タグ

2010年9月2日のブックマーク (16件)

  • Twitter / Yuu Arimura: 鬱りながら帰宅した。とりあえずオナニーしようと思うが ...

    りながら帰宅した。とりあえずオナニーしようと思うがその前に。懲戒免職や懲戒解雇について、職務経歴として残るためその後の再就職が極めて難しくなりますとよく解説されているが、じゃあそれらった人はその後どうやって生きればいいかという情報が恐ろしいほど見あたらない。自殺しろと? 41分前 webから

    lotus3000
    lotus3000 2010/09/02
  • 日本の田舎の問題はきちんと資本主義が定着していないことだ。 | makilog

    profile daisukemaki 西粟倉・森の学校 代表取締役。京都府出身、1974年生まれ。森林・林業、山村に関わる新規事業の企画・プロデュースなどを各地で手掛けてきた。西粟倉・森の学校の設立とともに代表に就任。趣味は魚釣り。 new entries 日田舎の問題はきちんと資主義が定着していないことだ。 (09/02) archives October 2014 (1) May 2014 (1) November 2012 (2) October 2010 (1) September 2010 (1) others 管理者ページ RSS1.0 Atom0.3 ブログが新しくなりまして、その最初の書き込みになります。 ずいぶん長くブログをお休みしてすいませんでした。 さて、日田舎を再生していくために必要なことはなんだろう、問題の質はどこにあるんだろう・・・ということについ

    lotus3000
    lotus3000 2010/09/02
  • 「利潤のない世界」とはゼロサムではなかった世界がゼロサムになる世界:お金は“電話線”のようなもの。 あっしら

    「利潤のない世界」とはゼロサムではなかった世界がゼロサムになる世界:お金は“電話線”のようなもの。 http://www.asyura2.com/0403/dispute18/msg/707.html 投稿者 あっしら 日時 2004 年 7 月 10 日 19:47:41:Mo7ApAlflbQ6s (回答先: Re: 「産業主義近代」の終焉:“自然の恵み”ではなく“人々の恵み”が産業を発展させ生活も向上させてきた。 投稿者 ピカリン 日時 2004 年 7 月 10 日 08:51:54) ピカリンさん、どうもです。 >利潤のない世界が、必ずしも貧しい暮らしでも不幸な暮らしでもないと、あたしも思 >います。 「利潤のない世界」とは、生産性の上昇を促進する誘因がゼロになり、誰かが利潤を得れば、他の誰かがその分損を被ることが明瞭になる現実です。 (“人々の恵み”を享受しようとすることが、逆

    lotus3000
    lotus3000 2010/09/02
  • 或る小さなスラヴ人の懊悩――チェコ民族再生運動について - Danas je lep dan.

    18世紀後半から展開されたチェコ民族再生(české národní obrození)運動についての包括的な書籍が出版されていたので,読んだ*1。なので感想のようなものを。チェコ民族再生運動――多様性の擁護、あるいは小民族の存在論作者: 石川達夫出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2010/05/28メディア: 単行クリック: 1回この商品を含むブログ (3件) を見る 書は歴史の分野を扱っているが,著者はスラヴ文化論が専門だという*2。なので,歴史研究だと思って読んだらその筆致の違いに若干戸惑うことになる。 書は4部構成になっており,それぞれの部に2章が含まれる。第I部「チェコ民族再生運動の前提と歴史」(pp.47-182)では,チェコにおいて民族再生運動が展開するその前提条件と運動の歴史について,中世にまで遡って概観される。第II部「チェコ民族再生運動期の文化と表象」(pp.

  • 相対主義に関するよくある質問

    相対主義に関するよくある質問 黒木 玄 目次 相対主義は絶対主義の否定ではない 相対主義はどういう立場か 「相対主義」が嫌われる理由 『「知」の欺瞞』の相対主義批判 相対主義は絶対主義の否定ではない 質問: 科学に関する相対主義は「科学は絶対的に正しい」という考え方の否定であると言っている人がいるのですが、それは当ですか? 回答: いいえ、それは誤りです。おそらく、そう言っていた人は相対主義に関する議論を何も知らないのでしょう。相対主義は絶対主義の単なる否定という穏健な立場を意味しません。そもそも「科学は絶対的に正しい」なんて言っている馬鹿はどこにいるの? これに限らず、相対主義は単純に絶対主義の否定を意味しません。 「我々が信じている考え方はもしかしたら正しくないかもしれない、我々は悪しき決め付けをしているかもしれない、……」と考える慎重な態度は当然の前提であり、狂信者でもない限り、誰

    lotus3000
    lotus3000 2010/09/02
  • 「北欧の自殺率が高い」という迷信はどこから来たのか? : ここヘンJAPAN - ライブドアブログ

