タグ

2010年4月24日のブックマーク (37件)

  • レイプ被害者の14歳少女が成人ゲーム『レイプレイ』に抗議 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    様々な議論や問題を巻き起こし、現在は国内でも販売されていない成人向けPCゲームのレイプレイですが、そのゲーム内容に対する社会的な批判は後を絶たないようです。先日のCNN報道に続いて、今度は実際にレイプの被害にあったという14歳の少女が、米国のニュース番組に登場し、レイプレイの存在に強い疑問を投げかけています。 8歳の頃に性的暴行を受けた経験があると話すElena Lyonsさんは、ローカルニュース番組のNews 2で、レイプレイについて「このようなゲームは存在すべきではない、レイプはジョークではなく当に痛々しいものです」などとコメント。 またLyonsさんは、レイプレイの販売やネット上でのデータ流出に中止を訴えるオンライン署名活動を始めたことも明らかにしています。

    レイプ被害者の14歳少女が成人ゲーム『レイプレイ』に抗議 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    lotus3000
    lotus3000 2010/04/24
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    京都日記③ 京都日記の③、これで最後です。前回と前々回はこちら。 jyocho.hatenablog.com jyocho.hatenablog.com 7日目 土曜日で、チェックアウトの日だけど11時まで時間があるので朝べるパン(また)とコーヒーを買いにいいく。パンは美味しかったので進々堂のクリームパンと…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ピンクフロイドの「狂気」を完全8-BIT化!!!「MOON8」:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    ピンクフロイドの「狂気」を完全8-BIT化!!!「MOON8」:DDN JAPAN
    lotus3000
    lotus3000 2010/04/24
  • ものすごく充実しているFree Books - morimori_68の日記

    を読んでいて、原文ではどうなっているかを調べたら行き当たったウェブサイト。 http://www.archive.org/details/texts (たぶん英語圏メイン。) テキストの数は約2百万とひじょうに充実している。感動した。良い時代になったものである。 の一つ一つのページをまとめた画像がDjVuファイル(PDFファイルに似ているが、圧縮率が高い)だったりするので、閲覧用プラグインを使った。具体的にはこれ。 http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se298006.html?ds インストールした後に読みこませたら文字化けした。こういう時は落ち着いてってことで、再起動させたらバッチリうまくいった。

    ものすごく充実しているFree Books - morimori_68の日記
    lotus3000
    lotus3000 2010/04/24
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    lotus3000
    lotus3000 2010/04/24
  • あにめちゃんねる : やる夫に声優つけるとしたら誰になるの?

    2010年04月24日 やる夫に声優つけるとしたら誰になるの?(37) 2010年04月24日 20:31│コメント(37)│ネタ │ 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/04/24(土) 11:28:31.72 ID:AuK4++EH0 ____        ) 『やる夫に声優つけるとしたら誰になるの?』っと、 /⌒  ⌒\      ) /( ●)  (●) \    )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶 / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \ |      |r┬-|     | \       `ー'´     / ノ            \ /´               ヽ                 カ |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ ヽ  

    あにめちゃんねる : やる夫に声優つけるとしたら誰になるの?
    lotus3000
    lotus3000 2010/04/24
    どうもヴィクトリア朝からハマった自分としては、やる夫とやらない夫のイメージが熊倉一雄やらない夫が安原義人に固定されがちだ。
  • 的場光昭との「議論」 - Danas je lep dan.

    取り敢えず他所様のブログの米欄で的場と「議論」してました。 北海道アイヌ協会の実態!身内潰し弐 - 後進民族 アイヌ ここまで堂々と学問的営為を否定する人間が,「学問」を盾に物事を語っているさまがおかしくてたまりません。色々な種類の笑いがこみ上げてきて,くちびるが歪みます。 そして,ああやっぱり否定論の大元の人間はわかっててやってる節があるんだろうな,と実感しました。これはホロコースト否定論などにもみられることですね。

    lotus3000
    lotus3000 2010/04/24
  • 北朝鮮を擁護してください(笑)。また天皇の「戦争責任」という言葉も熟慮して使ってください

