ブックマーク / www.itmedia.co.jp (43)

  • ロボットがバーテンダーに――養老乃瀧、池袋に「ロボ酒場」開業 カクテル配合から接客まで自動化

    居酒屋チェーンを運営する養老乃瀧は1月23日、JR池袋駅南口(東京都豊島区)に、ロボットが働く居酒屋「ゼロ軒めロボ酒場」をオープンした。店内では、AIを搭載したロボットアームが注文を受け、ドリンクを作り、提供する。ロボットアームは、受注後に合成音声で「お酒をつくります」と発話するなど、さまざまな接客も行う。営業期間は3月19日まで。 人手不足解消に向け、外産業におけるロボット活用法を検証する狙い。営業期間中、人間のホールスタッフは、閉店・開店作業と材補充のみ担当する。 販売するメニューは「ロボ生ビール」「ロボレモンサワー」「桃色ロボ想い」など、ロボットにちなんで名付けたビールやカクテル。価格はいずれも500円(税込)。顧客は、QRコードが印字されたドリンクチケットを購入し、読み取り機にかざすと注文できる。 注文が完了すると、ロボットアームは、コップを取り、中に酒を注ぎ、混ぜ合わせ、受取

    ロボットがバーテンダーに――養老乃瀧、池袋に「ロボ酒場」開業 カクテル配合から接客まで自動化
    lorenz_sys
    lorenz_sys 2020/01/25
    "バーテンダー" ではないよ。どう考えても。
  • 「見破るのは実質不可能」──ECサイトからカード番号盗む“最新手口”、セキュリティ専門家の徳丸氏が解説

    「見破るのは実質不可能」──ECサイトからカード番号盗む“最新手口”、セキュリティ専門家の徳丸氏が解説(1/2 ページ) ECサイトからクレジットカードや個人情報などの情報漏えいが相次いだ2019年。記憶に新しいところでは象印、19年前半ではヤマダ電機などのECサイトからクレジットカード情報が漏えいした。セキュリティ専門家の徳丸浩氏は、「情報漏えい事件が急増した1年だった」と振り返る。情報を盗もうとする攻撃者の最新手口については「自分でも気付けるか分からない」と状況は深刻だ。 サイトはクレジットカード情報を保持していないのに…… 徳丸氏は、19年に目立った攻撃手法として「入力画面の改ざん」と「偽の決済画面」という2つの手法を挙げる。 これらの攻撃を受けるECサイトは、決済方法について2種類に分けられる。1つは、クレジットカード情報をECサイトの画面で受けつつも直接決済サーバに送り、決済サー

    「見破るのは実質不可能」──ECサイトからカード番号盗む“最新手口”、セキュリティ専門家の徳丸氏が解説
    lorenz_sys
    lorenz_sys 2019/12/10
    そもそも今時自前でECサイトを構築することはリスクがありすぎる。大手の仕組みを使う方がいい。バージョンがなんであれEC-CUBEなどまともな技術屋は使わないよ。元ホームページ屋レベルのWeb屋さんが広めたと思ってる。
  • 郵便配達員や窓口担当者を「IT人材」に――日本郵便が取り組む“現場が分かるIT担当”の育て方

    郵便配達員や窓口担当者を「IT人材」に――日郵便が取り組む“現場が分かるIT担当”の育て方:不足しているなら育てればいい(1/2 ページ) 全国約2万4000カ所の郵便局を結び、雨の日も猛暑の日も、はがきに手紙に年賀状、さらには小包やゆうパックに至るまで、さまざまな郵便物や荷物を全国津々浦々に届けている日郵便。日初の「郵便役所」が1871年に設置されて以来、日郵便と物流を長きに渡って支え続けてきた同社も、物流業界の例に漏れず人手不足に頭を悩ませている。 通信販売やインターネットショッピングの普及に伴って扱う荷物の数は増加の一途をたどっており、物流の現場はかつてない人手不足に直面している。少子高齢化が加速する中でこの問題を解決するには、ITの力を駆使して新たな業務の仕組み作りをしていくしかない。 日郵便はこうした問題を解決するために、長らく外部企業に委託してきたITシステムの構築

