タグ

2013年4月17日のブックマーク (21件)

  • 日本人であること、あるいは木村久夫の刑死 - 現代史のトラウマ

    は負けたのである。全世界の憤怒と非難との真只中に負けたのである。日がこれまであえてして来た数限りない無理非道を考える時、彼らの怒るのは全く当然なのである。今私は世界全人類の気晴らしの一つとして死んで行くのである。これで世界人類の気持ちが少しでも静まればよい。それは将来の日に幸福の糧を遺すことなのである。 私は何ら死に値する悪をした事はない。悪を為したのは他の人々である。しかし今の場合弁解は成立しない。江戸の敵を長崎で討たれたのであるが、全世界から見れば彼らも私と同じく日人である。彼らの責任を私がとって死ぬことは、一見大きな不合理のように見えるが、かかる不合理は過去において日人がいやというほど他国人に強いて来た事であるから、あえて不服はいい得ないのである。彼らの目に留まった私が不運とするより他、苦情の持って行きどころはないのである。日国民全体の罪と非難とを一身に浴びて死ぬと思え

    日本人であること、あるいは木村久夫の刑死 - 現代史のトラウマ
    lotus3000
    lotus3000 2013/04/17
    ある日本人戦犯の死。彼等に生きさせられてことを忘れぬよう。
  • 情けない日本の私(特殊慰安施設協会史ノート) - 現代史のトラウマ

    高見順の『敗戦日記』、昭和二十年十一月十四日の条に、 松坂屋の横に Oasis of Ginza と書いた派手な大看板が出ている。下にR.A.Aとある。Recreation & Amusement Association の略である。松坂屋の横の地下室に特殊慰安施設協会のキャバレーがあるのだ。「のぞいて見たいが、入れないんでね」というと、伊東君が、「地下二階までは行けるんですよ」 地下二階で「浮世絵展覧会」をやっている。その下の三階がキャバレーで、アメリカ兵と一緒に降りて行くと、三階への降り口に「連合国軍隊ニ限ル」と貼紙があった。「支那人と犬、入るべからず」という上海の公園の文字に憤慨した日人が、今や銀座の真ん中で、日人入るべからずの貼紙を見ねばならぬことになった。しかし占領下の日であってみれば、致し方ないことである。ただ、この禁札が日人の手によって出されたものであるということ、日

    情けない日本の私(特殊慰安施設協会史ノート) - 現代史のトラウマ
  • freeml(フリーエムエル)|新しい生活をはじめる羅針盤

  • 宮澤賢治のミクロな幸福 - 現代史のトラウマ

  • 宮沢賢治『毒もみのすきな署長さん』 - Arisanのノート

    宮沢賢治全集〈6〉 (ちくま文庫) 作者: 宮沢賢治出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 1986/05/01メディア: 文庫 クリック: 14回この商品を含むブログ (7件) を見る 宮沢賢治の童話のなかでも、この作品は語られることが少ない。 ちょっと変わった話である。 西域か中央アジアのあたりを彷彿とさせるプハラという国(町)には、次のような法律があった。 「火薬を使って鳥をとってはなりません、 毒もみをして魚をとってはなりません。」 毒もみというのは、木の皮と木炭を混ぜたものを水中にもみだすことで、これをやると魚はみな毒を飲んで死んでしまい、水面に腹を出して浮かんでくるのである。 そこで、この漁法を取り締まることが、この土地の警察の重要な職務になっていた。 ところが、この町に新任の警察署長がやってきてから間もなく、この町の河で毒もみを使って漁をするものがあらわれる。 はじめ署長は熱心

  • 現代史のトラウマ

    「近現代史の真実」と称する自己賛美史観からは距離をおき、近現代史の「現実」を直視することから始めたい。歴史理解において重要なのは、まず事実に向き合うことであって、過去へ願望を投影することではない、はずだ。 「日を取り戻す」とは、2012年に安倍晋三氏率いる自民党が掲げ、当時の民主党からの政権奪還を果たした際のスローガンであった。 この一ヶ月ほど、世界に新型コロナウイルス感染の拡大する中、あらためて、その言葉の現実化していく様を見せつけられ続けた思いを抱く。 新型コロナウイルスの感染拡大という非常時の中で、かつてのこの国の非常時の姿が甦るようであった。要するに戦時日の経験である。 日毎に明らかとなる新型コロナウイルスの脅威を前にして、東京でのオリンピック開催の可否をめぐり、首相と元首相、都知事(そしてIOC会長)が右往左往する姿(最終的にIОC会長の「外圧」が大きな役割を果たしていたよう