    北朝鮮を擁護してください(笑)。また天皇の「戦争責任」という言葉も熟慮して使ってください http://www.asyura2.com/0311/war41/msg/740.html 投稿者 あっしら 日時 2003 年 10 月 23 日 23:28:17:Mo7ApAlflbQ6s (回答先: Re: 金正日はもはや今更ゴルバチョフにはなれまい。亡命しか 投稿者 長壁 満子 日時 2003 年 10 月 23 日 20:40:34) 長壁さん、こんばんわ。 書かれている内容から、北朝鮮憎悪ではないことや事情も斟酌されているとは推察しています。 私は「近代」を憎悪していますから、近代主義の延長線上にあるマルクス主義や集産体制を支持していませんし、北朝鮮の現状も好ましいとは思っていません。 しかし、長壁さんには、「金豚はこうした糞猿の汚物にまみれながら、国民を盾に、国民の人肉と血の上で、戦

    lotus3000
    lotus3000 2010/04/24
  • 北朝鮮が金剛山の韓国資産没収、「交戦の危機」と警告

    北朝鮮との境界に近い韓国・白ニョン島(Baengnyeong Island)で、クレーン船で引き揚げられた韓国海軍の哨戒艦「天安(Cheonan)」の船尾部分(2010年4月15日撮影)。(c)AFP/HONG JIN-HWAN 【4月23日 AFP】北朝鮮は23日、南北共同事業の象徴である金剛山(Mount Kumgang)観光地域内に韓国側が所有する施設などを没収し、前月起きた黄海(Yellow Sea)での韓国海軍哨戒艦の沈没をめぐり、両国は交戦の危機にあると警告を発した。 また北朝鮮との「衝突」を望んでいるとして韓国の李明博(イ・ミョンバク、Lee Myung-Bak)大統領を非難し、金剛山観光は永久に中止すると発表した。 3月に黄海上で発生し、乗組員46人が死亡した韓国海軍の哨戒艦「天安(Cheonan)」の爆発・沈没をめぐり、両国間の緊張が高まっている。北朝鮮の国営メディアは「

    北朝鮮が金剛山の韓国資産没収、「交戦の危機」と警告
    lotus3000
    lotus3000 2010/04/24
  • ある日、あなたが、長時間労働できなくなったら。〜「迷走する両立支援」を読みました〜 - kobeniの日記

    こんにちは、kobeniです。きょうは長めなので前置きなしです。この↓を読んだ感想を書きます。お忙しい方は見出しだけ読んでみてくださいね。 迷走する両立支援―いま、子どもをもって働くということ 作者: 萩原久美子出版社/メーカー: 太郎次郎社エディタス発売日: 2006/07メディア: 単行購入: 11人 クリック: 82回この商品を含むブログ (37件) を見る 「少子化対策」機運の高まりにより、2000年以降の「家庭と仕事の両立支援策」は、かつてないほど進んだと言われます。2003年に次世代育成支援対策推進法が成立し、「ファミリーフレンドリー企業」等の言葉も聞かれるようになりました。このは、両立支援の追い風の中で、出産や育児を迎えた母親達に100人近く取材を重ねることで見えてきた、両立支援にかかわる幅広く複雑な問題を、丁寧に書いています。 最初にことわっておくと、このでは、いわ

    ある日、あなたが、長時間労働できなくなったら。〜「迷走する両立支援」を読みました〜 - kobeniの日記
    lotus3000
    lotus3000 2010/04/24
  • 2010-04-24

    家業を老母から教わっているのだが、わが老母は人にものを教えるのが激烈に下手であり、しかもその自覚を完全に欠くので、たいへんにアレである。だいたい老母自体が仕事を判っちゃいない。 ものを「伝える」「教える」の巧拙について。 「伝える」「教える」ことの下手な人というのは、まあ色んなパターンがあるけど、一つの類型としては、相手が判り切っていることをくどくど言い、相手が何を知らないのか、何に疑問を抱くかに対して、想像力と理解力が働かず、相手が「知らない」こと「疑問に感じ、躓きやすい」ことについては決して教えないし伝えない。あるいは相手の記憶に最も残りにくいかたちでしか伝えない。情報をスッキリと要点にまとめる、ということができず、情報をムダに断片化し、ムダに作業を繁雑にさせる。というのが類型の一つだ。 具体的には、私は現在の仕事を20年前までずっとしていて、10年前にもしていたのだから、10年前から