    2010年08月31日10:46 「北欧の自殺率が高い」という迷信はどこから来たのか? 北欧といえば、福祉大国という印象があるでしょう。そして、誰かがそれを言うと、同時に「でも北欧は自殺率高いよ。」という反論がどこからともなく来ます。それほど、北欧といえば自殺大国と言う印象があります。しかし、北欧の自殺率は決して高くはありません。wikipediaの、10万あたりの自殺者数の表では、19人で14位にようやくフィンランドが入り、それはベルギーとほぼ差がありません。 さらに、この表によると、ハイチは最下位で、10万人あたりの自殺者が一人もいないことになっていますが、鵜呑みに出来るデータではないし、もし正確な統計が取れていたら、ハイチなどの途上国が上位に来て、相対的に北欧が自殺率で下位に来ることも考えられます。 北欧の自殺率が、低いほうに入るとはいえませんが、アジアや旧共産主義諸国と比べると

    lotus3000
    lotus3000 2010/09/02
  • 武侠小説 - アンサイクロペディア

    武侠小説(ぶきょうしょうせつ)とは、日のそれとは別系統から進化した中国版ラノベのことであり、日のラノベにも多大なる影響を与えている。2008年6月8日(日)付産経新聞でもそう言っているんだから間違いない。 概要[編集] その歴史は古く、はるか唐代までさかのぼる。だが、その辺は今ほどのラノベ要素がないのでどうでもいい。 近代における武侠小説の作者としては御三家(金庸・古龍・梁羽生)が特に有名だ。古龍はハードボイルド(とか言いつつ作品の一つは『マーベラスツインズ』という和名でラノベとして発売されたが挙げ句携帯配信になってファン号泣)、梁羽生は悲恋を作品の主軸としたが、その実態は韓流の先駆けみたいで、出逢う美男美女はいきなり盛り出すのが特徴。そしてどこに行っていたんだッ! 我らが「武侠小説の偉大なる将軍様」・金庸ッッッ!は特に流行を先取りする能力に長け、日より40年も早く萌えを完成させた。

    lotus3000
    lotus3000 2010/09/02
  • また「先送り」 - Living, Loving, Thinking, Again

    承前*1 NHK曰く、 朝鮮学校無償化 結論先送りへ 8月28日 4時11分 高校の授業料の実質無償化の対象に朝鮮学校を含めるかどうかをめぐって、文部科学省は、今月中にも対象に加える方向で結論を出したいとしていましたが、政府・与党内に慎重な意見もあることから、さらに調整が必要だとして、結論を先送りする方針です。 文部科学省は、高校の授業料の実質無償化について、「無償化は、学校ではなく生徒個人に対する支援であり、朝鮮学校を対象とするかどうかの判断は、拉致など、ほかの北朝鮮の問題と切り離して考えるべきだ」などとして、朝鮮学校も無償化の対象に含める方向で検討しています。そして、省内に設けられた有識者会議が検討している、無償化の対象とする学校を決めるための判断基準が週明けにも公表されるのを踏まえて、今月中にも、朝鮮学校も無償化の対象に加える方向で結論を出したいとしていました。しかし、政府・与党内や

    また「先送り」 - Living, Loving, Thinking, Again
  • 意欲と能力って言っちゃうと問題を内面化させてしまうんだよね。

    安全圏でヌクヌク育ったボンボンが適当なこと言ってんじゃねえよ。 俺は片親で年収240万だったけど、バイトして奨学金受けて自治体の貸付金制度も使ったけど、それでも大学院まで行けたぞ。 要は親と子供の意欲と能力の問題だっての。 意欲と能力って言っちゃうと問題を内面化させてしまうんだよね。 意欲と能力があればどんな逆境だって跳ね返せるはずだって話になってしまって、そもそもそんな苦境を放置することそれ自体が問題ではないかって議論がどっかにいってしまう。 10人に1人がそういうパワーを発揮したとしても、そうでない9人はどうなるの?そのうち何人かは、貧困でさえなければ進学できたかもしれないのに、そういう可能性を全て潰してしまうわけだよ。