    郵便配達員や窓口担当者を「IT人材」に――日本郵便が取り組む“現場が分かるIT担当”の育て方
    lorenz_sys
    lorenz_sys 2019/10/07
    "窓口業務や配達業務を担当している若手の中からやる気がある人材を発掘し" "全員が11月には「ITパスポート」" こんなことを言ってはいけないんだろうけどまぁ難しいよね。ストラテジストレベルが欲しいんでしょ?
  • 三人称単数としての「they」、性別多様化の時代に対応

    英語って不便だな、と思うことが時々ある。例えば犬の散歩で行き会った相手に「可愛いワンちゃんですね」と声をかけたい場合。英語ではまず、「He or she?(男の子? 女の子?)」という質問から始めなくてはならない。性別なんてどうでもいいのだけれど、それが分からないと会話が成り立たないのだ。 英語で人称代名詞(モノ以外)の三人称単数といえば、「he」か「she」しか存在しないというのが常識だった。けれど性別が多様化する現代、さすがにそれでは不便すぎると感じる人が増えたらしい。 Merriam-Websterの英語辞典で「they」の意味として、新しく「自分の性別をnonbinaryと認識している単一の人物」という定義が加わった。この場合のnonbinaryは、男性か女性かの二者択一では分類できない性別のこと。つまり、LGBTの人などを表す三人称単数として「they」を使う用法が定着してきたよ

    三人称単数としての「they」、性別多様化の時代に対応
    lorenz_sys
    lorenz_sys 2019/09/26
    いろいろ突っ込みどころが多くて100文字ではとても書けない。筆者さんは英語はできるんだろうけどそれだけで英語についてまたは日本語について言語学が取り扱う領域まで語ると失敗するという例。
  • AMラジオが終わるとき

    総務省の有識者会議にて、ラジオのAM放送を終了し、FM放送への転換を可能にするよう検討が進められている。これは今年3月に、民放連が要望を出したことから検討が始まったもので、容認する方向で決まりそうだ。 この記事について この記事は、毎週月曜日に配信されているメールマガジン『小寺・西田の「マンデーランチビュッフェ」』から、一部を転載したものです。今回の記事は2019年9月2日に配信されたものです。メールマガジン購読(月額648円・税込)の申し込みはこちらから。 2010年にradikoがサービスを開始して以降、ラジオ放送は徐々にその存在感を高めていったように感じている。それ以前は、ラジオ放送自体がすでにメディアとしての役割を終えたのではないかという論調が強かったものだ。 考えてみれば、2010年以降は地震、豪雨、台風など大規模な自然災害や、大きな事件事故が相次いだ。報道も速報だけではなく、そ

    AMラジオが終わるとき
    lorenz_sys
    lorenz_sys 2019/09/04
    中波による国内放送にも不要論が出てくる位なら短波による国際放送を一般の人たちが知ったらそれはもっと不要と言われるだろう。(日本ではNHKが国際放送を行っている) 長距離通信はインターネットが取って代わったね。
  • 7pay問題に潜む病巣――日本のIT業界で是正されない「多重下請け構造」

    7月、セブン&アイ・ホールディングス傘下のバーコード決済サービス「7pay(セブン・ペイ)」が、サービス開始直後から不正利用される事態が発生した。7月31日現在、808人のユーザーが被害に遭い、被害総額は合計3800万円あまり。「7pay」はすでにサービスの利用を停止し、9月末で廃止する。 直接の原因は、不正アクセスへの防御機能がなかったことなどが挙げられている。しかし、IT業界が抱える構造的な問題が、今回の事態を招いたとも報道されている。 1000人以上のエンジニアを抱え、自社製品の開発や技術者派遣を行っているセントラルエンジニアリング(社・横浜市)の甲賀和生社長は、IT業界の多重下請け構造が「7pay」問題の背景にあると指摘。さらに、この体質が改まらないために、深刻な人材不足を招いているという。 このままでは日の将来にも影響しかねない、IT業界の多重下請け構造の問題点を、甲賀社長に