    2010-04-24
    lotus3000
    lotus3000 2010/04/24
  • それでも消費税に固執する人たち - 非国民通信

    増税路線へ転換模索=削減限界、与野党協議に活路-鳩山政権(時事通信) 鳩山政権が増税路線への転換を模索し始めた。衆院選マニフェスト(政権公約)で約束した歳出削減による財源捻出(ねんしゅつ)という基方針が行き詰まりをみせているためで、3月中旬から持論を展開し始めた菅直人副総理兼財務相に加え、仙谷由人国家戦略担当相も13日、消費増税を含めた税制抜改革の必要性を強調した。消費増税を掲げる自民党を取り込み財政健全化の道筋を議論することで、今夏の参院選での争点化を防ぐ狙いもありそうだ。 鳩山由紀夫首相に菅、仙谷の両氏を加えた「新トロイカ」。毎週のように昼をともにし、官邸主導の政権運営を目指す3氏だが、13日は仙谷氏が消費税論議を一歩前に進めた。同氏は「今の税収のままなら(財政的に)大きな壁にぶち当たる」と危機感をあらわにし、消費増税を争点に任期途中での衆院解散も選択肢になり得るとの考えを打ち上

    lotus3000
    lotus3000 2010/04/24
  • 「表現の自由」は政治的文脈において語り得る(追記あり) - VICTIM OF THE CRIME

    難癖 | 13:07 | http://d.hatena.ne.jp/PledgeCrew/20100422  トラバ先のブクマコメ覧。 →PledgeCrew セルクマ id:inukorori どこをどう読んだらそういう話になるのかな?「世界の終わり」氏について言うなら、自分が誘いをかけて振られたもんだから、意図的に曲解してdisってるだけだと思うけど 2010/04/22  これが「内心の自由」を論じておられる方のコメントかと思うと突っ込むべきところは他にあるような気はするのだが、ここではとりあえず代弁された私の内心について自己弁護しておくことにする。  私がくたびれ芸人さんに難癖をつけた経緯は大まかに以下のようなことである。 弾小飼(字が違うかもしれない)氏のエントリに難癖をつける             ↓そのエントリの元エントリ(これがくたびれ芸人さんのエントリだったかな?)を

    lotus3000
    lotus3000 2010/04/24
  • 芸術?侮辱罪?「国旗でおしりをふく」写真で物議、フランス

    パリ(Paris)で、ヤフー(Yahoo!)のウェブサイトに掲載されたフランス国旗でおしりをふいている男性の写真を見る男性(2010年4月21日撮影)。(c)AFP/CHARLY TRIBALLEAU 【4月23日 AFP】フランスで行われた写真コンテストで、仏国旗でおしりをふく男性の写真が入賞したことから論争が起き、仏政府が21日、写真を制作した芸術家の刑事訴追を求める方針を発表する事態に発展している。 問題の写真は同国南部ニース(Nice)の書籍・レコード販売店FNACが行った写真コンテストの入賞作の1つ。前月、無料全国紙メトロ(Metro)に掲載されたことをきっかけに論争の的となった。 仏法務省報道官は、ミシェル・アリヨマリ(Michele Alliot-Marie)法相が「容認し難い行為に対して刑事訴追を求めた」と発表。「国旗に対するこのような目に余る行為を罰する法定の手段があるは

    芸術?侮辱罪?「国旗でおしりをふく」写真で物議、フランス
    lotus3000
    lotus3000 2010/04/24
  • リベラルサヨクは福祉国家がお嫌い - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    一昨日のエントリーで紹介した後藤さんのですが、なかなか面白い記述があります。1960年代に左派からなされた福祉国家批判なんですが、例えば鈴木安蔵編『現代福祉国家論批判』にこういう叙述が見られるとして紹介しているんですが、福祉国家論の自由競争批判と国家機能の拡大擁護という議論は、「レッセ・フェールの原理の否定」「国家統制の強化と個人意思の社会全体への従属の必要性の強調」だといって批判しているんですね。後藤さん曰く、「福祉国家は個人の自由を奪うものだという批判は、通常は資家サイドからのものであり、古典的自由主義からの批判である。つまり、右派が言うべき批判を日では左派が述べていたことになる。保守派ではなく、左派が個人主義と自由主義を擁護する先頭に立つという、よく見られた光景の一こまであろう」。 こういう左がリベラルで右がソーシャルという奇妙な逆転現象の背景に、当時の憲法改正をめぐる動向があ

