タグ

仕事と晒されているに関するlstyのブックマーク (3)

  • 良いESの書き方、より大切なこと。 - 挨拶専用のオススメ。@広告業界志望の就活生向け

    今日は、2つのエントリーをご紹介しますが、社会に「正解」はない。のですから、決して鵜呑みにしないようにしてくださいね。(参照 》 セカンドオピニオン。:OB・OG訪問) 他人の不幸は蜜の味: 僕の考える「良い履歴書の書き方」から ・で、いつも思うんですが学生さんの自己アピールは当にダメですね。・「サークルでリーダーを」とか「アルバイト先で仕事に工夫を」とかね、正直言ってちゃんちゃらおかしいんですよ。・10人中、まず9人はそういうことを履歴書に書き、話しますね。何を考えてるんだろうか?と思いますよ。・就職活動というのは、基的に「他者より秀でた自分をアピールする活動」なんです。そういう場において、他者と同じ話をしている人間というのは、トロく眠たい存在だと思う。 一方、このへんを軽くクリアしている労協生も実は結構います。「広告業界志望の学生は比較的コミュニケーション能力が高い」と指摘する就職

    良いESの書き方、より大切なこと。 - 挨拶専用のオススメ。@広告業界志望の就活生向け
    lsty
    lsty 2007/03/27
    単純にニコニコしてる学生には好感を持つ。そして企業側も学生側をリラックスさせるべきだとも思う。
  • 言葉を失ったブロガーはどこへ行くのか - takoponsの意味

    仕事で日報を書いている。 その日の勤務時間や業務内容を書いて社内メーリング・リスト(ML)に流す。 日報の項目に、「その他・感想」という欄がある。 自由枠である。 私はこの「その他・感想」に、仕事の問題点や気づいたこと、職場環境・批判・電車遅延・勤怠・システム開発の技術的なことなどイロイロ自由に書き綴っていた。 毎日、何かしらの感想や意見、不満や不安、思ったこと感じたことなどを述べていた。 6月から派遣先が替わり、仕事場も変わり、新しい職場環境についての意見や不満を「その他・感想」に書いて、いつものように自社へ日報を送った。 翌日、社長から電話があった。 社長曰く、 あんなネガティブな内容を他の社員が読んだらメンバの士気が下がるだろう。 他のメンバの気持ちを考えろ! もし来年、新人が入社して来た時、あのメールを読んだら不安になるハズだ。 若者を不安がらせてどうする? 複数の人間が目にするM

    言葉を失ったブロガーはどこへ行くのか - takoponsの意味
    lsty
    lsty 2006/06/12
    毎日「特になし」だけが並んでるブログもいいなあ、言葉のハンガーストライキ。
  • 履歴書のこと - finalventの日記

    ⇒他人の不幸は蜜の味: 僕の考える「良い履歴書の書き方」 反論というわけでもないけど、ま。 一時期、ある分野の人の選考に関わっており、履歴書をたくさん読まされた。その時、思ったこと。 一つは、履歴書を読む側の心理だけど、もう履歴書なんてものは読むにうんざりするものというもの。写真見てこんな人かというのと、文字を見て、汚い字だなとか、その2点の印象が強い。 でも、履歴書を読む側は、よい人を採用することが自分の成績なわけで、そこにはあまり主観は入らない。写真はいいにこしたことないし、文字もきれいであるにこしたことはないけど、せいぜい、ちゃんとした写真屋で撮れよ、丁寧に書けよ以上のことはない。 で、なにがポイントか。 の前に、リンク先のようなことはあまり問題ではない。「他者より秀でた自分をアピールする活動」なんてどうでもいいし、趣味・特技はあまり関係ない。亀甲様のようにパチンコが趣味ですみないな

    履歴書のこと - finalventの日記
    lsty
    lsty 2006/03/27
    それは正にそうなわけで。ただ、そんな「事実」のない人のためのものですよ、あの記事は。そして「個性がない方がマシ」なのは大企業に限った話で、中小ではそれは無かろうと思う。
  • 1