タグ

2009年11月8日のブックマーク (17件)

  • 戦闘教師「ケン」 激闘永田町編: 直観と直感

    (08/11)スカイ・クロラ (08/10)ロシア人は気デス (08/09)GJ 項羽と劉邦 (08/08)JIN-仁- (08/07)銀一郎イズムで見た政局 (08/06)ソルジェニーツィン氏の死去 (08/05)亜父を訪ねて (08/04)WCS 2008 (08/03)戦時の運不運 (08/02)「教科書の厚みを倍に」という無責任 ロシア人は気デス by ケン (08/12) ロシア人は気デス by o-tsuka (08/11) 恋愛観のパラダイムシフト? by ケン (08/07) 恋愛観のパラダイムシフト? by の田中 (08/07) 亜父を訪ねて by ケン (08/07) ピーク・エンドの法則 by しょた (08/06) 亜父を訪ねて by o-tsuka (08/06) WCS 2008 by ケン (08/06) 「教科書

  • 戦闘教師「ケン」 激闘永田町編: 東条手記に見る日本人の戦争観

    (08/14)い〜じゃん! J-POP (08/13)東条手記に見る日人の戦争観 (08/12)徹マン (08/11)スカイ・クロラ (08/10)ロシア人は気デス (08/09)GJ 項羽と劉邦 (08/08)JIN-仁- (08/07)銀一郎イズムで見た政局 (08/06)ソルジェニーツィン氏の死去 (08/05)亜父を訪ねて ロシア人は気デス by ケン (08/12) ロシア人は気デス by o-tsuka (08/11) 恋愛観のパラダイムシフト? by ケン (08/07) 恋愛観のパラダイムシフト? by の田中 (08/07) 亜父を訪ねて by ケン (08/07) ピーク・エンドの法則 by しょた (08/06) 亜父を訪ねて by o-tsuka (08/06) WCS 2008 by ケン (08/06) 「教科書の厚

  • 戦闘教師「ケン」 激闘永田町編: 一人あたりGDPはG7中最低に

    一人あたりGDPはG7中最低に どうもあまり報道されていないようなので指摘しておきたいことがある。 2007年の一人あたりGDPで、日はついにイタリアに追い抜かれて、G7諸国の中で最低となってしまった。具体的には、 10位 イギリス 46,121ドル 11位 アメリカ 45,489ドル 14位 カナダ 43,356ドル 16位 フランス 40,738ドル 17位 ドイツ 40,311ドル 18位 イタリア 35,430ドル 19位 日 34,326ドル といった具合(OECD諸国内での順位)。 日は、バブル末期を頂点に一人あたりGDPを大きく低下させた後、多少の増減はあるが、ほぼ横ばいで推移している。 一方、他の先進国はそれなりの順調に上方へと向かっている。 日の下は、スペイン、ニュージーランド、ギリシヤ、ポルトガル、韓国と続く。 「日の生活はスペインよりマシだがイタリア以下」

  • 戦闘教師「ケン」 激闘永田町編: 貧困率をどう捉えるか

    (10/29)攻め放題? (10/28)秋の秩父越え (10/27)鳩山内閣のアキレス腱 (10/26)観艦式 (10/24)「晩祷」コンサート (10/23)貧困率をどう捉えるか (10/22)八ツ場ダムに見るコンコルドの誤謬 (10/21)大物デザイナー来訪 (10/19)スネは傷だらけ? (10/17)アイアンボトムサウンド 貧困率をどう捉えるか by ケン (10/28) 観艦式 by ケン (10/27) 観艦式 by 圓山 (10/27) 貧困率をどう捉えるか by ゆうくんパパ (10/27) 観艦式 by o-tsuka (10/27) 観艦式 by ライブ フリー オア ダイ (10/26) アイアンボトムサウンド by ケン (10/23) アイアンボトムサウンド by TORO (10/22) アイアンボトムサウンド by TORO