    リベラルサヨクは福祉国家がお嫌い - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    lotus3000
    lotus3000 2010/04/24
  • 2005-09-25

    稲葉振一郎氏の『「資」論』に対して、杉田氏が非常に辛辣な批評を書いている。 『稲葉振一郎『「資」論』は、恥知らずだと思う。(9月14日)』 『「資」論』論(1)(9月17日)』 http://d.hatena.ne.jp/sugitasyunsuke/20050923 「資」論―取引する身体/取引される身体 (ちくま新書) 作者: 稲葉振一郎出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2005/09/06メディア: 新書購入: 5人 クリック: 50回この商品を含むブログ (100件) を見る 私はこのを、草稿を一回読んだだけなので、スルーしようかと思っていたけど、あんまり杉田氏が激烈なので、私も少しコメントを。 やはりこので凡庸ながら疑問に思ったのは、杉田氏と同様にⅣ章「「人的資」論」である。一言で言えば、彼の社会権に対する立場がよくわからない。 稲葉氏は、市民権(citizen

    2005-09-25
    lotus3000
    lotus3000 2010/04/24
  • 何者かになりたい気持ち/遠くへ届かせたい言葉 | 枡野浩一公式ブログ

    ひとつ前の記事にも書きましたが、 「かんたん短歌blog」を休止中です。 金曜日は枡野浩一短歌塾に集中する日と決めていて、 しかし昨夜はなにも手につかずに眠ってしまいました。 塾生のみなさん、ごめんなさい。 これから朝まで、続きをやるつもりです。 気持ちを整理するために、 枡野浩一短歌塾の皆さんにも、 「かんたん短歌blog」投稿者の皆さんにも、 そうでない皆さんにも、 お伝えしたいことをひとつ書きます。 ちょっとだけおつきあいください。 * 昔、 あるウェブサイトがありました。 そのサイトの作り手は、 表現者になりたいらしく、 自分は表現者になります、 みたいな宣言が堂々と書いてありました。 才能のない人だとは思いませんでした。 でも、 私はそこに溢れ過ぎている 「表現者になりたい気持ち」に、 危険なものを感じていました。 短歌を詠みたい、 小説を書きたい、 といった気持ちはわかるんです

    lotus3000
    lotus3000 2010/04/24
  • asahi.com(朝日新聞社):「最終的には障害者差別禁止法を」首相、違憲訴訟原告に - 社会

    鳩山由紀夫首相(右)と面会した障害者自立支援法の違憲訴訟原告団代表ら=21日午後、首相官邸、金子淳撮影  障害者自立支援法をめぐる違憲訴訟が21日、全国14地裁すべてで国との和解が成立したことを受け、原告・弁護団ら約120人は首相官邸を訪れ、鳩山由紀夫首相と面談した。首相は「ご迷惑をおかけした。申し訳ないな、という思いでいっぱいだ」と陳謝し、「最終的には障害者差別禁止法まで作り上げたい」と約束した。  鳩山政権は、民主党のマニフェスト(政権公約)を踏まえて、福祉サービスを受けると原則1割負担を課す障害者自立支援法の廃止を宣言。今年1月に原告・弁護団と国が交わした基合意文書で、「遅くとも2013年8月まで」に同法に代わる新制度を始めることを明記した。  原告を代表してあいさつした和歌山市の大谷真之さん(35)は「鳩山政権のおかげで、この日を迎えられた」と基合意の意義を強調。「障害者一人ひ

    lotus3000
    lotus3000 2010/04/24
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 日本のために動く電通に救いの手を: 愛国を考えるブログ

