タグ

2012年11月1日のブックマーク (17件)

  • 右翼的世界観で生きる女性 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    taraxacum_off 「保守系」というよりもろに「ネトウヨ」だな。/ 女性と右翼思想は来相容れないということ。右翼思想は往々にして女性に対して差別的だ 2012/10/26 http://b.hatena.ne.jp/entry/nikkan-spa.jp/317166 このコメントに、ちょっと補足するなら「女性と右翼思想は来相容れない」のは、女性が人間としての権利を主張するからという点。「右翼思想は往々にして女性に対して差別的」なのは、まさしくその通りで、右翼的世界観では、女性は男性に従順という意味での女性らしさを求められます。 女性が男性に従順である限り、その世界観を受け入れる限りにおいては、女性は右翼思想に受け入れられるわけです。そんなものは自由でも何でもないのですが、右翼思想を利用してネットで暴言を吐く擬似右翼であるネトウヨになり、自分の性別を隠して右翼的世界観での男性の

    右翼的世界観で生きる女性 - 誰かの妄想・はてなブログ版
  • “保守系女子”のジレンマ「中韓、民主党もどうかと思うが女性を蔑視するネトウヨも大嫌い」 | 日刊SPA!

    ネット上、または街頭デモなどで保守活動をする女性が増えている。 中国韓国、民主党などに反対し日の国体を守ろう!というのが大まかな主張である点は保守系男性らと当然変わりはない。 しかし主義主張に性差はないとはいえ、活動の上で女性であることのジレンマを感じることが多いという。 ネット上で保守系の書き込みをすることにハマった相原恵美さん(仮名・会社員・26歳)は話す。 相原さんは地方の有名私立大学卒業。 「いま振り返ると、女性はいつでも女子らしく振舞うことを求められる。男性社会からの理不尽な押し付けがましい常識や良識に対して従順でなければいけない。それに対する破壊願望、不良衝動みたいなものを(女性として生活するなかで)消化することは難しい。ネット社会はそのような願望を(バーチャルに、ではあるが)かなえてくれる場所としてハマったような気がします。そこでは女性らしい振る舞いを求められることはない

    “保守系女子”のジレンマ「中韓、民主党もどうかと思うが女性を蔑視するネトウヨも大嫌い」 | 日刊SPA!
  • 「自分がネトウヨなのは、サヨクのせい」といった感じのばかげた話 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    少し古い記事ですが、ネトウヨの自己正当化的なばかげた理屈なので取り上げておきます。 なぜネットでは左翼でなく右翼に極端化するのか 専門家解説 メディア研究では「ネット世論は過激化しやすい」という考え方が一般的である。フラットなコミュニケーションなので、上下関係や権力関係のないところで自由な議論ができ、かつ匿名性が高く、議論の責任を取る必要性もないからだ。そのような状況でフレーミング(炎上)も発生する。 またそれは集団極性化現象(グループ・ポラリゼーション)というモデルからも説明できる。ネットでの集団の議論の中で、平等性が高まり、匿名性が高まっていくと、自由に発言しやすい状況ができ、意思決定が極性化(極端化)するという考え方だ。 http://www.news-postseven.com/archives/20120815_136773.html まあ、この辺はある程度、同意できる箇所です。

    「自分がネトウヨなのは、サヨクのせい」といった感じのばかげた話 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    lotus3000
    lotus3000 2012/11/01
    だいたい同意。もしかつてのスターリン式的なマルクス主義が復活流行したら、ネトウヨさんは歴史法則とかいいそうだと思う。
  • なぜネットでは左翼でなく右翼に極端化するのか 専門家解説

    最近ネット上で存在感を増す“ネット右翼”(ネトウヨ)に共通するのは、新聞、テレビなどマスメディアに対する不信である。彼らの言動には疑問が多くても、その不信感には首肯すべき点もある。ネット社会とジャーナリズムに詳しい日大学・福田充教授がネトウヨとマスメディアの関係を読み解く。 * * * メディア研究では「ネット世論は過激化しやすい」という考え方が一般的である。フラットなコミュニケーションなので、上下関係や権力関係のないところで自由な議論ができ、かつ匿名性が高く、議論の責任を取る必要性もないからだ。そのような状況でフレーミング(炎上)も発生する。 またそれは集団極性化現象(グループ・ポラリゼーション)というモデルからも説明できる。ネットでの集団の議論の中で、平等性が高まり、匿名性が高まっていくと、自由に発言しやすい状況ができ、意思決定が極性化(極端化)するという考え方だ。 では、なぜネット