    7pay問題に潜む病巣――日本のIT業界で是正されない「多重下請け構造」
    lorenz_sys
    lorenz_sys 2019/08/28
    "IT業界といっても、大きく4つに分けられます。ハードウェア、ソフトウェア、情報システムの開発、インターネットWeb業界の4つ" に違和感。情報システムの開発じゃなく情報処理サービスと列挙するならわかるけど。
  • 相次ぐ無線音声のネット公開 電波法への意識低く (1/2) - ITmedia NEWS

    警視庁の警察無線とみられる音声が動画公開サイト「ユーチューブ」に投稿された問題では、現職警察官だった男性によって録音された音源が複数の転売を経て公開された構図が明らかになった。電波法は無線通信の内容漏洩を禁じているが、インターネット上には無線とみられる音声の公開事例が目立ち、一部の無線愛好家のモラルを懸念する声も上がっている。 警視庁の警察無線とみられる音声が動画公開サイト「ユーチューブ」に投稿された問題では、現職警察官だった男性によって録音された音源が複数の転売を経て公開された構図が明らかになった。電波法は無線通信の内容漏洩を禁じているが、インターネット上には無線とみられる音声の公開事例が目立ち、一部の無線愛好家のモラルを懸念する声も上がっている。 今回の事件では、山梨県警に勤務していた50代の元男性警部補が職場の無線受令機を持ち出して無線を傍受していたことが判明。元警部補は録音した音源

    相次ぐ無線音声のネット公開 電波法への意識低く (1/2) - ITmedia NEWS
    lorenz_sys
    lorenz_sys 2019/08/26
    法曹以外なら電波法なんて無線従事者でもなきゃ知らないでしょ。意識の高いも低いもないよ。
  • 文系記者が「データサイエンティスト育成スクール」に通った結果

    企業が持つビッグデータを分析し、ビジネス課題の解決に役立てる「データサイエンティスト」の需要が高まっている。近年のAIブームもあり、データサイエンティストへのキャリアチェンジを考えている人も多いのではないだろうか。実際、データサイエンティストの採用、育成に関する記事は読者からの反響が大きい。 SEからデータサイエンティストに転身 「考え方が全く違う」NEC社員が味わった苦労 未経験からデータサイエンティストになれる? 「死の谷」を越えた独学プログラマーが伝えたいこと 「僕と契約してデータサイエンティストになってよ!」 分析少女ありさ☆アリスの悲劇 年収180%アップも 「データサイエンティスト」注目される理由 専門家が”必要なスキル”解説 「データサイエンティスト・ラプソディ」 なぜ優秀なAI人材は転職するのか “自称AIエンジニア”を見破るには? 採用担当に伝えたい「ゴレンジャイ問題」

    文系記者が「データサイエンティスト育成スクール」に通った結果
    lorenz_sys
    lorenz_sys 2019/08/20
    "データサイエンティスト"ってのは情報系の学位を持っていなくても名乗っていいものなの?エンジニアも工学系の学位を持っていない人が名乗るべきでないという意見の人もいるからね。まぁ国内での話だろうけどね。
  • 「たけしの挑戦状」舞台化

    “伝説のクソゲー”として知られるファミコンゲーム「たけしの挑戦状」(1986年発売)が舞台になる。「たけしの挑戦状 ビヨンド」という公演名で、2020年4月に東京などで上演される予定だが、内容などの詳細は明かされていない。公式サイトもあるが、「きむっけ゜ せあっ」という謎のワードが書かれているのみだ。 たけしの挑戦状は、1986年12月10日にタイトーから発売された、ビートたけしさん監修によるアクションゲーム。サラリーマンの主人公が宝探しの冒険をするストーリーだ。斬新な仕掛けが多数盛り込まれてクリアが極めて困難なことで知られ、“伝説のクソゲー”とも呼ばれた。09年からWiiのバーチャルコンソール、17年からはスマートフォン向けに配信されている。 公演予定の舞台「たけしの挑戦状 ビヨンド」は、「ニッポン放送開局65周年記念公演」と銘打ったもの。劇団ヨーロッパ企画のWebサイトには、作・演出を