  • 戦闘教師「ケン」 激闘永田町編: 学問する意味

    (02/05)学問する意味 (02/04)1/2月の読書計画 (02/03)厳罰化を憂慮する (02/02)メガネからの解放 (02/01)「奥さん?」ぷっ! (01/31)エロスの伝統①-森鴎外の場合- (01/30)新年の抱負 (01/29)危険なメシア待望論 (01/28)世紀の愚策、その対案 (01/27)二見屋鋸鍛冶の庖丁 1/2月の読書計画 by o-tsuka (02/04) 「奥さん?」ぷっ! by ケン (02/02) 「奥さん?」ぷっ! by マルメラードフ (02/02) 天下強奪~関ヶ原を越えて~ by ケン (01/31) 結婚の条件 by ケン (01/31) 天下強奪~関ヶ原を越えて~ by takoba39714 (01/30) 結婚の条件 by の田中 (01/30) 二見屋鋸鍛冶の庖丁 by ケン (01/28) 二

  • 戦闘教師「ケン」 激闘永田町編: 「カップル文化」という名のマッチョ

    (12/24)メサイア (12/23)国会はダンジョン? (12/22)天下強奪~関ヶ原を越えて~ (12/21)祝日廃止論 (12/20)先祖の話 (12/19)熊さんの年次教書 (12/18)レク (12/16)女の魅力あるいは仏心と菩薩行 (12/15)Authentic (12/14)後期高齢者医療制度をどう考えるか 祝日廃止論 by ニート政治浪人) (12/25) 祝日廃止論 by ケン (12/24) 祝日廃止論 by ニート政治浪人) (12/22) 国籍法改正に思ふ by ケン (12/17) 国籍法改正に思ふ by まぁま (12/16) インフルエンザ予防注射 by ケン (12/14) インフルエンザ予防注射 by o-tsuka (12/12) インフルエンザ予防注射 by ケン (12/12) 企業の情報公開推進を by ケ

  • 【海外事件簿】法廷が血の海…エジプト女性刺殺、ロシア系ドイツ人の歪んだ憎悪 (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    ドイツ東部ドレスデンで7月、「テロリスト」などと侮辱されたとして近所のドイツ人の男を告訴していたエジプト人女性が、訴えを審理中の法廷で男に刺殺された。この事件で殺人罪などに問われた男の公判が10月26日、同じドレスデンの裁判所で始まり、男が出廷。検察側は動機として、男の人種差別的な思想を指摘した。エジプトなどイスラム諸国では事件後、ドイツに対する非難が高まっており、ドイツ当局側も、裁判の行方次第では反ドイツの動きが加速する恐れがあると神経をとがらせている。(大内清)素顔を見せず  この日の初公判。目深にかぶった野球帽の上にフードをかぶり、サングラスとマスクを着けて完全に顔を隠して入廷した男が、両手両足を厳重に拘束されて被告人席に座った。ロシア生まれのドイツ人で、名前はアレックス・ビーンズ(28)。 裁判は、ビーンズ被告がサングラスをはずすことをかたくなに拒否し、裁判官から50ユーロ(約67

    lotus3000
    lotus3000 2009/11/08
    どうしょうもない悲しみだけが残る事件。被害者も加害者のくずさを作り上げたものも。
  • 『殺劫』を読んで上野の森美術館「聖地チベット展」に行く(社告ではない):イザ!

    ■このブログでもときどき取りあげてきた、北京在住のチベット族女流作家、ツェリン・オーセルさんの初の邦訳『殺劫』が集広舎から出版された。ツェリン・オーセルさんと同書がうまれた背景については、過去のエントリーも読み直してほしい。オーセルさんも、夫の王力雄さんも私の尊敬するノンフィクション作家であり、ノンフィクションとはかくあるべし、と私が思う作品を発表し続けている。翻訳した劉燕子さんは関西の大学の講師をしながら、強い意志をもって日中の文学交流に尽くしてきた人でもある。 http://www.shukousha.com/item_192.html ■きょうは同書のレビューエントリー。このはなんと4600円(税別)もするのだ。しかも分厚い。私は集広舎さんに献していただいたが、この価格を支払うのには、よほどの高給取りか、書籍資料費で領収書がきれる研究者か、チベット大好き人間以外はかなり勇気がい

  • 「何故しぶとく生き延びるのか ゴキブリとマルクス」『諸君!』2005年8月号 - shinichiroinaba's blog

    松尾さんの新著をめぐって変に盛り上がっているのでお蔵出し。 何らかのネタの提供になるだろうか。 これと『教養』第7章を読んでいただければ、ぼくが疎外論的マルクス主義それ自体には割と批判的――正統派レーニン主義にもそれなりの事情があったし、その問題点が疎外論で克服できたわけでもない――と考えていることはお分かりになるでしょう。ただそれと今回の松尾さんのの評価とは、関係はあるが別の問題なわけだけど。(ていうかまだ読んでないし。) しかしこれを山形は全く知らないだろう70年代頃までの新左翼系の疎外論だの物象化論だのといったややこしい論争まで引っ張り起こしていじりまわすといったいどうなるのやら……(松尾さんには廣松渉批判の論文もあったな。廣松の「マルクス主義」がすでにマルクスから離れた別物であったというのは間違いじゃないだろうけど)。 ==============================