    現代史のトラウマ
    lotus3000
    lotus3000 2013/04/17
  • 「大東亜共栄圏」あるいは善意ある加害者という問題 - 現代史のトラウマ

    lotus3000
    lotus3000 2013/04/17
    発掘エントリ。善意を持つことについての難しさ。
  • 現代史のトラウマ

    「近現代史の真実」と称する自己賛美史観からは距離をおき、近現代史の「現実」を直視することから始めたい。歴史理解において重要なのは、まず事実に向き合うことであって、過去へ願望を投影することではない、はずだ。 「貧困層にとっては、人身売買に頼るしかなかった近代日の現実」を、昭和9年当時の紙面から切り抜かれ、スクラップブックに残された新聞記事を通して読み解いてきた(「賣られる最上娘 (昭和期日貧困 その1)」、「廓模様新紅毛情史 (昭和期日貧困 その3)」、「十四娘を賣つた金 四十圓の家と化す (昭和期日貧困 その4)」参照)。 小作料と年間収入を超えた額の借金にあえいでいた農民は、八年のように空前の豊作を記録した年ですら、稗や粟などの雑穀、楢や栃の実を常とせざるを得ない生活を強いられていた。九年の凶作は、それら雑穀や木の実はおろか、草の根、木の皮、藁など口に入るものはすべて

    現代史のトラウマ
    lotus3000
    lotus3000 2013/04/17
  • 【煽り】 #反韓デモに対する意思表示 プラカード案

    腐ォトショッピー @IWD1_PhotoshoP 私個人の所属は、「そんな政治で委員会」なので、ソトウヨの「朝鮮人死ね!」「チョンは出て行け!」「日韓断交!」みたいなのは興味ないんですよね。【ネトウヨを煽るプラカード】みたいなのは作っても良いけど。ただ、国交断絶されると国家の外交ができなくなるので、やめてほしいなと。 2013-02-25 20:40:38 腐ォトショッピー @IWD1_PhotoshoP でも、あんなソトウヨを煽るプラカード作るのも、時間と労力と資材がもったいないでしょ。糞真面目に「私たちの友だちをなんちゃらかんちゃら~」の文字列ではあまり効果ないんちゃうかなあと思うとります。真実+煽り、みたいな文言が良いかと。案は…… #反韓デモに対する意思表示 2013-02-25 20:44:49

    【煽り】 #反韓デモに対する意思表示 プラカード案
  • 日本は「世界で一番冷たい」格差社会 ・マルガリータ・E・アベ(ハーバード大)/DIAMONDonline - 薔薇、または陽だまりの猫

    雇用環境も福祉も欧米以下! 日は「世界で一番冷たい」格差社会 Margarita Estevez-Abe(マルガリータ・エステベス・アベ) ハーバード大学で博士号を取得し、ミネソタ大学助教授を経て、2001年よりハーバード大学政治学部准教授。 専門は日政治経済、比較政治経済、比較社会政策。主な著書に『Negotiating Welfare Reforms: Actors and Institutions in Japan』 『Institutionalism and Welfare Reforms』『Welfare and Capitalism in Postwar Japan』。 2007年11月には連合総研のシンポジウムで「市場社会と福祉行政」について講演し、日の雇用形態にも疑問を呈した。 --- 日の格差問題も英米に比べればまだまし――。そう考える人は多いことだろう。 しか

  • 21世紀最大の隕石、45億年前に生成された宇宙由来の「フカン隕石」 : カラパイア

    最近ではロシアに巨大な隕石が落下したことで話題となっていたが、重さ1003キロと、21世紀に発見された隕石の中では最大の重量を誇る宇宙由来の石鉄隕石が2000年に中国新疆ウイグル自治区で発見されていた。 石鉄隕石ってこんな形状をしているんだね。なんか禍々しい。

