タグ

2010年1月19日のブックマーク (13件)

  • 「現場」の傲慢 - 雪斎の随想録

    ■ 昨日の江畑謙介さんに対する追悼文の続きである。 江畑さんの軍事評論には、「現場を知らない」という批判が向けられていたそうである。江畑さんの認識や分析 の正誤を批判するのならまだしも、「現場を知らない」という批判は、いかがなものであろうか。 こういう文章があることを紹介しておこう。 「軍官僚機構のなかから、広範な知識と洞察力を持つ最高の人材は、あらかた排除された。なぜなら欧州諸国の軍部では、『軍人生活四十年に近い知識、経験ある、プロ以外に口出す資格なし』という原則が確立されるにいたったからである、リデル・ハートが皮肉っているように、これは、世界史上、まったく新しい原則にちがいない。なにしろ、この資格要件からすると、アレキサンダー、ハンニバル、シーザーはじめ、クロムウェル、マルボーロおよびナポレオンにいたるまで、歴史上の偉大な指揮官は、ほとんど無資格者となり、アマチュアとして除外されなけれ

    「現場」の傲慢 - 雪斎の随想録
    lotus3000
    lotus3000 2010/01/19
    現場主義の落とし穴
  • 搾取する福祉 - extra innings

    中国人の”容姿”に対する考え方〜開会式口パク事件について思う を読んだ。 容姿が人間の才能のひとつということはそう。 容姿がその人の人生をいかなるものにするのか、非常に大きなウェイトを占めているというのもそう。 そうした現実と、そうした現実を踏まえた上で対策を考えるのと弱者を嘲笑するのはまったく別のことである。 この人は、 「世の中は競争なんじゃ、ボケ。馬鹿、貧乏、ブサイク、チビ、デブ、コネなし は淘汰されるしかねえんだよ。容姿で差別するな?はあ?偽善ぶっこいてんじゃねえよ!」 という中国人の考えに納得しつつあるそうだが、思うにこれはレイシズムとどこがどう違うのだろう。 障害者を安楽死させたナチスの発想とどう違うのだろう。 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://blog.goo.ne.jp/hihi64/e/b12147c23ca4680c0876de5a5

    搾取する福祉 - extra innings
  • "持続可能な開発" - REV's blog

    Sustainable Development, SD http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20100114/1263478335 いやまあ、お江戸に戻れ、とは言わないけど。 イオンに代表されるショッピングモールは、既に構築された地域残存資(利権)を前提とした商売な気がする。気がするだけだよ。 農業や工業で地元に蓄積した資(や利権)を、緩やかにいつぶす過程で、地元小資でなくて、大手資に利益が吸収されるという。 簡単に言うと、ミニバンに乗ってイオンでお買い物、安くていいね、という人の子供は、ミニバンに乗ってイオンでお買い物ができるのか?という疑問。*1 *1:子供に働き口がなかったら、東京や、海外に行けばいいじゃないか、という話も可能ではある。この話になると、ちょっと考えることはある。地方の家庭の子供が東京に出て働き定住し、老いた両親が地方自治体の福祉支出

    "持続可能な開発" - REV's blog
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    lotus3000
    lotus3000 2010/01/19
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 「貧困」の露呈とその隠蔽 - Arisanのノート

    連日ハイチから伝えられる被災の状況は、目を被いたくなるとしか言えない惨状だ。 http://mainichi.jp/select/world/news/20100118k0000e030051000c.html だがこうした大災害の生じたとき、もちろんその出来事によって被害を被った人たちの救援が急務なのだが、そこで露呈しているものは、それまでの日常の世界に存在していた圧倒的な不均衡や歪みであり、それに対するわれわれの無関心でもあるということも、忘れてはいけない。 つまり、ハイチという国が、この現在の世界の中で極度の貧困に苦しんでいなければ、したがって一定の強度をもった建造物や医療設備や防災システムを持っていたなら、これほどの被害は生じなかったはずだが、それほどの貧困の現実と、それを作り出している世界的な富の偏在というものに、私を含めた多くの人は、このような災害の惨状に接して、初めて気づくの

    「貧困」の露呈とその隠蔽 - Arisanのノート
  • 災害支援ナショナリズム<追記:解説リンク> - umeten's blog

    ハイチ地震で日も支援しろとか、もっと早くしろとかいうのはどう見てもナショナリズム。 小国を支援=保護する大国化願望だろ。ホームレスを見たら石を投げるような連中がどの口でほざくのかと。 マザーテレサの爪の垢を煎じて飲むような人はどうやらいないようだ。 負け組や落伍者を見てあざ笑い、罵倒し、あまつさえ命を奪おうとすらするような「日人」どもが、「外国」のフィルターがかかっただけでさも自分が「慈愛に満ちた聖人君子」であるように上っ面を塗り替えやがる。 その「外国人」を、難民を、日国内に引き受けるという発想もカケラも持たずに、な。 もしそうなったら、知れたこと。 光の速さで手の平を返し、「甘えるな、国へ帰れ」の大合唱になるんだろうよ。 いいから大人しく楽しい人死にテレビエンターテイメントを消費するだけしていろよ。 <マザーテレサに言及したのはどういうことかについて> マザーテレサの言葉 - 質

