2019年5月30日のブックマーク (22件)

  • ASP.NET Web APIの全体像をつかむ

    Hello, Worldコードを見てみよう ASP.NET Web APIの簡単なサンプル・コードを見てみよう。そのコードとは、Visual Studio 2012に搭載されているASP.NET Web APIプロジェクト・テンプレートから生成される初期のひな型コード(以降、プロジェクト・テンプレート・コード)だ。このテンプレートには、すでにいくつかのWeb APIが定義されている。 HTTPサービスを提供するフレームワークなので、実際に処理を呼び出すにはHTTPリクエストを送信するクライアントが必要だ。「A Simple Test Client for ASP.NET Web API」というASP.NET Web API用のデバッグを行うためのパッケージも公開されているが、ここでは「Fiddler2」を使用する。IDEはVisual Studio Express 2012 for Web

    ASP.NET Web APIの全体像をつかむ
    lowpowerschottky
    lowpowerschottky 2019/05/30
    “HTTP POSTメソッド: ValuesControllerクラスのGetメソッド(引数なし)にマッピング” ??
  • 生(なま)は英語で「raw」?生ビールは?生キャラメルは?誰か助けて! - ENGLISH JOURNAL

    北九州市立大学准教授であり、言語学者でもあるアメリカ人のアンちゃんの連載「かなり不思議な日語の世界」。第10回で取り上げるのは「生(なま)」です。全てが「生」ではないから難しい! 生の魚は絶対べない・・・と思っていた来日当初もう20年以上昔の話になりますが、私が日に来て1年目のある日、 同僚 と一緒に事をしたときのことです。まだ日料理に慣れていなかった私は、アメリカ風のお弁当を作っていきました。持っていったのは、サンドイッチと生のベビーキャロットでした。 同僚 はとてもびっくりした顔をして、「生のニンジンをべるの??」と私に聞いてきました。 ちょっと待って! 生魚(刺し身)と、生馬肉(馬刺し)はべるのに、生のニンジンにはびっくりするの? 文化の違いが面白過ぎる! アメリカでは、馬はペットみたいな存在です。もし馬刺しをべたら、縁を切られるかもしれません。でも、日で馬刺は少し

    生(なま)は英語で「raw」?生ビールは?生キャラメルは?誰か助けて! - ENGLISH JOURNAL
    lowpowerschottky
    lowpowerschottky 2019/05/30
    “生魚(刺し身)と、生馬肉(馬刺し)は食べるのに、生のニンジンにはびっくりするの?”
  • 障害連絡票の作成例

  • Windows ストア アプリをループバック(localhost)に接続する

    Windows 8 の Windows ストア スタイルのアプリケーションは、従来のデスクトップ アプリケーションと異なる色々な制限がありますが、開発やテスト、デバッグを行ったり、ネットワーク接続関係のさまざまなトラブルシュートを行う上で大きな制約は、ループバック アダプタ (localhost や 127.0.0.1) に接続できないというものです。これは悪意のあるプログラムがホストするローカル プロキシやローカル サーバーに接続することで情報の盗み取りや改竄が行われる事が無いようにするなど、セキュリティ的な意味があるのですが、反面、ローカルの HTTP サーバーでテストするとか、Fiddler のようなローカル プロキシを使ってデバッグするといったテクニックが使えないことも意味します。 さて、一つ前の記事に載せた Community Open Day のセッション「Windows 8

    Windows ストア アプリをループバック(localhost)に接続する
    lowpowerschottky
    lowpowerschottky 2019/05/30
    “[Save Shanges] をクリックすると、そのアプリのループバック接続が有効”
  • Fiddler と Windows 8 Metro スタイル アプリケーション、ふたたび

    Revisiting Fiddler and Windows 8 Metro-style applications http://blogs.msdn.com/b/fiddler/archive/2011/12/10/fiddler-windows-8-apps-enable-loopback-network-isolation-exemption.aspx 今回は Fiddler の製品ブログ (http://blogs.msdn.com/b/fiddler/) から、昨日掲載した記事の追加情報の記事を私訳しました。 昨日掲載の記事に書かれていた Fiddler を Windows 8 で利用する場合の制限事項と回避策について、Fiddler の更新や新しいツールの提供について説明されています。。 以下の文章は Fiddler Web Debugger の 12/10 の記事 Revis

