にダウンロードが開始されます。なお、対応OSはWindows 7、Windows Vista、Windows XP SP3以降となっています。 ダウンロードされたファイルを起動すると、セットアップが開始されます。ちなみに保存場所をデスクトップにした場合のアイコンはこんな感じ。 インストール開始。「規約に同意

    無料で5GBまで保存できる、音声端末・スマフォにも対応の「Yahoo!ボックス」の使い方
  • 内蔵HDD・外付けHDD・USBメモリ・NASなどの空き容量を統合して1つの巨大なファイル保存ストレージにできるフリーソフト「VVAULT Personal」

    来は月額525円で提供されていたストレージ仮想化ソフトウェア「VVAULT Personal(ブイボルト・パーソナル)」が日から無料で提供されることになりました。 例えば内蔵HDDで500GB、USB外付けで1TB×3台=3TB、USBメモリで16GB、SDカードで32GB、NASで1TBとかを全部くっつけて、500GB+3TB+16GB+32GB+1TB=4548GBの単一ドライブにできるという仕組みになっています。各ファイルストレージの空き領域を無駄なく利用できるようになっており、空き容量が不足してもシステムを停止することなく、ストレージを追加したりドライブを移行したりすることが可能で、よくアクセスされるファイルはメモリ上にキャッシュして高速アクセスされ、さらに利用頻度に応じてSSD、内蔵HDD、外付けHDD、NASという感じでアクセス速度ごとにファイル自体を自動で再配置してくれま

    内蔵HDD・外付けHDD・USBメモリ・NASなどの空き容量を統合して1つの巨大なファイル保存ストレージにできるフリーソフト「VVAULT Personal」
  • 1