    21世紀最大の隕石、45億年前に生成された宇宙由来の「フカン隕石」 : カラパイア
    lotus3000
    lotus3000 2013/04/17
  • 俺TUEE系ラノベを語ろうスレ Wiki*

    忘却の軍神と装甲戦姫 戦闘力 地球でただ一人の男 ぼくと彼女に降る夜 戦闘力 イレギュラー 最終巻戦闘力 ウェスタディアの双星 戦闘力 政治力 (W主人公でそれぞれ担ってる?) カオス・カオズ・ディスケイオス 戦闘力 騙王 知力 カレとカノジョと召還魔法 知力 精神力 カンピオーネ! 戦闘力 知力 精神力(超必殺技しか持たない一般人相手にはオーバーキルな対ボス戦特化仕様) ケモノガリ 戦闘力 (セガール無双) サクラダリセット 知力 サムライブラッド 戦闘力 ザ・サード 戦闘力 女主人公 新米社長のパーフェクトゲーム 戦闘力 妹の技術力 人脈 知力 森羅万象を統べる者 戦闘力 死神をべた少女 戦闘力 スカーレットウィザード 特殊技能(操船技術) ステレオタイプ・パワープレイ 戦闘力 聖剣使いの禁呪詠唱 戦闘力 ソードアート・オンライン ゲーム内戦闘力 ダンジョンに出会いを求めるのは間違っ

    俺TUEE系ラノベを語ろうスレ Wiki*
    lotus3000
    lotus3000 2013/04/17
  • 「会話の通じない人」は最強か - よそ行きの妄想

    ついさきほどふと目にとまった『今も昔も会話の成立しない人最強』*1というブクマコメントについて。 私は金融業会で、M&Aなんかの仕事を中心に取り扱っている。弱小証券ではあるが。「会話が通じない人」に出会うケースは多い。 通常、M&Aを進めるにあたっては、経済合理性や法知識などに則ったコミュニケーションをこころがけるのだが、相手によっては政治的なコミュニケーションや道徳的なコミュニケーション以外はまったく理解しようとしない人がいる。 非常に単純かつわかりやすい例で言うと、「会社は誰のものか」。法的に考えれば会社の財産は最終的には株主に帰属するから、会社は株主のものだと言っていいのだろうが、世の中には会社は従業員のものだとか、お客様のためにあるのだ、と言ってはばからない人は後を絶たない。これは、コミュニケーションの基盤が異なるということだ。 M&Aの話ですよ、と前提をおけば、大概の人はいくら自

    「会話の通じない人」は最強か - よそ行きの妄想
  • 【世界の武術】 第13回 テコンドー : Neo Logic Times

    lotus3000
    lotus3000 2013/04/17
    ある武術の技術革新。
  • 南京事件(南京大虐殺)の概要 - スターリングラードの夜(ブログ版)

    2013-04-15 南京事件(南京大虐殺)の概要 南京事件(1937~38年)で殺害されたのは市民、捕虜であり、研究者によっては投降兵や敗残兵を含む。 「当時の南京の人口は20万人」というのは、南京城内の安全区(難民区)に収容された市民の数である。城内・近郊他の市民、兵士がカウントされてない。(南京事件調査研究会「南京大虐殺否定論13のウソ」) 公刊されている一次史料としては、井口和起・編「南京事件 京都師団関係資料集」、小野賢二・編「南京大虐殺を記録した皇軍兵士たち」、石田勇治・編「資料 ドイツ外交官の見た南京事件」がもっとも精度が高い。 歴史学者は全て南京事件の事実を認めている。秦郁彦「南京事件」(中公新書)、藤原彰「南京の日軍」、笠原十九司「南京事件」(岩波新書)などが代表的な研究書。秦氏が犠牲者4万人説、藤原・笠原両氏が20万人説。 動機について結論を出すことは難しいと

    lotus3000
    lotus3000 2013/04/17
  • 「デカルト 戦争体験を語らなかった哲学者」/「スターリングラードの夜」のイラスト [pixiv]

  • 講義「帝国主義とは何か」~帝国主義の理論・諸説~ - スターリングラードの夜(ブログ版)