  • 何言ってんだおめ?:M$庵の「フォーラムモデレータ」とは

    ●IE11のアクセラレータについて 最初についたのがフォーラムモデレータの回答 マイクロソフト コミュニティをご利用いただきありがとうございます。 Internet Explorer (IE) 11 で、アクセラレータのボタンが表示されない件についてのご質問ですね。 私も手元の IE 11 で試してみましたが、確かにアクセラレータの青いボタンは表示されませんでした。 また、これまではインターネット オプションの詳細設定にアクセラレータの設定箇所があったのですが、確認してみたところ IE 11 にはその設定箇所自体も無くなっていました。 もしかすると、IE 11 では選択時にアクセラレータ ボタンを表示する機能は無くなったのかもしれませんね。 ただ、これについての情報などは、今のところ特に無いようでした。。。 ボタンが表示されないだけで、選択時に右クリックすることで同じ作業はできますので、今

  • Redirecting

    lowpowerschottky
    lowpowerschottky 2019/05/30
    モデレーターが NEC サイトに飛ばすのか
  • 02. Pinebook 最初の設定 :: bitset

    02. Pinebook 最初の設定 2017/07/05 -- Posted by : bitset Pinebook が届いて最初にやったことをまとめてみました。 事前に用意した物 1. USBのLANアダプタ (有線 or 無線)   ​<ほぼ必須> Pinebookは技適を通ってないので、ネットワークに接続するために必要です。 2. microSD (or USBメモリ) <強く推奨> 標準のストレージ(eMMC)は16GBしかありません。そのためmicroSD、もしくはUSBメモリで容量不足を補います。 挿しっぱなしで邪魔にならないmicroSDの方が使い勝手が良いです。 初期状態で ストレージの28%を消費していて、10GBしか空きがありません。 3. miniHDMIアダプタ  <お好みで> 普通のHDMIアダプタは刺さりません。外部モニタを使用する場合に必要です。 また、外

    lowpowerschottky
    lowpowerschottky 2019/05/30
    “DISK小さいので終わったら直ちに領域開放”ブラウザが遅い
  • Pinebook購入

    01. Pinebook 購入手順 2017/07/05 -- Posted by : bitset $99ノートパソコン Pinebook の予約から購入、到着までの流れを説明します。 PINE64のサイト: https://www.pine64.org/ 事前確認 実際に購入する前に以下のことを認識しておいて下さい。 1. Windowsは動きません。 LinuxAndroid です。 その上、ラズパイより日語情報が少ないです。ある程度のスキルを要求します。 2. 技適を通ってません。 そのため、ネットワークに接続するにはUSB接続の有線 or 無線LANアダプタが必要です。 Bluetoothも使えません。 3. CPUがARM系です。 intel系CPULinuxとはちょっと違うところがあります。(大概は一緒ですが) 4. RAM:2GB, Storage:16GBしかあ

    lowpowerschottky
    lowpowerschottky 2019/05/30
    “ブラウザが遅いので、GMailとか時間かかってツライ”
  • ASP.NET 空の Web アプリケーションからWebAPIを使えるようにするための道のり「作成からヘルプページ、ODataのクエリの有効化まで」 - かずきのBlog@hatena

    やってみましょう。デフォルトのWebAPIのだといっぱいなにかついてくるので。 プロジェクトの作成 ASP.NET 空の Web アプリケーションを作りましょう。それだけ。 必要な参照の追加 NuGetから参照を追加します。 Microsoft.AspNet.WebApi この1つで芋づる式に必要なものがついてきます。 Global.asaxを追加 グローバルアプリケーションクラスを追加します。 App_Startというフォルダを作って、WebApiConfigクラスを作ってWebAPIの設定を行います。 using System.Web.Http; namespace WebApplication1 { public static class WebApiConfig { public static void Register(HttpConfiguration configuratio

    ASP.NET 空の Web アプリケーションからWebAPIを使えるようにするための道のり「作成からヘルプページ、ODataのクエリの有効化まで」 - かずきのBlog@hatena
  • ラズパイで挑む“ハードの”アジャイル開発 - EDN Japan

    教育用途として誕生した「Raspberry Pi(ラズパイ)」は、産業用途での利用が広がっている。産業用ラズパイの活用事例や課題、周辺機器/ソフトウェアなど、ラズパイの産業利用を取り巻く最新動向を追う。

  • 正体不明の異物はあるのか? 最新サーバの搭載チップ事情

    チップの地域・機能比率を分析 図4は、全44チップの分布をまとめたものである。プロセッサとメモリを除いており、プロセッサとメモリを入れると比率は変わる(プロセッサは米国製がほとんど。メモリは韓国製または米国製だ) 図4の左側は、搭載チップメーカーの拠地をグラフで示したが、圧倒的多数を占める米国のTIだけは、単独で表した。グラフの通り、約7割がTI製だ。それ以外にも米国メーカーのチップが多数使われる。米国メーカーチップが4分の3を占めているのである。残りは台湾メーカーのPC向けチップがサーバにも活用される。それ以外ではドイツメーカー、オランダメーカーなどが続く。グラフは機能チップだけであり、受動素子(コンデンサーなど)を含めると日製も使用される。 サーバと言えばプロセッサとメモリ、と思いがちだが、実際にはメインボード上には多くのアナログチップ、アナログとデジタルと混載したミックスドシグ