    なぜネットでは左翼でなく右翼に極端化するのか 専門家解説
    lotus3000
    lotus3000 2012/11/01
    右翼は走ってはいたけど……素人が右翼だろうと左翼だろうと政治的に語ること自体への梯子は外されていた印象はある。/(補足)コミットメントはあったけど、それ以外の蓄積の接触は運だよりというお寒い事情。
  • 第5回「真の近現代史観」懸賞論文、受賞作決定(追記あり) - Apeman’s diary

    今年も残すところ2ヶ月となってしまいました。恒例のアパグループ・「真の近現代史観」懸賞論文、第5回の受賞作が発表されています。 http://www.apa.co.jp/book_ronbun/index.html 相変わらず、ウヨ人士へのお小遣いという目的に忠実な選考です。しかし、最優秀賞と優秀賞社会人部門の受賞作を斜め読みしてみたのですが、今年は拍子抜けですね。『正論』に載っていても全く違和感のない代物だからです。まあそれだけ、『正論』がアパ化しているということでもあるのですが。 追記:あまりにも笑えるので、久しぶりにぎんぎんをいじってみることにしました。 gingin1234 差別, 政治 他人を政治主張だけでウヨと罵声を浴びせる人間が人権主義者ヅラしてるのは滑稽。差別主義者(と自身が認定した)相手には差別しても問題ないなら、日人が反日主義の中国人を差別しても問題ないわけだ。 (h

    第5回「真の近現代史観」懸賞論文、受賞作決定(追記あり) - Apeman’s diary
    lotus3000
    lotus3000 2012/11/01
    少なくとも自分自身の政治信条とそれの副作用ぐらい引き受けようぜ。それが右だろうと左だろうと政治的人間の持つべき誇りよ。
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年1月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    lotus3000
    lotus3000 2012/11/01
  • 魔法少女の拡散と変質

    とくめー @FXMC_ まどマギに関しては根的なところですごくアンチ。みんながよってたかって「魔法」を「戦闘の道具」に貶めてしまった結果が、戦闘系魔法少女しか残らなくなった今の惨状であり、その行き着いた先が少女でなくなっても魔法で戦闘してる高町なのはや人間やめてしまった鹿目まどかである、と。 2012-10-29 11:41:36

    魔法少女の拡散と変質
  • 漱石『草枕』をめぐって - heuristic ways

    何度目の挑戦だろうか。今回、私は初めて漱石の『草枕』(1906年)を読み通すことができた。 実はこの小説には、画工の「余」が「女」(那美さん)に向かって、小説というのは、「初から読んだって、仕舞から読んだって、いい加減なところをいい加減に読んだって、いい訳じゃありませんか」と言う場面がある。「筋を読む」気なら、初から仕舞まで読まなけりゃならないが、「只机の上へ、こう開けて、開いた所をいい加減に読んで」みるほうが面白いのだと。 漱石もこの小説に関しては、そういう読まれ方を望んでいたのかもしれない。  『草枕』の「筋」というか、物語(プロット)の骨格に関しては、柄谷行人氏が次のように指摘している。 たとえば、『草枕』では、一見すると、山中の桃源郷が描かれていてそこにも下界の現実が侵入してくるといったふうにみえる。だが、当はその逆である。招集されて満州の野で戦わねばならない青年や、破産したあげ

    lotus3000
    lotus3000 2012/11/01
    知識を断絶しているからこそ電子化しないと見えてこないものがあるかもしれない。
  • スペインに眠る漢籍に関する調査研究動向 | CiNii Research

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDL NDL-Digital RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books CiNii Dissertations DBpedia Nikkei BP KAKEN Integbio MDR PubMed LSDB Archive 極地研ADS 極地研学術DB 公共データカタログ ムーンショット型研究開発事業

  • 47NEWS(よんななニュース)

    [写真で見る・能登半島地震]震度7、震度6強…新潟日報取材班が写した“能登の痛み” 石川県輪島市、珠洲市、穴水町、能登町、七尾市(2024年1月26日~29日)

    47NEWS(よんななニュース)
    lotus3000
    lotus3000 2012/11/01
    うーむ裏とりする余裕すらなかったのか。
  • 人型戦闘ロボットにこだわる理由 - Togetter

    フィクション&実現しつつある現実世界で、人々が人型の戦闘ロボットにこだわる理由を議論していた話を(流れてしまうのは忍びないと思い)まとめました  被弾面積等のミリタリ的な話はありませんのでご了承ください。