    2013-04-16 講義「帝国主義とは何か」~帝国主義の理論・諸説~ 講師(以下、省略)「前回は帝国主義の概念と近代日を概観しました。今回はもう少し詳しく、帝国主義の諸説について見てみましょう。少し難しくなりますが、付いてきてください。 帝国主義の理論的先駆けはホブソン(ホブスン)の「帝国主義」です。」 生徒(以下、省略)「そのまんまのタイトルですね。」 「最初のだからね。 彼は経済的目的から植民地獲得競争を説明し、このままでは植民地に寄生して利益をむさぼる資家ばかりになり、欧米先進国の資主義は腐敗する、と嘆きました。ホブソンは自由主義者だったので、経済が創意かっ達な自由放任から、政治や軍事と結託することを堕落と見なしたのです。 これにマルクス主義的な肉付けをほどこし、法則的に理論化したのが先にも紹介したレーニンです。彼は、資主義が一握りの資家へと資の集約(集中)

    lotus3000
    lotus3000 2013/04/17
    帝国主義概念の広さについて。力作。
  • 「慰安婦」問題にみる韓国の戦略 - スターリングラードの夜(ブログ版)

  • 自衛隊式:登山トレーニングとは? | 自衛隊式肉体改造ブログ

    こんにちは。三連休はの実家の新潟で 過ごしました。海、山、温泉などたくさんの スポットがあり、よいリフレッシュが出来ました。 さて、友人から、9月に海外登山に挑戦 する予定なんだけど、どんなトレーニング したらいい?と言われたので、今回は 自衛隊式登山トレーニングを紹介します。 自衛隊には行軍という訓練があります。 これは重いリュック(10~25キロ位)を 背負い、銃を携行し、隊列を組んで行進する 訓練です。 大体一般隊員だと、40kmを10~12 時間かけて行軍します。 新隊員は前期で25km、後期で40km の行軍をします。 友人は登山トレーニングとして、加圧トレーニング を考えていましたが、それだけでは不十分 、いやそれよりも実際の装備に近い格好をした 行軍トレーニングをした方が良いと思います。 なぜかというと、リュックの重さや、ブーツを 履き慣れておくこと、そして8時間位はぶっ通

  • 戦後期左翼人士群像

    戦後期左翼人士群像 増山太助 (注)、これは、増山太助著『戦後期左翼人士群像』(つげ書房新社、2000年8月)の抜粋です。全体は4部構成、285ページあり、各章2人づつで100人を取り上げています。抜粋個所は「日共産党の軍事闘争」に関する貴重な証言となる第3部の4章・8人分です。(添付資料)「血のメーデー」を合わせて、このHPに転載することについては、増山氏の了解をいただいてあります。 〔目次〕 大村英之助と永山正昭-いわゆる「トラック部隊」と「人民艦隊」 小松豊吉と相賀珊吉-「山岳拠点」と「日人民軍」 岩崎貞夫と由井誓-独り歩きした「軍事闘争」 宮島義勇と宇佐美静治-「血のメーデー」 -命をかけて闘った独立遊撃隊長と「カメラマン集団」の作品 あとがきにかえて 著者略歴 (添付資料) 増山太助『検証・占領期の労働運動』より「血のメーデー」 石田雄『「戦争責任論の盲点」の一背景』より抜粋

  • 50年分裂から六全協まで

    50年分裂から六全協まで 吉田四郎氏に聞く 聞き手 丸山茂樹 勝部元 原全五 伊藤晃 小森春雄 (注)、これは、『運動史研究8』(運動史研究会編、三一書房、1981年)における、上記題名インタビューの全文(P.74~99)です。このHPに全文を転載することについては、吉田氏の了解をいただいてあります。転載にあたっては、伊藤晃氏、増山太助氏にも連絡をとり、了解をいただきました。 当時、主流派と国際派の比率実態は、専従70%対30%、党員90%対10%と言われています。現在の日共産党・宮党史は、当時のスターリン盲従・少数分派が、六全協後、党内指導権を逆転掌握するにつれて、宮顕治の正当性をねつ造・歪曲する内容に変えられてきています。吉田氏は、主流派における志田派の中心幹部の一人でした。主流派側による、六全協までの日共産党史として、このインタビュー内容は、貴重な証言となっています。これは、