    正体不明の異物はあるのか? 最新サーバの搭載チップ事情
    lowpowerschottky
    lowpowerschottky 2019/05/30
    “搭載チップの4分の3はアナログチップ”
  • 1つのシリコンを使い尽くす ―― 米国半導体メーカーの合理的な工夫

    1つのシリコンを使い尽くす ―― 米国半導体メーカーの合理的な工夫:この10年で起こったこと、次の10年で起こること(27)(3/3 ページ) Qualcommのドローン用プラットフォーム「Snapdragon Flight」 Qualcommが2015年に発表し、中国で採用が始まっているドローン向けプラットフォームである「Snapdragon Flight」は、スマートフォンで使われた多くの実績のある「Snapdragon」のシリコンがそのまま使われている(チップ開封により確認済み)。このような事例が多い米国半導体メーカーに比べると、日の半導体メーカーは、シリコンの種類が多い。シリコン種を増やすことによる、異なる方向性の最適化が行われる傾向が強い。先のTIの例では、多くの通信方式があらかじめチップに実装されており、使わない機能も同時にチップに搭載されている。「A+B+C;D」のチップは

    1つのシリコンを使い尽くす ―― 米国半導体メーカーの合理的な工夫
    lowpowerschottky
    lowpowerschottky 2019/05/30
    “日本では各チップの最適化を求めてシリコン種を増やしてしまうケースが多い”
  • Raspberry Pi搭載CPUの変遷にみた「上手なチップ開発術」

    Raspberry Pi搭載CPUの変遷にみた「上手なチップ開発術」:この10年で起こったこと、次の10年で起こること(26)(4/4 ページ) 端子位置を変えられない制約の中で Raspberry Piのボードはキープコンセプトで、同じ端子位置、同じ構造で一貫性を持っている。Pi 3とPi 3 Model B+で端子位置を変えるわけにはいかない。また基板の内部の配線層を増やすこともコスト上昇につながってしまう。図4のようにチップを反転させ、チップのパッケージ内での位置づけを同じにすることで、パッケージのピン配置を新旧共通化させ、キープコンセプト化できている。CPU部は幸いにもクアッドコアでシンメトリカル(左右対称)にできているので左右反転でのデメリットは少ない。こうしてパッケージ方式を、回路面を上にするBCM2837から、回路面を下にしたBCM2837B0とした。ベースシリコンは同じまま

    Raspberry Pi搭載CPUの変遷にみた「上手なチップ開発術」
    lowpowerschottky
    lowpowerschottky 2019/05/30
    “数ミリボルトの電圧降下でもトランジスタのスイッチング速度は確実に遅くなる” ベースとなるシリコン種を増やさないことは極めて重要
  • Raspberry Pi搭載CPUの変遷にみた「上手なチップ開発術」

    シングル・ボード・コンピュータ(以下、SBC)がIoT(モノのインターネット)のエッジ側で数多く使われている。コンピュータを名乗るにふさわしいコントローラもしくはプロセッサと各種インタフェース、さらに通信チップを備えている(通信チップはないものもある)。SBC分野でもっとも有名なものが「Raspberry Pi」。2012年に初代のRaspberry Piがリリースされ既に6年の歴史を持ち、今は第3世代まで進化している。この間、Raspberry Piは多くの採用事例、周辺機器を生み出し、機器開発のプラットフォームとしての知名度を高めている。類似の製品は、アジア企業(特に中国)からも続々と販売されている。Raspberry Piを模したネーミングの「ORANGE PI」、「BANANA PI」などは有名であり、日でも入手が可能で、Raspberry Piと同様にエッジ・コンピューティング

    Raspberry Pi搭載CPUの変遷にみた「上手なチップ開発術」
    lowpowerschottky
    lowpowerschottky 2019/05/30
    “台湾ASUSが販売するThinker Boardや、韓国Grape RainやSamsungの「ARTIK」、台湾MediaTekの「LinkIT」などRaspberry Piに似たSBC”
  • 新潟大学理学部 高校生のためのシンポジウム

    数学の最先端 ~双有理幾何学の世界~ フィールズ賞(数学のノーベル賞)受賞の森重文博士をお招きし「高校生のためのシンポジウム」を開催しました 1990年に数学のノーベル賞ともいわれるフィールズ賞を受賞し,数学の代数幾何学の分野とくに双有理幾何学の研究で世界をリードし続けている森重文博士(京都大学高等研究院院長/特別教授)をお招きし,5月19日(日)に新潟大学教育研究特別シンポジウムとして高校生のためのシンポジウム「数学の最先端~双有理幾何学の世界~」を開催しました。 シンポジウムは,主に県内の高校生に世界トップレベルの研究を直接体感してもらい,科学への関心を高めてもらうことを目的に理学部が企画したもので,高校生182名を含む約420人が会場である朱鷺メッセの国際会議場に足を運びました。 当日は,森重文博士をお呼び頂いた星明考先生(理学部数学プログラム准教授)自ら司会を担当され,前野貢理学