    2021年10月(9) 2020年08月(1) 2020年06月(1) 2020年05月(9) 2020年04月(4) 2020年03月(3) 2019年12月(1) 2018年08月(1) 2018年04月(1) 2018年01月(1) 2017年11月(1) 2017年10月(11) 2017年09月(19) 2017年08月(17) 2017年07月(19) 2017年06月(21) 2017年05月(26) 2017年04月(23) 2017年03月(25) 2017年02月(20) ツイッターにこのようなのがあった。「電通が民主党へのネガティブキャンペーン展開のため、ネット工作員を10人ぐらい配置していたのですが、政権交代で政府広報予算が回ってこなくなって、今期は大幅赤字確実。カレッタ汐留の社の移転も浮上しているとか。」 http://twitter.com/matsudado

    lotus3000
    lotus3000 2010/04/24
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    lotus3000
    lotus3000 2010/04/24
  • ララビアータ:『セヴィリアの理髪師』の新演出 - livedoor Blog(ブログ)

    久しぶりに、オペラの新演出について書こう。有名なロッシーニの『セヴィリアの理髪師』。パリ・バスティーユ、指揮はブルーノ・カンパネッラ、演出はコリーヌ・セロー。パリに旅行したおりに行くことになったのである。 それというのも、最近、兄がフランスからBlaise Pascal chairとかいう賞をもらって、ポリテクニ−クなどで仕事をすることになり、パリにもアパルトマンを構えたので、このさい重い腰を上げて訪問することにしたからである。 カンパネッラの序曲は、かなり自由なテムポでうんと甘ったるい味付けで始まる。幕が開くと、そこはセヴィリアどころか、まるでアフガニスタンの荒野のよう。砂漠の砂丘の陰から「アラブ風」の服装の楽師たちが現れ、アルマヴィーヴァ伯爵のセレナータの伴奏をする。アルマヴィーヴァ伯自体、アラビアンナイトに出てくる風体で、しかも頭はきれいにはげ上がっている。これが若い恋人役を演じるの

    lotus3000
    lotus3000 2010/04/24
    フランスのオペラの政治性に対するレポート。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ふたつのBI論 | ほくと未来ネットワーク

    いっしょにはるばる電車で青学のベーシックインカムの集まりにいった小松原哲ちゃんが、彼らしい観点からちょっとビックリのBI論を書いてくれました。 BIは議論が進んでいくと財源論がひとつのポイントとなってきます。なぜならBIを語れば直ちに「それはいいことだけれど、そんなお金はどこからでてくるの?この財政が大ピンチの時代に!」と当然反撃を喰らうことになるから。そこを突破できなければ、ただの空しい夢物語なわけです。 しかし、こうすれば今でもすぐにBI実現は可能だという試算が出されのが、小沢修司さんのBI論。社会保障制度と税制を大胆に21世紀型に作り直すことが目差され、その中心がBIだということです。もうひとつのBI論は、社会保障や税制の前提であって、疑うことのあまりない、お金や金融のあり方にまで遡ることで出たきた考え方です。日では関曠野がその中心にいます。 このふたつのBI論が今はあまり交わるこ

    ふたつのBI論 | ほくと未来ネットワーク
    lotus3000
    lotus3000 2010/04/24
  • イスラエルはいつまでもつのだろう - 一人でお茶を

    不謹慎かもしれない。今、心配すべきなのはパレスチナの人々のことだろう。でも、イスラエル、100年後にはどうなっているんだろうかと想像しないではいられない。なんでそうなるのかといえば、私はイスラエルとパレスチナに関してはたまに新聞で読んだ記事の断片くらいしか知識がないからなのだろうけど。 イスラエルに関してウェブ上で見つけた記事ではこんなのが印象に残ってる。 2003年6月、関曠野 アメリカの没落 (その三)の一節。イラク戦争であからさまになったアメリカ没落の兆候について述べられた文章、その最後の段落。 アメリカは常に自らを神に祝福された例外的な国とみなしてきた。そしてドル、ミサイル、石油のシステムの危機がアメリカの没落を加速化している今、この例外主義は国際社会の例外的なアウトローになるという選択へと発展した。この選択は当然国際社会の反発や白眼視を招く。だがそれだけに世界平和を執拗に撹乱しつ

    イスラエルはいつまでもつのだろう - 一人でお茶を
    lotus3000
    lotus3000 2010/04/24
    アメリカとイスラエルと満州。国民国家の矛盾からうまれた国家という点では共通してるわな。
  • 浅羽通明 - Wikipedia