    「何故しぶとく生き延びるのか ゴキブリとマルクス」『諸君!』2005年8月号 - shinichiroinaba's blog
  • 「疎外」「物象化」をめぐってあれこれ無秩序に - shinichiroinaba's blog

    考え方はいろいろあって、まず「マルクスの思想は現代経済学ゲーム理論と整合的である」という大前提から出発する。そうするとここで「だからマルクスも再読に堪える」という考え方も出てくれば、逆に「だったらマルクスイラネ」という考え方も出る。この違いはどちらが正しいか、という問題ではない。要はそれぞれの受け手の側での事情の違いである。マルクスを含めた「思想」によりなじみの深い人文系インテリにとって「だからマルクスも再読jに堪える」という結論には十分に意味がある。こうした層にとってはマルクスと併せ読むことによって、現代経済学ゲーム理論の理解がはかどる可能性があるからだ。 ただそれだけで済ますわけにもいかない。 山形の場合も「だったらマルクスイラネ」という結論は、何の気なしに出されているわけではない。マルクスには激烈な副作用があり、その副作用を勘案するならば、なくてすませられるなら敬して遠ざけるに越

  • 北原みのり|騙された理由?

    騙された理由? 2009年11月 6日 不思議すぎて、もう釘付けだ。のりぴー報道が完全に「婚活詐欺女」で塗り替えられた。のりぴー事件って、「のりぴーが覚醒剤をやっていた」以上の“新事実”は出ようもないし、また「男選びを完全に間違えた」以上の“原因究明”もない。物語としては完全に終わっていたところに、この事件だ。現時点では、「彼女の周りで男性がボコボコ死んでる」という事実しかわかっていないわけだが、様々なことを想像するには十分な情報が毎日のように積み重なっていく。 それにしてもこの事件、あまりにも理解不能じゃないか。たいてい女性の犯罪者に対しては、犯罪に共感こそしないが、「もしかしたら私も・・・」と“彼女”の立場に置きかえるとができたものなのだ。同僚の女性を殺害した福田和子にだって、DV夫をワインボトルで殴り殺したカオリンにだって、ヒラヒラさんと呼ばれた通り魔殺人の女性だって、私は全く自分と

  • 長寿は幸福か? - HPO機密日誌

    「長生きが地球を滅ぼす」を読了した。ご紹介いただいたむっちゃんさんに感謝。 「長生き」が地球を滅ぼす ― 現代人の時間とエネルギー ― 作者:川 達雄発売日: 2006/01/20メディア: 単行 代謝量と寿命の問題が書かれていた。人間ではなく動物の場合の体の大きさと代謝量が3/4乗の関係にあることは、「生き物たちは3/4が好き」に出てきた。 d.hatena.ne.jp 生き物たちは3/4が好き 多様な生物界を支配する単純な法則 作者:John Whitfield発売日: 2009/01/29メディア: 単行 代謝量から考えると、ヒトは同じ大きさの動物が生存に必要なエネルギーの40倍を消費している。しかも、通常の代謝量から考えられる30年という寿命を大幅に超えて生きることを自分自身の環境を造りこむことで可能にした。 書は、ここから一歩も二歩も先に進め、ヒトの時間を丹念に考えている

    長寿は幸福か? - HPO機密日誌
    lotus3000
    lotus3000 2009/11/08
    人口オーナスかあ。いやな時代だな。
  • 「自分で食えない国」の分際・続 - 雪斎の随想録