    「たけしの挑戦状」舞台化
    lorenz_sys
    lorenz_sys 2019/08/20
    "「きむっけ゜ せあっ」という謎のワードが" ブコメにもあるがこの記者さんはひんたぼ語を知らないようだ。
  • 「粒子加速器」を自作した猛者現る 「リビングの片隅で組み立てた」──工学素人の“理論屋”が一から試行錯誤

    電子や陽子などの荷電粒子を加速する「加速器」という名前を聞くと、日なら高エネルギー加速器研究機構(KEK、茨城県つくば市)やSPring-8(兵庫県佐用郡)、海外なら欧州原子核研究機構(CERN)といった研究所・研究施設の大型実験機器を想像するかもしれない。 そんな加速器を卓上サイズで再現した作品が、「Maker Faire Tokyo 2019」(東京ビッグサイト、8月3~4日)で展示されていた。 何がどう動いている? この卓上サイズの加速器は「サイクロトロン」と呼ばれる種類の、陽子やイオンを渦巻状に加速する装置だ。どのように動作しているのか、展示のアシスタントをしていた理化学研究所の竹谷篤さんに聞いた。 「中央の空間は真空になっています。この空間に、水素ガスを注入します。空間の中央にはフィラメントがあります。フィラメントに電流を流して暖めると、近くの水素ガスが電離して、電子と陽子に分

    「粒子加速器」を自作した猛者現る 「リビングの片隅で組み立てた」──工学素人の“理論屋”が一から試行錯誤
    lorenz_sys
    lorenz_sys 2019/08/09
    "アマチュア無線に詳しい知人に相談すると「こんな機材がある」と紹介された" SWR計のことかな
  • AIベンチャーは「ヤフー知恵袋」じゃない タダ働きからの卒業宣言

    自称“AI人工知能)ベンチャーで働きながら、情報発信するマスクマン”こと、マスクド・アナライズさんが、AIをめぐる現状について、たっぷりの愛情とちょっぴり刺激的な毒を織り交ぜてお伝えします。お問い合わせのメールは info@maskedanl.com まで。Twitter:@maskedanl (編集:ITmedia村上) ツールベンダーの「タダ働き問題」 しかし、当にこれで良いのでしょうか。筆者は大企業をはじめとするユーザー企業に呼ばれる立場として、ふに落ちない点がありました。 そもそもユーザー企業は自分で調べたり、手を動かしたりはしません。電話一でベンダーの担当者を呼んで説明やデモをさせたり、分からないことは全部調べさせたりしますが、この時点でベンダー側は「提案」という名のタダ働きになっています。 そのようなユーザー企業は業務改善のために何をすべきか自分で判断できないので、取引先

    AIベンチャーは「ヤフー知恵袋」じゃない タダ働きからの卒業宣言
    lorenz_sys
    lorenz_sys 2019/08/06
    AI関係なく業務システム案件では昔からよくある話。商談Phaseこそベテランの(自称でなく真の)コンサルが少人数・最少工数で担当すべき。初期の提案では盛り込みすぎないこと。提案も大変だし顧客もどうせ理解できない。
  • 国内でDockerコンテナを本番利用している企業は9.2%、コンテナオーケストレーションツールはKubernetesがデファクト