  • https://pine64.org/devices/pinebook/

    https://pine64.org/devices/pinebook/
  • 【Pinebook】Raspberry Pi 対抗のPine64でできたUbuntsuノートブックが来た。Scratchとかするなら、これで良いかも【$89~$99】

    忘れた頃に、やってきた。 Raspberry Piもろくに使ってないのに・・ Kickstarterでちょっと前に話題になったPine64というRaspberry Pi対抗のボードがありまして、15$で、スーパーコンピュータが買えるという。 The PINE64 CPU is a quad-core ARM A53 64-bit processor that runs at 1.2GHz. The GPU on the PINE A64 is a dual-core MALI-400 MP2 and runs at 500MHz, capable of 1.1 Gpixel/s throughput. This means the graphics capabilities are slightly higher than the original X-Box’s level of per

    【Pinebook】Raspberry Pi 対抗のPine64でできたUbuntsuノートブックが来た。Scratchとかするなら、これで良いかも【$89~$99】
  • 64ビット4コアCPUが5ドル、中国メーカーの価格破壊

    「A64」とは、どのようなチップなのか A64とはどのようなチップなのであろうか。図3は、毎年1月に米ラスベガスで開催される「CES」で、2015年に発表されたA64の資料である。64ビットOSが格的に普及し始めたのは2014年からだ。Android OSではバージョン5.0以降が64ビット対応で、正式版は2014年後半にリリースされている。Allwinnerが「CES 2015」で「A64」という5米ドルのチップを発表したのは、なんと、そのわずか数カ月後であった。 ご存じの通り、半導体チップの価格はウエハーからの取れ数で決まる。単純計算になるが、A64の製造に直径30cmのウエハーを使った場合、2000個弱のチップが1枚のウエハーから取れることになる。ウエハー価格はプロセステクノロジーや量産数によって変動するが、A64が使う28nmでは数千米ドルである。仮に4000米ドルとしよう。40

    64ビット4コアCPUが5ドル、中国メーカーの価格破壊
    lowpowerschottky
    lowpowerschottky 2019/05/30
    300mmウエーハ 4000米ドル?
  • 64ビット4コアCPUが5ドル、中国メーカーの価格破壊

    およそ1年前の2016年3月、シングルボード・コンピュータ「Raspberry Pi」の最新版として「Raspberry Pi 3(ラズパイ3)」が発売された。ラズパイ3では、基機能はそのままに、CPUが64ビット化されている。 だが、64ビットのシングルボード・コンピュータではラズパイよりも先に64ビット化に取り組んでいるメーカーがあった。PINE64である。 図1は、2016年に発売された64ビットシングルボード・コンピュータ「PINE64」の梱包および基板の様子である。 PINE64はクラウドファウンディングKickstarterで2015年に資金を調達し、当初の予定ではラズパイ3よりも先に64ビット版として発売されるはずであった。若干の不具合があったようで、その修正に時間がかかった結果、ラズパイ3に販売時期で先を越されてしまった。だが、その直後にリリースされ、滑り出しは上々のよう

    64ビット4コアCPUが5ドル、中国メーカーの価格破壊
    lowpowerschottky
    lowpowerschottky 2019/05/30
    X-Powers「AXP803」 PINE64 現在 $60 程度
  • 「ラズパイ」最初の10年、今後の10年

    今後の10年は 2008年から2018年の“最初の10年”で、Raspberry Piは市場での確固たる地位を築き、産業用途という思いもよらなかったマーケットでの道を開いた。では、“次の10年”はどうなるとUpton氏は考えているのだろうか。 Upton氏は、IoTのトレンドによるRaspberry Piへのニーズの変化を踏まえながら「Raspberry Piの今後については、中期的な視点では、ZigBeeに代表されるIEEE 802.15.4をサポートする必要があると考えている。主要な無線通信規格としてWi-FiBluetooth、そしてIEEE 802.15.4がある。前者2つについては既にサポートしているので、あとはIEEE 802.15.4だろう」と語る。 「10年から15年という長期的な視点で言うと、Raspberry Piをさらに安価に提供していかなければならないだろう。Io

    「ラズパイ」最初の10年、今後の10年
    lowpowerschottky
    lowpowerschottky 2019/05/30
    “入学できるのは、そのうち約90人”
  • https://store.netgear.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000000152&search=21400&sort=