    浅(淺)羽 通明(あさば みちあき、1959年〈昭和34年〉3月4日[1] - )は日の評論家。みえない大学舗主宰。 元早稲田大学非常勤講師、元早稲田セミナー専任講師。学位は法学士。旧筆名は、村上道紀、みげる阿娑縛、きねずみあん。 経歴[編集] 1959年(昭和34年)、神奈川県横須賀市生まれ。1974年(昭和49年)、神奈川県立横須賀高等学校入学。同学年に後の評論家、東雅夫がおり、相互に影響を受ける。当時の浅羽はSFファンで、SF同人誌を発行していた。1977年(昭和52年)、早稲田大学法学部入学。1979年(昭和54年)、やはり早稲田に進学していた東雅夫が入会していた「幻想文学会」に、正式メンバーではなかったが、しばしば顔を出すようになる。倉阪鬼一郎ともこのころに知り合う。また堀切直人の面識を得る。そのうち、「幻想文学会」の別部門、レクチャー兼アジテーションを主な活動とするオカルト

    lotus3000
    lotus3000 2010/04/24
  • 戦後日本政府の在日朝鮮人「政策」と強制連行問題 | 日朝国交正常化と植民地支配責任

    少し前の話になるが、宮台真司が永住外国人の参政権に反対する文章を書いた。結論からいえば、特別永住者は帰化すればいい、という古典的な反対論であってとりたてて新しい知見があるわけでもない。ただ、宮台は一つだけ「新しい知見」を提示している。その「新しい知見」とは、日政府がこれまで、現存する在日朝鮮人の大多数は強制連行による被連行者及びその子孫であるという「図式」に基き「在日政策」を立ててきた、という驚愕の新説である。 該当部分を引用しよう。 「つまり、特別永住外国人(在日の方々)を一般永住外国人(非在日)と区別して参政権を与えるべき合理的な理由があるかどうかだけ議論してます。ここを取りのがした議論は、僕を相手にした議論にはなりません。 この1点を議論するにはさして知識は必要ありません。1950年代後半から「在日=強制連行」図式が拡がり、これをベースに北朝鮮への「帰国運動」が自民党さえも巻き込む

    戦後日本政府の在日朝鮮人「政策」と強制連行問題 | 日朝国交正常化と植民地支配責任
    lotus3000
    lotus3000 2010/04/24
  • 産業政策と社会主義 - dongfang99の日記

    将来の成長産業は決まっているではないか、介護や医療関係、あるいは自給率を高めることが期待される農業などである、というような論を展開する人がいるが、もしそう思うなら自分が起業して参入すればいいだけの話だろう。その場合参入障壁の問題は政府が決めているので規制緩和などの改革は必要だが、政府の役割はそこまでで、それ以上は民間の仕事である。少なくとも収益性を考えた事業として考える場合は、である。政府が事業方針を設定するというのは社会主義的な発想であり、その究極形態が共産主義だろう*2。このことを勘違いしているのか、政府が供給側に積極介入することは「改革」だと肯定し、需要側に介入することは社会主義的だと否定する人がいる。 http://d.hatena.ne.jp/sunafukin99/20100418/1271554023 ここにも書かれているように、もしおなじ10兆円を「国民全員に現金一律給付」

    産業政策と社会主義 - dongfang99の日記
  • 「違法ダウンロードで100万人以上が失業の可能性」?ウソこけ! | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 以下の文章は、TorrentFreakの「Bogus Piracy Report Misleads EU Legislators」という記事を翻訳したものである。ITMediaの記事「『違法ダウンロードで100万人以上が失業の可能性』――欧州調査」も合わせて読んでおくとおもしろいかもしれない。なお、文章中にでてくる「失われたセールス」というのは、違法ダウンロードが行なわれたために購入されなかった場合の損害、といったところ。 原典:TorrentFreak 原題:Bogus Piracy Report Misleads EU Legislators 著者:Ernesto 日付:March 18, 2010 ライセンス:CC by-sa