    この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「国内でDockerコンテナを番利用しているのは9.2%。コンテナオーケストレーションツールはKubernetesがデファクト。IDC Japanの調査結果」(2019年7月9日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 調査会社のIDC Japanは、コンテナインフラストラクチャソフトウェアのDockerコンテナ(以下、コンテナ)とコンテナオーケストレーションツールのKubernetesの導入状況に関する調査結果を発表しました。 調査は2019年4月に、国内の企業および組織468社に対してアンケート調査を行ったものです。 コンテナを番環境で使用している企業は9.2%。ただし伸び率は低調 コンテナの導入状況について調査した結果、番環境で使用している企業は9.2%。2018年調査からの上昇率は1

    国内でDockerコンテナを本番利用している企業は9.2%、コンテナオーケストレーションツールはKubernetesがデファクト
    lorenz_sys
    lorenz_sys 2019/07/22
    これは"業務システムにおいて"と解釈していいのかな?Webサービスは含んでないよね?
  • 本場進出「ココイチカレー」はインド人の口に合うのか 西葛西で聞いてみた (1/2) - ITmedia NEWS

    場のインドに進出すると発表した「カレーハウスCoCo壱番屋」。日人にはおなじみのココイチのカレーだが、インド人の口に合うのか。多くのインド人が住むことで知られ、東京の「リトルインディア」と呼ばれる江戸川区西葛西で聞いてみた。 ココイチを展開する壱番屋(愛知県一宮市)は三井物産と共同出資会社を設立し、2020年ごろにインドの首都ニューデリー近郊に1号店を出店、5年間で10店舗に増やす方針だ。 「アジア圏への幅広い進出を考える上で、必然的にインドへの出店も視野に入っていた。カレー場ということもありハードルは高いが、宗教や文化の側面に配慮する以外はメニューを大幅に変更することはない」と壱番屋広報担当者。日式のカレーで勝負するという。 実際に、東京メトロ東西線西葛西駅近くにある「江戸川区西葛西駅北口店」は、インド人にも人気だ。店から出てきたインド出身の女性は「(ココイチは)しばしば利用す

    本場進出「ココイチカレー」はインド人の口に合うのか 西葛西で聞いてみた (1/2) - ITmedia NEWS
    lorenz_sys
    lorenz_sys 2019/07/17
    "ビーフやラード"を口にするインド人もいるからね。最近はインド料理も一般的になってきたけど、ライターさんが正確なインド・インド料理に関する知見を持ち合わせていないためか掘り下げ方がいまいち。
  • 「二段階認証うんぬん」発言から読み取れる、セブンの危機的状況

    「二段階認証うんぬん」発言から読み取れる、セブンの危機的状況:スピン経済の歩き方(1/5 ページ) おしゃまな5歳女児、チコちゃんから素朴な疑問を投げかけられ、答えに窮すると「ボーっと生きてんじゃねーよ!」と怒られる、というNHKの雑学バラエティ『チコちゃんに叱られる!』が大人気だが、同番組を彷彿(ほうふつ)させるようなシーンが先日、日を代表する超一流企業グループの会見で起きてしまった。 サービス開始直後から約900人が不正アクセスされて、5500万円もの被害が生じた、セブン&アイ・ホールディングスのスマホ決済「7pay(セブンペイ)」。その謝罪会見に登壇した株式会社7payの小林強社長が記者から、ユーザー登録時に二段階認証をしているサービスがほとんどなのに、なぜ7payではやっていないのかと素朴な質問を投げかけられたところ、「二段階認証……」と言葉に詰まってしまったのである。 その後、

    「二段階認証うんぬん」発言から読み取れる、セブンの危機的状況
    lorenz_sys
    lorenz_sys 2019/07/09
    この記事の内容については自分はどうこう言えないけど、7Payの件は経営層よりも先に技術者が悪い。素人寄せ集めなのはシステム開発現場あるあるだけど、この件は技術者TOPまで素人だったということ。恥ずべき事件。
  • ITシニア起業の成功、Salesforceが後押し

