タグ

Emacsに関するlove0hateのブックマーク (48)

  • 最近のvim偏重主義に思うこと

    ここ2,3年くらい、Vimが妙に流行っている。はてブやqiitaでもVim関連のページが出れば大量にブクマがつくし、「俺はVim派だから」みたいな発言を大学だったりtwitterだったりでもみる。 しかしその実、世間に出回る「vim tips」みたいなのをみると、cやr,はたまたw,$,0,..など超がつくほど基的なものしか載っていない。 なんでこんな常識的なものにこんなにブクマつくの???っていっつも驚く。 昔はvimに憧れるワナビーがブクマをつけてるのではないかと思っていたが、どうやら今のネット界隈では「vim派」と言って通ぶることが一種のステータス?になっているのではないかと思うようになった。 ちょっと前に流行ったvim pluginブームにもびっくりした。vimはあくまでもIDEなんていらないスクリプトを書いたり、CUIでエディットしたい時に使うものだろう。 ものには使いみちとい

    最近のvim偏重主義に思うこと
    love0hate
    love0hate 2015/12/23
    Atomでvimとemacsのごった煮キーバインドな昨今/shellとvimはunixのインフラだからあまりゴテゴテ改造するのは好きじゃない
  • Emacs Lispでブログエンジン書いた

    このブログはEmacs Lispで書かれていて、CoreOSが入ったマシンにDockerコンテナとしてデプロイされ、動いてる。あなたがこのブログのページをロードする度に、Dockerコンテナ内で走っているEmacsがリクエストをハンドリングして、org-modeで書かれた記事ファイルをhtmlに変換し、用意されたviewに差し込み、レスポンスを返している。elnode というEmacsをウェブサーバー化するプロダクト見つけて、気持ちが高まってしまったのが動機。 記事はorg-modeで書けて、いい感じ。ソースコードは github.com/supermomonga/darui.io にあります。Emacs Lispによるウェブアプリケーション開発、ある程度知見が貯まったので次はSinatra風ウェブアプリケーション作って、その後ドッグフーディングしてちゃんとしたブログエンジンとして書きなお

  • Sublime、Vim、Emacs、AtomなどにIntelliSense機能を追加する「OmniSharp」、マイクロソフトがデモ

    Sublime、VimEmacs、AtomなどにIntelliSense機能を追加する「OmniSharp」、マイクロソフトがデモ Sublime TextやVimEmacsなど既存のテキストエディタに対して、マイクロソフトのVisual Studioが備えているIntelliSense機能を追加できるオープンソースソフトウェア「OmniSharp」のデモが、日マイクロソフトが1月16日に開催したイベント「GoAzure」の基調講演で披露されました。 OmniSharpのデモを行ったのは、米マイクロソフト Principal Program ManagerのScott Hanselman氏。.NET CoreがオープンソースとなってMacOS XやLinuxに移植され、C#も使えるようになることを紹介した上で、「MacLinuxでのソースコード修正は手間だ、IntelliSense

    Sublime、Vim、Emacs、AtomなどにIntelliSense機能を追加する「OmniSharp」、マイクロソフトがデモ
  • howm - MELPA

    The largest and most up-to-date repository of Emacs packages.

  • Org mode for Emacs – Your Life in Plain Text

    Org is a highly flexible structured plain text file format, composed of a few simple, yet versatile, structures — constructed to be both simple enough for the novice and powerful enough for the expert. Get a glimpse of the expressive power Org offers in the example below. Click the headings and links to discover how Org intelligently folds structural content. Metadata #+title: Example Org File #+a

    Org mode for Emacs – Your Life in Plain Text
  • Emacsユーザが「実践Vim」を読んだ感想 - Shohei Yoshida's Diary

    はじめに 私はにわか Emacsユーザであり, 定期的に Vimへの乗り換えを試み, 挫折を繰り返していました. なんで最近は諦めて Emacsの使い方をまともに 覚えようという方向でやっていこうと決めたんですが, このを 読んでまた気持ちがぐらついてしまいました. Vimだからこその内容 Emacsやその他エディタではおそらくこの内容は書けなかったと思います. Emacsやその他エディタで Tipsを書くとなると, 「こうしたらこうできます」とか 「この拡張を入れたら、こんなことがお手軽にできるようになる」ということが 終始続くことになるでしょう. というのも Vim以外のエディタでは基的には ある地点しか見ることができないからです. ある地点でできるベストなことは どの段階でもおそらくベストです. しかし Vimは違います. それはある地点の 作業を次に活かせるからです. それが

    Emacsユーザが「実践Vim」を読んだ感想 - Shohei Yoshida's Diary
    love0hate
    love0hate 2013/09/01
    Emacsで繰り返しって言ったらC-uだと思うんだけど、使ったことないのかな。/まぁEmacsianでも生Vimの基本操作くらいは覚えておいた方がいいとは思う。もちろん逆も然り。
  • Emacs mode for Unity Javascript | Unity Blog