    ■ 昨日のエントリーの続きである、 日料自給率40パーセントは、低すぎるということであれば、それに対応する方策は、二つしかない。 ① 自国で料を増産する。 ② 他国から料を調達する。 ところで、日が精一杯、努力をして、料自給率は、どの程度まで引き上げることができるのか。英国並みの70パーセントというのが目標になるであろうけれども、それもまた、かなりの高いハードルである。日が自給率100を超えて「料輸出国」になるというのは、余程の農業技術の革新が成らない限りは、無理なのではないか。 だとすれば、「料輸出国」の機嫌を損ねないようにしながら、「外交」でっていくしかない。 率直にいえば、雪斎は、対米関係や対豪関係に比べれば、対中関係や対韓関係には、余り重きを置いていない。 「料輸出国jと「料輸入国」とを比べれば、前者に重きを置くのは当然である。 従来、「アングロサクソンと

    「自分で食えない国」の分際・続 - 雪斎の随想録
    lotus3000
    lotus3000 2009/11/08
    ”「対米独立」を叫ぶ御仁をシャルル・ド・ゴールに倣って「ゴーリスト」と呼ぶけれども、そもそも自給率130パーセントの国の流儀を、どうしてまねできるというのであろうか。”先生、お隣の食い扶持も考えないと
  • 売れるエロゲと出来たエロゲは違う - かかづのばかもやすみやすみ:楽天ブログ

    lotus3000
    lotus3000 2009/11/08
    ”余談ですが、米国ポルノ雑誌プレイボーイのカメラマンや版下さんの給料は、異常に高いです。”
  • メイドや執事の労働環境と、階級の違いによる差異 - ヴィクトリア朝と屋敷とメイドさん

    メモ書きというか、課題出しのようなものです。 「35過ぎて独身でいること」の限界とはなにか こちらをはてぶ経由で読んで、結婚に対する国や時代、立場の違いが興味深くて、感想書きます。 家庭持ちが好まれなかった家事使用人職(private domestic servantのこと) 久我は家事使用人の研究(19世紀イギリス・ヴィクトリア朝を中心)をしているので現代的な視点/課題設定で過去を見るとどうなるのか、その違いと共通項を比較するのが好きです。今回話題になっている、「独身者の方が責任感がない、家庭持ちの方が家族がいるので仕事への責任感がある」との見解、これとまったく逆の価値観が、ヴィクトリア朝以降の家事使用人(執事やメイドなど雇用主の家庭で家事を行う)に当てはまりました。 (2009/11/09追記:「使用人」と「家事使用人」は意味合いが異なります。ご指摘を受け、文末に補足を追記しました)

    メイドや執事の労働環境と、階級の違いによる差異 - ヴィクトリア朝と屋敷とメイドさん
  • 多様性を育む読書環境をデザインする有限会社読書工房

    読書工房は、2004年4月23日に創業以来、視覚障害をはじめとするさまざまな立場の人との コミュニケーションやサポート技術などについて、出版してきました。 また、読書や調べ学習に役立つ各種ブックガイド、学校図書館や公共図書館に関する、 アクセシビリティやユニバーサルデザインについて考えるもラインアップしています。 大きな文字の青い鳥文庫シリーズ(発行:講談社、発売:読書工房)は、 2009年に創刊以来、継続発行していて、現在118タイトル(計220冊)のを収録しております。 また、非営利活動法人全国視覚障害者情報提供施設協会(全視情協)が発行する 点訳・音訳・ガイドヘルプなどの書籍の書籍管理事務局として、2013年より販売窓口を担当しております。 【書店様へ】 読書工房の書籍ならびに全国視覚障害者情報提供施設協会(全視情協)の書籍は、東京官書普及を通して、全国の書店でもお取り寄せでき

  • ISBN978-4-89489-738-0

    矢野順子著 近似する言語を持つ隣国タイ。その強大な政治文化の磁場にさらされ続けるラオスにとって、言語の独自性は独立の証しである。国民語を創り、守り育てる現場からのレポート。(ブックレット《アジアを学ぼう》11) A5判・並製・64頁・体800円 2008年11月10日発行 ISBN978-4-89489-738-0 目次 言語ナショナリズム 著者紹介 はじめに──つくられる国民語 1 三年間のラオス留学、問題意識の原点──ローイか、ホーイか 2 タイ語とラーオ語 3 テレビ、ラジオ、出版物──影響の背景 4 あこがれと警戒心──複雑な思い 5 言語ナショナリズム 一 「ラオス」の誕生──メコン川に引かれた国境線 1 ラーンサーン王国──繁栄と没落 2 国境線と言語の「境界」──分断されたラーオ人たち 3 「失地回復」と大タイ主義 4 ラオス刷新運動──ラ