    lotus3000
    lotus3000 2010/04/24
  • 「欲しがりません勝つまでは」思想の顛末 - すなふきんの雑感日記

    http://d.hatena.ne.jp/kechack/20100423/p1ただ高速料金を下げることに反対し、作ることにも反対しているマスコミの論調にも違和感がある。高速道路を維持するためにある程度のコストは必要だが、高速料金を値下げもしないで建設もしなければお金が余ってしまう。マスコミはいったい何を主張したいのか?どうも高い高速料金を維持した上で、建設も抑制し、余ったお金を国庫に入れたいようなのだ。現制度では民間企業である道路会社の収益の吸い上げはできないが、マスコミの主張を総合すると通行税的な発想に行き着く*2。これは典型的な財務省的発想で、要するに国民から吸い上げるだけ吸い上げて自分たちが勝手に使えるおカネを増やそうとしているだけと見ることも出来るんじゃないか。国民一般も財政再建という大義名分に目が曇らされて、そもそも何のための財政再建だったのかよくわからなくなっている。官僚の

    lotus3000
    lotus3000 2010/04/24
  • 非モテであるより、自分が絶対になりたくない男がモテる方が悔しい

    俺はいわゆる非モテだ。まあネットにはたくさんいる人種だな。小さい頃からずっとモテる経験をしてこなかったし、来世で頑張ろうと諦めも付いているから、若い頃と違ってそんなに悔しがることはなくなった。別に女がいなくても人生を楽しむことはできるからな。 それはいいのだが、自分が誰かと完全に入れ替わることができるとして、こいつにはなりたくないという男がモテるのは悔しい。自分に振り向いてくれないだけでも結構悔しいのに、その子は自分とはまったく違う男に強い関心がある。好青年だと思うやつがモテるなら悔しいけど祝福しよう。でも女をしょっちゅう口説いてはヤリ捨てしているようなやつが人気なのは納得できない。ネットでよく見るDQN嫌悪はこういう感情なのだろう。でも女が好きな男はそういうDQNだというのも事実だから受け入れないわけにはいかない。 優れた人物がいれば、妬むよりもその優れた人物に近づく努力をすべきだが、D

    非モテであるより、自分が絶対になりたくない男がモテる方が悔しい
    lotus3000
    lotus3000 2010/04/24
  • 普天間移設に関して絶賛妄想中 徳之島問題で出て来る批判、まとめ。(追記あり) - あんとに庵◆備忘録

    民主のなんだか判らん状況と、マスメディアの垂れ流しがあまりに酷くて混迷中な普天間問題。 話し合いも情報公開するぞと言うとこういうことになるわけだが「民意」が望んでいたことなので、政府は尚いっそう戦略の緻密さを、情報のコントロールも含め、慎重にならなきゃいかんだろうねぇと思う今日この頃である。 なんせ、ツイッターとか、ブログとか、大衆が即座に情報発信出来るんで、現地でどんなことが行われたか?ってのまで情報で流れるからな。それに加えて嘘やら都市伝説、陰謀論まで「情報」として流れ込んで来る。情報が大量な今の時代の方が情報弱者に陥りやすい。まだ決定していない事柄の先行情報、単なる噂、妄想が、区別なく情報として流れ込んでくるのは困ったものです。 普天間問題はまさにそんな状況下に置かれて混迷しています。 まぁ、流れ込んでくる情報を信じるならとにかく民主の不手際、民主案の沖縄との約束の破棄状態や、徳之島

    普天間移設に関して絶賛妄想中 徳之島問題で出て来る批判、まとめ。(追記あり) - あんとに庵◆備忘録
    lotus3000
    lotus3000 2010/04/24
  • 高校生が批判ー長谷部泰男東大法学部教授の主張 - 思索の日記 (クリックで全体が表示されます)

    1月7日(水)のブログにました長谷部泰男さん(東大法学部教授)杉田敦さん(法政大学法学部教授)との朝日新聞の対談記事を読んだ高校生二人の感想と意見を記します。 (A君) 長谷部さんは、宮内庁が独自で定めた「30日ルール」は大事だ。カントも言うように天皇を利用価値のある「手段」として扱ってはならず「目的」として扱うべきだ、そうでないと、天皇や皇室独自の価値や尊厳が崩されてしまう、というが、 その考えは、おかしいと思う。 誰か特定の人や家族に尊厳があるとすれば、その他の人や家族には尊厳はない(少ない)ことになってしまう。ぼくたちは、みな対等・平等な価値をもった人間であって、特定の人が生まれながらして「偉い」というのは、第二次大戦の前と同じ考えでしかないと思う。いまの憲法は、天皇主権から国民主権に変わり、天皇は儀礼的なことをする人でしかないはず。長谷部さんは憲法学者だと言うが、どうしてこんなおか