    As you  may have heard before every friday we spend our time working on personal projects. I have been working on a Unity Javascript mode for Emacs for a few weeks ago and now is in a state that is usable enough to share with the community :). As you can see it colors comments (multiline and single line), has support for basic data types, and also supports string coloring. It also colors function

    Emacs mode for Unity Javascript | Unity Blog
  • Emacs であの文字を入力するのはどうしたらいいの? - 日々、とんは語る。

    コメントライフが思いのほか好評でなによりです。 今回も同様に Emacs 標準機能で、あまり知られてないかもしれない機能を紹介します。 普通に入力できない文字を入力する C-q (quoted-insert arg)。 タブや改行文字や制御文字など、普通には入力できない文字を入力したいときは、C-q を思い出してください。 タブの入力 C-q に続けて、Tab キーを押すと、タブが挿入されます。 改行文字の入力 C-q に続けてリターンを押すと、改行文字(Emacs では M と表示されます)が挿入されます。 改行の入力 改行文字と改行は違いますので、改行を入力したい場合は、C-q C-j を使いましょう。これで改行が挿入できます。 制御文字の入力 C-q に続けて、C-c を押すと、^C という制御文字が挿入されます。つまり制御文字の入力そのままで挿入できます。 モードによっては(ミニバ

    Emacs であの文字を入力するのはどうしたらいいの? - 日々、とんは語る。
  • popwin.elと相性が良いシンプルなディレクトリ・エクスプローラ、direx.elを作りました

    振り返ってみれば、今年は、人に与えるということをあまりしてなかった気がします。ブログもろくに書きませんでしたし、ソフトウェアの開発も、やら論文を読んでばかりで、あまり進みませんでした。このような状況を反省しつつ、また、気持ちの良い新年を迎えるために、ここは一つ、皆様にクリスマスプレゼントを提供する形で、タイトルにあるようなEmacs拡張を作ってみました。 diredの問題点 direxは、popwin.el同様、私の長年の不満を解消するために開発された拡張です。Emacsにおけるディレクトリ操作には、基的にdiredを利用しますが(少なくとも私は)、このdired(DIRectory EDitor)というのは、その名の通り、ディレクトリを編集(ファイルのコピーや移動など)するのに特化した拡張で、ディレクトリをフラットにしか表示できないため、閲覧性が悪く、構造的な操作が難しいという欠点を

  • ヘルプバッファや補完バッファをポップアップで表示してくれるpopwin.elをリリースしました - Functional Emacser

    ヘルプバッファや補完バッファをポップアップで表示してくれるpopwin.elをリリースしました。popwin.elはEmacsにポップアップウィンドウという概念を導入することにより、バッファを表示する(display-buffer)際のEmacsのトチ狂った仕様を矯正します。この「トチ狂った仕様」とは例えば、 M-x describe-functionしたらウィンドウが勝手に分割された あるいはウィンドウのバッファを勝手に切り替えられた ヘルプバッファ(*Help*)とか補完バッファ(*Completions*)がどのウィンドウに出現するか予測できない しかも作業後にそれらのバッファが表示されたままになったりする のようなものを指します。Emacsを触ったことがある人なら上記のいずれかは不満に思ったことがあるはずです。ちなみに僕は全てを不満に思っています。 余談になりますが、Wikiped

    ヘルプバッファや補完バッファをポップアップで表示してくれるpopwin.elをリリースしました - Functional Emacser
  • cscopeでlinuxカーネルソースを読む | Inside ASCADE

    色々なツールが存在しますが、その中の1つにcscopeがあります。特にemacsのようなエディタと組み合わせて使用すると、大変快適にソースをブラウズすることができます。 実際にlinuxカーネルのソースを読む時のcscopeの使用方法については、ここが参考になりますし、他にも色々と書いている人はいるのですが、最新のソースではディレクトリ構成も異なりますし、emacsから利用する場合の設定も幾つかまとめておきたいので、書いてみました。

  • Emacs 24.2がでたので入れてみた - non-nil

    必要に迫られてRuby+RailsとObjective-Cを並行して叩き込んでいる最中でてんやわんやな今日この頃。 そんなわけで24.2がなんかリリースされてたので、適当に入れてみました。 といってもbugfixリリースなので、別にそんな大きな違いはないんですがー。 チェンジログ読んでもそんな心の琴線に触れるアレはなかったです。 前書いたHomebrewのFormulaがパッケージだけ差し替えてそのまま使えたので特にトラブルなくアップデート完了。 今のところは特に問題なし。 gist差し替えたので以下の様な感じで行けます。 $ brew install https://raw.github.com/gist/2874340/d54f23d1e0f1bb700529a47bbb430c284f3e156e/emacs.rb --cocoa --inline $ ln -s /usr/loca