    人型戦闘ロボットにこだわる理由 - Togetter
    lotus3000
    lotus3000 2012/11/01
  • 人民日報も認める『銀英伝』。中国で「愛される理由」は:日経ビジネスオンライン

    で累計1500万部以上が売れたというSF大河小説『銀河英雄伝説』(田中芳樹著)の中国語版がこの秋、中国でも出版されることになった。これまでもネットでの無断転載や海賊版などで読むことはできたが、正規版の出版は大陸中国では初めて。この作品は中国の若者の間で「宇宙版三国志」と称される圧倒的な支持を受けており、都市生活者や学生たちの間ですっかり定着した「村上春樹現象」と並んで、日発の小説の人気ぶりを表している。 『銀河英雄伝説』(略称・銀英伝)は広大な銀河系を舞台にしたスペースオペラ。「銀河帝国」と「自由惑星同盟」両陣営の攻防を軸に、若き2人の英雄ラインハルト・フォン・ローエングラムとヤン・ウェンリーの生涯を中心に描く。 ジャンル的にはSF小説だが、「科学技術的な描写は重んじず、対立する陣営のイデオロギー、人物像、権謀術数、歴史の流れを正面に出し、『後世の歴史家』の観点から叙述することで、さ

    人民日報も認める『銀英伝』。中国で「愛される理由」は:日経ビジネスオンライン
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • 朝日新聞デジタル:「厨子入千躰地蔵菩薩像」フォトギャラリー - トラベル

    京都非公開文化財特別公開で公開される報恩寺の「厨子入千躰地蔵菩薩像」(鎌倉時代・重要文化財=撮影・岸隆子)。写真をクリックしていくと約100枚の写真で全体や細部を見ることができます。[記事詳細]

    lotus3000
    lotus3000 2012/11/01
  • 古事記の「神宝」:宮崎の鵜戸神宮が戦後初公開へ- 毎日jp(毎日新聞)

    日向灘に面する観光名所、宮崎県日南市の鵜戸神宮が、古事記編さん1300年を記念し、来月3、4の両日、古事記にも登場する神宝「潮満珠(しおみつたま)」「潮涸珠(しおふるたま)」を戦後初めて一般公開する。潮の満ち引きを操る玉とされ、部雅裕宮司(61)は「殿は過去の津波で大きな被害を受けたことがなく、鵜戸神宮にとって御利益のある大切な玉。ぜひ見に来てほしい」と話す。 「潮満珠」は丸い水晶型、「潮涸珠」は大きさの違う円柱を4段重ねた形で約5〜7センチ。古事記には、初代天皇(神武天皇)の祖父に当たるホオリ(山幸彦)が海の神様ワタツミから授かり、釣り針を巡ってけんかした兄のホデリ(海幸彦)を「潮満珠」でおぼれさせた後、「潮涸珠」で助けてひざまずかせたと書かれている。 鵜戸神宮によると、70年の社務所の火災で記録が焼失し、神宝をいつから保管しているかは不明だが、同神宮の明治9年の「御神宝台帳」に記録

  • 80年代初期ロリコン漫画誌の時代−SFと美少女からエロ漫画への変遷を辿って - WEBスナイパー

    lotus3000
    lotus3000 2012/11/01
    そういえば高橋葉介とかの伝奇も一緒に並んでいたな。夢幻紳士怪奇篇がまとまっていなかったから、必死になって古本のプチアップルパイを集めていたなあ。
  • 速読法から学ぶ、初心者が本を早く読めるようになるためのコツ。

    高須賀とき @takasuka_toki これから速読の基礎的な事と、その事から導けるを早く読めるようになるコツを書いていきます。 あくまで何冊か速読の(栗田式 http://t.co/t5X6PtN6 や フォトリー http://t.co/9R9E99r9 )を読んで自分が理解した範囲のことですが、ご了承ください 2011-12-17 21:54:51 高須賀とき @takasuka_toki 初めにを読み理解するという事のプロセスがどういうものなのか、について書いていきます。 僕達が文字を読む時、脳の中で①文字を見る。②文字を音に変換する。③音をイメージに変換しなおす。という手法を踏んでいます。 2011-12-17 21:59:57 高須賀とき @takasuka_toki 速読法はこの中から②のプロセスを省略して、一気に文字からイメージを想起させるような訓練を積んだ結果習得

    速読法から学ぶ、初心者が本を早く読めるようになるためのコツ。