    災害支援ナショナリズム<追記:解説リンク> - umeten's blog
  • 政治の失敗の構造 - 社会学者の研究メモ

    社会学先日のエントリでとりとめもない終わり方をしたので、今回はフォローします。前回と違ってちょっとまじめに。 市場の失敗→政府の失敗→マスコミの失敗...高校の教科書までは、政府が存在するのは「国民の福祉のため」と書いてあると思います。これに対して、経済学的には国民の福祉を達成するのは基的には市場であり、政府が登場するのは市場がときどき失敗するから、ということになります。そして、経済学の一分野(公共選択論)では、この続きを主張します。つまり政府も失敗する。公共選択論の創始者のブキャナンによれば、民主制のもとでは財政における支出過剰への圧力が高まります(財政赤字へのバイアス)。では政府の失敗に対処するのは...?経済学の世界では、政府と市場のあいだを行ったり来たりします。政府が失敗するなら市場重視、市場が失敗するなら政府重視...というかんじです。ここではこの往復からちょっと抜け出してみま

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    lotus3000
    lotus3000 2010/01/19
    司馬遼太郎論。それとは別に「>「戦争責任」というものとは別の「日本の責任」というものが、ほんとうはあるように思います。」は、アジア主義の末裔たちの義務だと思う。
  • 政治の世界のトレードオフ - 社会学者の研究メモ

    日記・コラム民主党の小沢幹事長に関する話題は「検察の恣意的横暴」か「小沢型政治批判」かみたいな構図になっていて、普通の人は「一体どっちの味方したらいいの?」みたいな「判断他人任せ」状態じゃないでしょうか。不況や温暖化の場合もそうだけど、学者レベルで意見対立しているような場合、誠実な素人であれば判断保留せざるをえません。さて。「検察vs小沢」というこの対立点からちょこっと離れてみると、現在の国民の漠然とした雰囲気として、「民主党、お前もか」といった諦念の気持ちがあるように思えます。これをもうちょっと掘り下げると、民主党には以下の二点が期待されていたんじゃないでしょうか(「そもそも期待するのがアホ」みたいな意見とは独立に)。社民党のようなイデオロギー政治ではない(中道・現実路線である)自民党のような利益誘導政治ではない(カネから自由である)これって、日に限らずどの国でも国民が政治家に期待する

    lotus3000
    lotus3000 2010/01/19
    sivadさんあたりが考える政治とは、このトレードオフをなんとかすることなのかもしれん。あとイデオロギー的なものの付き合い方をどう学ぶかという問題も残ってそうだ。
  • 小林よしのり氏に答える - jun-jun1965の日記

    長谷川三千子先生から、小冊子『野上耀三・野上三枝子生い立ちの記』をお送りいただいた。私はこれで、三枝子の父市河三喜の二人の男児がいずれも早世しているのを知った。次男・三愛は幼くして病で、長男・三栄は、1943年、海軍機関学校の英語教師として赴任してほどなく、神経症を患って帰宅し入院、服毒自殺してしまい、母つまり三喜の晴子はそれを悲しんで後追い自殺してしまう。このことは、英語学関係者の間では知られたことだろうし、野上弥生子日記にもあるらしいが、知らなかった。 『講座小泉八雲』には河島弘美の「市河三喜・晴子夫とハーン」という文章が載っていて、そこでは「長男三栄を失った痛手から立ち直れず、後を追うように逝去した」とあって、どちらも自殺であることが伏せられている。「追うように」ではなくて「追った」のである。 - 生きている人について書く時は当人に取材すべきだ、というのは正論なのだが、実はそうも

    小林よしのり氏に答える - jun-jun1965の日記
  • 済州島と蒙古 - Living, Loving, Thinking, Again

    李葉飛「蒙古人的蛛絲馬跡」『O2』2010年1月号、pp.117-123 韓国済州島の観光記事。記述は済州島における蒙古(元)の痕跡を中心とする。 元代において、済州島は日攻略の最前線基地として、(高麗による間接統治ではなく)元によって直接統治が行われていた。また、後に朝鮮半島の高麗が元に叛旗を翻すと、朝鮮半島の蒙古勢は済州島に逃げ込んだが、1か月の戦闘の後、高麗軍は蒙古勢を済州島の南の「虎島」に追い込み、済州島を奪還し、蒙古軍は降伏を余儀なくされた。済州島は地形や気候がモンゴルの草原に似ていたらしく、蒙古人はモンゴルから馬と牧草としての「芒花」を移植した(p.120)。現在の済州島の馬は、固有の「済州馬」と「蒙古馬」との混血である(p.121)。 さて、済州島の言語について; 在済州留心聴済州地人講話、発現了韓劇裏的韓語那些典型的語調、総覚得有所不同、問了知道、済州語是韓国的三大方言

    済州島と蒙古 - Living, Loving, Thinking, Again
  • 世俗主義は実は宗教的、など - Living, Loving, Thinking, Again

    『朝日』の記事; イスラム女性の顔覆うベール、仏与党が禁止法案 罰金も 2010年1月8日22時17分 【パリ=飯竹恒一】イスラム教徒の女性が顔をすっぽり覆う「ブルカ」などのベールについて、公共の場での着用を禁止する法案をフランス与党が準備し、「違反すると750ユーロ(約10万円)」との罰金条項が盛り込まれる見通しとなった。仏メディアが与党幹部の発言として7日伝えた。 法案は、文化的行事の際などを除き、街頭などでの着用も含めて原則禁止としているうえ、着用を強制した者にはさらに重い罰金刑が科される条項も盛り込まれるという。 ブルカやニカブと呼ばれるこうしたベールはアフガニスタンなどで着用が広がっているが、フランスでは女性抑圧の象徴とみられている。仏国内でも着用の動きがあるため、昨年、国民議会(下院)に調査委員会が発足。サルコジ大統領も「女性の尊厳の問題」として「歓迎されない」と発言していた。

    世俗主義は実は宗教的、など - Living, Loving, Thinking, Again
    lotus3000
    lotus3000 2010/01/19
    完全な世俗化という宗教。