    「初期投資もコーディングも不要だったのでこれしかないと思った」とSalesforceに初めて出会ったときの衝撃を語るのは、トムソンネット代表取締役副社長 鈴木邦朗氏。同社は、保険ビジネスの研修やコンサルティングを主たる業務としており、その中には、保険代理店向け業務システムの開発も含まれている。 トムソンネットは、保険会社及びその隣接業界を退職した平均年齢60歳(当時)の10名が結集し2004年に創業。いわゆるシニア起業である。メンバーの中でシステムを担当する鈴木氏の前職は、ドキュメントスキャナの人気機種「ScanSnap」で知られるPFUの部長だった。「PFUが初めて募集した早期退職制度に応募して定年前の57歳でトムソンネットの立ち上げに参画した」という。 起業当時の保険代理店のIT環境は、まだまだ発展途上だった。大手保険会社が提供する契約管理のためのシステムは導入されていたものの、顧客(

    ITシニア起業の成功、Salesforceが後押し
    lorenz_sys
    lorenz_sys 2019/06/30
    提灯記事。SalesforceはCRMでありSFAでありいろいろ使えるのはわかるが抽象度が高く結局専門の技術者がカスタマイズしないと実用にならない。カスタマイズなしで使ってる状態ならSalesforceである必要がない。安くはないし。
  • ちょっと前までチヤホヤされていた「いきなり!ステーキ」が、減速した理由

    ちょっと前までチヤホヤされていた「いきなり!ステーキ」が、減速した理由:スピン経済の歩き方(1/4 ページ) ちょっと前まで、株価10倍、ブームの牽引役などとチヤホヤされていた「いきなり!ステーキ」(運営:ペッパーフードサービス)がうって変わってヤバいだなんだと叩かれている。 2018年12月期決算(連結)は、売上高635億900万円(前期比75.3%増)に対して、最終利益はマイナス1億2100万円と8年ぶりに赤字となったからだ。 低迷の原因として挙げられるのは、ステーキの場でも手軽にべられる業態を定着させたいと意気込んで進出した米国事業。ニューヨークで11店舗していて、そのうち7店舗を閉店することにともなって、12億円近い特別損失の計上が響いたという。 また、パク……ではなく、似たようなコンセプトの店が雨後のタケノコのようにわいて出て、血で血を洗うレッドオーシャンになったことが原因だ

    ちょっと前までチヤホヤされていた「いきなり!ステーキ」が、減速した理由
    lorenz_sys
    lorenz_sys 2019/06/11
    大量出店するならもっと低単価じゃないとお客さんは来ないでしょ。大しておいしくもないのに安くもない肉を素人同然の調理担当が焼くんだから長続きするって考える方が変。最初の宣伝が成功しただけ。
  • 「発想の転換がすごい」 スライドさせて印刷するプリンタ、ネットで大反響 苦節5年、開発の舞台裏

    紙の上でスライドさせると、文字や画像などを印刷できる――そんな手のひらサイズのプリンタ「RICOH Handy Printer」を、リコーが4月17日に発売する。体の底にインクの吐き出し口があり、はがきに名前や住所を印字したり、段ボールの表面にバーコードをプリントしたりと、さまざまな用途に使える。 紙の上でスライドさせると、文字や画像などを印刷できる「RICOH Handy Printer」。スマートフォンアプリ(Android)か、PCの専用アプリからBluetooth、USB経由で印刷データをプリンタ体に送って使う。Windowsアプリは5月末、iOSアプリは今夏リリース予定 ネット上では「プリンタに用紙を投入して印刷する」のではなく「プリンタ体を動かして印刷する」という発想の転換が話題を呼んでいる。同社が4日に製品を発表したところ、Twitter上では「すごい」「革命ではないか

    「発想の転換がすごい」 スライドさせて印刷するプリンタ、ネットで大反響 苦節5年、開発の舞台裏
    lorenz_sys
    lorenz_sys 2019/04/17
    ぶコメにも出てるけど昔似たようなのあったね。それなりのメディアで記事を書く人はよく調べてから書いた方がいいな。
  • Facebook、数億人分のユーザーパスワードを数年間可読状態で保存と発表