    Emacs 24.2がでたので入れてみた - non-nil
  • Cocoa Emacs が落ちる

    Cocoa Emacs は安定していると思ったが、 どうもポップアップダイアログが出ると暫くして落ちてしまう。 flymake をチマチマ使えるように設定を弄ったら、時々でるポップアップに刺さる。。。 しようがないので、gdbで追っかけてみた。 調べてみたら、次のような簡単な処理でも、 ポップアップが出て暫くしてEmacsが落ちるようである。 どうも inline patch 側での処理抜けらしい。。。 こんな感じに修正すると落ちなくなった うん、すこぶる快適

  • Emacs24 のインストールと新機能 : 紹介マニア

    概要 この文書では、2015年4月10日にリリースされた 「Emacs 24.5」 を Mac OS X へインストールする手順と、 Emacs 24 で注目の新機能を中心に解説しています。 初期設定、基操作等に関しては Emacs23 (Cocoa Emacs) 入門から中毒まで を参照してください。 この文書は時々修正、更新されます。 目次 概要 Emacs24 のリリース日 Emacs24 バイナリ Emacs24 のソースからのインストール self-contained バイナリの生成 /usr/local 以下へのバイナリの生成 IMEパッチの適用 experimental/hackers-only パッチの適用 開発版のビルド 設定 .emacs.d/init.el の利用 マウス関連の動作変更 後方互換性に関して 24.5 での非互換性 24.4 での非互換性 ad-adv

  • Emacs のシェルモード比較 - shell、ansi-term、multi-term - おいちゃんと呼ばれています

    最近ちょこちょこと Carbon Emacs(Emacs 22.3)のシェルモードのいくつかを試してきました。そろそろひと区切りつけたいと思うので、まとめておきます。 試したのは次の 4つのモードです。 -標準シェルモード(shell) -ansi-term(term) -multi-term -eshell *そもそもどういう使い方をしているのか ところでそもそも Emacs のシェルモードを普段どう使っているかというと、主に作業ログをまとめるのに使っています。 PythonRuby の対話モードであれやった、これやったとか、MacPorts からこれをインストールしようとしてうまくいった、いかなかったとかいう記録をあとで見やすいように適当に整形して Evernote へ放り込む。Evernote へ放り込む前の「整形」時には、ターミナルからコピペするよりも Emacs のシェルモ

    Emacs のシェルモード比較 - shell、ansi-term、multi-term - おいちゃんと呼ばれています
  • GNU Emacs Lisp リファレンスマニュアル

    This domain may be for sale!

  • ひとつの .emacs で設定を書き分けるための Tips。 - 日々、とんは語る。

    追記 この記事を元に書籍が出来ました! 時間と命を削って、より詳細に解説しましたので、Emacs に興味がある人はぜひ一度手に取ってみて下さい。 Emacs実践入門 ?思考を直感的にコード化し、開発を加速する (WEB+DB PRESS plus) 作者: 大竹智也出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/03/07メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 22人 クリック: 396回この商品を含むブログ (1件) を見る導入 Elisp 別の書き分け方法の記事を書きましたので、併せてどうぞ。 様々な環境で Emacs を使う場合、それぞれの環境に合せた .emacs を用意する必要があります。 ですが、環境別に複数のファイルを用意するのは非常に面倒なので、使うシステムによって要不要を判断してくれる分岐を行なうと便利です。 僕の場合は、elim んの .emacsから勉強させてもら

    ひとつの .emacs で設定を書き分けるための Tips。 - 日々、とんは語る。
    love0hate
    love0hate 2012/08/27
    環境判別
  • Emacs の speedbar に関して : miura-takeshi.com

    Emacs の speedbar に関して、拡張子の登録とか関数一覧 (アウトライン?) とか。 speedbar に拡張子を登録 speedbar には全てのファイルが表示されていない。 例えば、拡張子 as ファイルはデフォルトで speedbar に表示されないので登録する。 以下では JavaScript と ActionScript, html, css, php を追加した。 (add-hook 'speedbar-mode-hook '(lambda () (speedbar-add-supported-extension '("js" "as" "html" "css" "php")))) speedbar で関数一覧 Emacs の speedbar で関数一覧 (アウトライン?) を作るには、etag というものを使う場合と、imenu というものを使う場合があるっ

  • あどけない話

    This article reports the current status of the dnsext packages in Haskell. If you don't know what dnsext is, please read "Developing network related libraries in Haskell in 2022FY" first. The purpose of this project is provide DNS full resolver (cache server). bowline Our DNS full resolver is now called bowline named after the king of knots. (I used to climb rocks with double eight knot but I like

    あどけない話
  • haskell-mode - あどけない話

    Emacs の haskell-mode は、インデントが変で使う気になれませんでしたが、Haskell mode の indent cycleを読んで、クルクル回せることが分りました。(Mew みたいだ。:) でも僕の好みの位置は、大抵 2 番目です。ソースをぱっと見たところ、カスタマイズできないようなので、advice してみました。劇的に幸せです。 (defadvice haskell-indent-indentation-info (after haskell-indent-reverse-indentation-info) (when (>= (length ad-return-value) 2) (let ((second (nth 1 ad-return-value))) (setq ad-return-value (cons second (delete second ad

    haskell-mode - あどけない話