タグ

2009年3月6日のブックマーク (8件)

  • 辻希美『☆夜分遅くに申し訳ありません☆』

    みなさん あたたかいメッセージどうもありがとうございました 一つ一つ目を通させていただきました 当に心から嬉しく思います 当にありがとうございました 確かに私のblogは漢字や英語、言葉の使い方の間違いが多いと思います… 正直、当に勉強が嫌いだし苦手です… なので、しょっちゅう間違いをする事はあります… それは当に申し訳ありません! なるべく間違いがないように頑張って書きたいと思います! でも、 育児の事や、家庭の事、希空の事まで指摘されるのは正直腹が立ちます!!! 家事や育児はその家庭によって考え方や、やり方、生活リズムがあると、私は思います! プチメールで勉強になる事も沢山あります でも言葉一つによって相手を傷つけたり、嫌な気持ちにさせたりしてしまう事もあると思います! 希空の悪口や、成長の事もです! 子供は何も悪くありません!! 子供の成長は、その子、その子で全然違うと思いま

    辻希美『☆夜分遅くに申し訳ありません☆』
    lovecall
    lovecall 2009/03/06
    腹が立ったと正直にちゃんと怒る辻ちゃんは、心が優しい子だと思った
  • japan.internet.com Webビジネス - 売れないオンラインショップの条件

  • Twitter での発言が胸に浮かぶTシャツ

    ヒネリのカケラもないタイトルで申し訳ないのですが、もう1つ Twitter ネタで。これはちょっと欲しいかも: ■ Would You Wear Your Twitter Feed? (NBC Los Angeles) 写真は記事からの転載です。この画像で一目瞭然かもしれませんが、AR(拡張現実)のテクニックを応用して、カメラ付き携帯電話等を通して見ると Twitter の最新投稿が浮かび上がる……というもの。ビデオも用意されています: PaperTweet3d: Augmented Reality T-shirts from squidder on Vimeo. こんなTシャツ、着てみたいですか?もちろん相手が適切なアプリケーションを持っていなければいけませんが、胸に掲示板をかかえて歩いているようで気持ち悪いという方も多いかもしれません。しかし最近は顔認識技術も進んできていますから、「顔

    Twitter での発言が胸に浮かぶTシャツ
    lovecall
    lovecall 2009/03/06
    着てみたいと思わないこともないような気がするかもしれない
  • 双葉社が「ゆうびん小説」 第1弾、伊坂幸太郎氏の書き下ろしを順次郵送 - MSN産経ニュース

    双葉社は5日、人気作家が執筆中の小説を読者の自宅に郵便で直接届ける「ゆうびん小説プロジェクトをスタートさせたことを明らかにした。郵便を媒体にして新作を連載する出版業界初の試みとなる。 第1弾は「アヒルと鴨のコインロッカー」「ゴールデンスランバー」などで知られる作家、伊坂幸太郎さんの連作短編小説「バイバイ、ブラックバード」全6話。太宰治の絶筆「グッド・バイ」に触発された伊坂さんが書き下ろす。このうちの第1~5話をオリジナルの便箋(びんせん)に印刷し、抽選で選んだ計250人の読者に、1話各50人ずつ、順次郵送していく。最終的には第6話を加えた単行として刊行するという。 同社は「今の時代はすぐにデジタル化ということがいわれるが、まだまだ活字でできることがあるのではないか。これが話題になって(小説に)火が付けば」と期待している。 読者募集は書店で約15万部配布されるフリーペーパー「Love書店

    lovecall
    lovecall 2009/03/06
    楽しそう
  • Google、役に立たない「0件表示」ページのサンプルを募集中 ::SEM R (#SEMR)

    Google、役に立たない「0件表示」ページのサンプルを募集中 Google Matt Cutts氏、「口コミ0件」などユーザに役立たないページが検索にヒットする問題を改善するために、具体的なサンプルを送るようフィードバックを求めている。 公開日時:2009年03月03日 12:53 米Googleウェブスパム担当トップのMatt Cutts氏が、ユーザの検索体験を改善するための対策の1つとして、「noresults」(ゼロ結果)ページに対するフィードバックを受け付けている。 noresults(検索結果ゼロ件)とは、ページは存在するが口コミや価格情報がゼロ件でユーザにとってコンテンツの価値が全くないページのこと。特に口コミ系サイトや価格比較系サイトで時折遭遇する。サイト全体が検索エンジンフレンドリーなつくりとなっているために、キーワードさえ存在すれば検索にヒットしやすくなる一方、情報がゼ

    Google、役に立たない「0件表示」ページのサンプルを募集中 ::SEM R (#SEMR)
  • オープンソースソフトウェアの育て方

    製作著作 © 2005-2013 Karl Fogel, 高木正弘, Yoshinari Takaoka(a.k.a mumumu), under a CreativeCommons Attribution-ShareAlike (表示・継承) license (3.0, 2.1-jp)

  • 2009-03-06 - てれびのスキマ 「有吉弘行のブレイク論」

    3月5日に放送された「アメトーーク」では「今年が大事芸人」として昨年ブレイクした芸人が数多く出演し昨年を振り返りっていた。ご覧になった方も多いかと思うが、あまりにも有吉弘行が見事に自分の置かれた立場を的確に分析し、それを言葉にしていたので書き留めておきたい。 まず有吉はブレイクするまでの軌跡を以下のように名付けた。 2007年8月  「おしゃクソ事変」 ↓  売れっ子の品川に牙を剥き浮上。 ↓ 2008年前半 「おしゃクソバブル」 ↓  「文句を言ってれば良し」という凄く楽な時期 ↓ 2008年中盤 「あだ名面倒臭い時期」 そして、有吉は「あだ名面倒臭い時期」に至った後、だんだんとやりにくくなってきている現状を具体的なエピソードを明かし訴える。 どこででもあだ名をつけてくれって言われるようになったんですよ。 ここ(「アメトーーク」)でやってるうちは良かったんですけど特徴も何もない人間につけ

    2009-03-06 - てれびのスキマ 「有吉弘行のブレイク論」
    lovecall
    lovecall 2009/03/06
    「ブレイクするっていうのはバカに見つかるってこと」
  • 奥野 ○○ - geekDataBase

    眠りながらブックマークする能力を持つ現役京大生。 同じく京都に住む人気ブロガー・コトリコ氏と親交が深い。(と思われる) »奥野が見てるぞ! 彼のTwitterアイコンはコトリコ氏のイラストである。