    意欲と能力って言っちゃうと問題を内面化させてしまうんだよね。
  • 音楽の哲学The Philosophy of Music(前半)@Stanford Encyclopedia of Philosophy - 死に舞

    タスクと課された授業での発表などが一段落ついたので、おなじみのスタンフォード哲学百科事典http://plato.stanford.edu/の音楽の哲学The Philosophy of Musicの項目の前半を今回まとめておく。音楽の哲学という言葉はまだ日において一般的ではないが、近年の英米系哲学、美学では盛んになっているジャンルである。私自身も何の研究をしているかときかれれば「音楽の哲学です」と答えるようにしていこうと思っている。だから当然、このスタンフォード哲学百科事典の項目に目を通しておくべきであろう。 さてこの「音楽の哲学」http://plato.stanford.edu/entries/music/はトリニティ大学のAndrew Kania(アンドリュー・カニア?)という研究者によって書かれている。私は研究室のコロキウムで彼のロック・ミュージックの存在論‘Making Tr

    音楽の哲学The Philosophy of Music(前半)@Stanford Encyclopedia of Philosophy - 死に舞
    lotus3000
    lotus3000 2010/09/02
  • どっちの指揮者SHOW!『証言・フルトヴェングラーかカラヤンか』<br>~「いい人」のまま組織を束ねることはできるか?:日経ビジネスオンライン

    メリット1 日経ビジネスオンラインの記事が全て読める メリット2 会員限定のアプリが使える メリット3 Evernoteで記事保存等、多様なビジネスツールと連携 メリット4 厳選された記事を平日毎日メールマガジンでお届け + 日経ビジネスDigital(雑誌デジタル版、有料購読者限定)が月3まで読める

    lotus3000
    lotus3000 2010/09/02
  • 「未来」に立って、今を見ていますか?:日経ビジネスオンライン

    この記事の続きは…… 2. 「最小不幸社会」は幸せなのか? 3. 「心の壁」を乗り越えよう ログイン/会員登録で すぐにお読み頂けます メリット1 日経ビジネスオンラインの記事が全て読める メリット2 会員限定のアプリが使える メリット3 Evernoteで記事保存等、多様なビジネスツールと連携 メリット4 厳選された記事を平日毎日メールマガジンでお届け + 日経ビジネスDigital(雑誌デジタル版、有料購読者限定)が月3まで読める

    lotus3000
    lotus3000 2010/09/02
  • 極右化するモンゴルの反中感情、強まる警戒感

    モンゴルの首都ウランバートル(Ulan Bator)にあるネオナチをテーマにしたバーでくつろぐ客たち(2010年7月21日撮影)。(c)AFP/KITTY HAMILTON 【9月1日 AFP】バトさん(24)はモスクワに留学経験があるモンゴル人で、話しぶりは穏やか、着こなしも洒落ている。しかし自慢げに見せてくれた携帯電話の待ち受け画面には、ナチス・ドイツ親衛隊高官の頭がい骨が映っていた。 外見を見ただけでは、バトさんがモンゴルで極右団体に指定されている3団体のひとつ、「ダヤール・モンゴル運動(Dayar Mongol)」のメンバーだとは思えない。 この排外主義団体が掲げる第1の敵は中国だ。中国ロシアに挟まれた内陸国で、旧ソ連の衛星国だったモンゴルは20年前、ソ連の崩壊とともに資主義へ移行した。経済発展に取り組んだものの、依然としてアジア最貧国の1つに数えられている。 外国人投資家が金

    極右化するモンゴルの反中感情、強まる警戒感
    lotus3000
    lotus3000 2010/09/02
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024年夏 かばんの中身記録 みんな大好きかばんの中身。 当然私も大好きで、人様のブログ記事やSNS投稿を飽きもせず読み込みまくっています。なぜこんなにも見飽きないのか… 自分も以前同じようにかばんの中身の記事を書いたんですが、気づけばもう3年前!去年くらいの気分だった、月日がたつの…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    lotus3000
    lotus3000 2010/09/02
  • http://twitter.com/hazuma/status/22599463656

    http://twitter.com/hazuma/status/22599463656
    lotus3000
    lotus3000 2010/09/02
  • 『乱暴な言葉遣いの人間は差別する。 - Something Orange』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『乱暴な言葉遣いの人間は差別する。 - Something Orange』へのコメント
    lotus3000
    lotus3000 2010/09/02