    高校生が批判ー長谷部泰男東大法学部教授の主張 - 思索の日記 (クリックで全体が表示されます)
    lotus3000
    lotus3000 2010/04/24
    政治的多元主義の問題点をついたエントリー。平等であることの不安が天皇制を必要とするのではないか?
  • 【効率化】「テンプレート仕事術」信太 明 : マインドマップ的読書感想文

    テンプレート仕事術 ―日常業務の75%を自動化する 【の概要】◆今日ご紹介するのは、久々の「仕事術系」のご。 著者の信太さん(「シダさん」とお読みするそう)は、2005年に自社(アウンコンサルティング株式会社)を東証マザーズにて上場させていらっしゃるのですが、その背景にあったのが、書で展開されている「業務効率化=テンプレート化」。 代表取締役だけあって、テンプレート化の対象も、単なるデスクワークのみならず、会社の業務全般に渡っているのが見事です。 全部はムリですが、私もさっそく取り入れたいものがありました! いつも応援ありがとうございます! 【目次】まえがき PART 1 テンプレート仕事術のススメ 第1章 なぜ仕事にテンプレート化が必要なのか? テンプレートとは? テンプレート仕事術とは? テンプレート化のメリット(1)「効率性」 テンプレート化のメリット(2)「生産性」 ほか 第

    lotus3000
    lotus3000 2010/04/24
  • 本居宣長に学ぶ精読の極み/注釈をするは、すべて大に学問のためになること也

    100冊読む時間があったら論文を100「解剖」した方が良い 読書猿Classic: between / beyond readers の冒頭に、 何かインプットしたら、アウトプットすること。 アウトプットを予定して、思い描いて、インプットは行うこと。 と書いた。同じようなことは、いろんな人が言っているけれど、畢生の大著『古事記伝』を仕上げた居宣長が、長年弟子たちに求められていた「入門書」を書いたもの『うひ山ぶみ』に、こんな一節がある。 何事にもせよ、著述をこゝろがくべき也 『うひ山ぶみ』は、強いて訳すと「はじめての山登り」ぐらいの意味だが、少し変わった書き方で書かれている。 短い総論のようなものが最初にあり、そのところどころに“<ナ>”といった印がついていて、総論の後に、印を付けたところをやや詳しく説明する、といった体裁である。 『古事記伝』というのがそもそも『古事記』の註釈書なのだが

    本居宣長に学ぶ精読の極み/注釈をするは、すべて大に学問のためになること也
    lotus3000
    lotus3000 2010/04/24
  • アイスランド、脅威の地熱パワー - アセンション・のま洞

    世界中の空路を麻痺させるマグマの力とは、一体どれほどのものなのでしょうか。 アイスランドができたのは1700〜2000万年前で、これはヨーロッパで最も若い部類に入るそうです。マグマの活動が活発で、22の活火山と250の地熱地帯、780の温泉があるとされており、今でも比較的小刻みなタイムスケールで国土が姿を変え続けています。 ミーヴァトン湖の周辺エリアは、そうした地熱地帯の中でもアイスランドの代表的なものです。 関連エントリ:アイスランドを一周してきた クラプラ地熱発電所 クラプラの地熱発電所を、坂の上から見下ろす。*1 電力供給源をクリーンエネルギー100%に切り替えようという動きが促進されているため、こうしたSFチックな発電所や化学プラントを国のあちこちで見かけることができます。*2 ナゥマフィヤットル/クヴェーラロンド 瘴気に包まれたこの一角は、ナウマフィヤットルの麓に広がるクヴェーラ

    lotus3000
    lotus3000 2010/04/24
  • http://www.asahi.com/national/update/0531/TKY200705310255.html

    lotus3000
    lotus3000 2010/04/24