    米Facebookは3月21日(現地時間)、Facebook、Instagram、Facebook Liteの数億人分のパスワードが可読な状態で社内に保存されていることに1月に気づき、修正したと発表した。該当するユーザーには予防策として、これから通知するとしている。 Facebookがこれを発表したのは、米セキュリティ情報サイトKrebs on SecurityがFacebookの匿名の幹部からの情報として2億~6億人のパスワードが既読状態で保存されていたことを報じた直後だった。 Krebs on Securityによると、パスワードのプレーンテキストでの保存は2012年から始まっており、2万人以上の従業員が検索できたという。アクセスログでは約2000人がプレーンテキストのパスワードを含むデータに、約900万回のクエリを実行していた。 FacebookはKrebsに対し、1月にセキュリティ

    Facebook、数億人分のユーザーパスワードを数年間可読状態で保存と発表
    lorenz_sys
    lorenz_sys 2019/03/22
    Webサービスなんて実はこのレベルが多いんじゃないの?企業向け業務システムなどのクリティカルなものとはそもそもが違う。
  • 「神様が来て全てを壊した」 繰り返される仕様変更、本当にあったAIプロジェクトの怖い話

    「神様が来て全てを壊した」 繰り返される仕様変更、当にあったAIプロジェクトの怖い話(1/3 ページ) 「人事系のAIシステムを8カ月で作ってほしい」――この依頼から、全てが始まった。 AI人工知能)ベンチャーのトライエッティング(愛知県名古屋市)の長江祐樹社長は、同社が体験した“大炎上プロジェクト”の経験を振り返る。 同社は企業のAI活用を支援するAI専任のSIerだ。ヒアリングから設計、業者選定、施行管理や納品までを一括で担当。実際のシステム構築はベンダーに委託し、上流設計やアルゴリズム構築などを担う。 2016年創業の若い会社だが、早くも炎上プロジェクトの洗礼を受け、そこから大きな学びを得たという。19年3月現在も進行中のプロジェクトの話だが、学びを生かして状況は改善。いまは順調にプロジェクトを進めている。 長江社長は、18年にネットで話題になった「メテオフォール型開発」そのもの

    「神様が来て全てを壊した」 繰り返される仕様変更、本当にあったAIプロジェクトの怖い話
    lorenz_sys
    lorenz_sys 2019/03/21
    この会社、プロジェクトマネジメント自体を自身で開発したAIにやらせたらよかったんじゃない?
  • 深層学習で別人ボーカル クリプトンの新技術はバ美肉にも使える?

    初音ミクなどのVOCALOID製品開発で知られるクリプトン・フューチャー・メディアは3月5日、声を歪ませるボーカルエフェクター「VOCAL DRIVE」、ディープラーニングを使い別人のような声に変換できる「CHERRY PIE」という2種類のプラグインを披露した。DAWに組み込んで使う、VSTプラグイン形式。 VOCALOIDにはグロウルという、声を歪ませるパラメータが用意されており、対応している音声データベースならばダミ声やロックボーカル、演歌のこぶしなどを表現することができるが、「VOCAL DRIVE」は人間をはじめ、男声、女声、どのようなボーカルも変換可能。歪みの程度も軽いものからデスボイスのような極端なディストーションまで対応している。 「CHERRY PIE」は自由自在なピッチ操作、スペクトル包絡、非周期性指標の変形により声質を大きく変化させることが可能なボーカルエフェクター。

    深層学習で別人ボーカル クリプトンの新技術はバ美肉にも使える?
    lorenz_sys
    lorenz_sys 2019/03/06
    やっぱり一般的な楽曲には使えないレベルで自分(ボカロはやらない)的にはがっかり。フォルマントシフト、フィルタ、ファズ、ボコーダでほぼ再現できるレベル。ボカロの人たちはこういうのでも価値あるのかなあ?