タグ

2006年2月6日のブックマーク (11件)

  • http://www.filmex.net/2005/sakuhin/compe_bashing.htm

    lsty
    lsty 2006/02/06
    「良かれと思って」という言葉は、実際にはよい方向には働かないんだな。
  • はてブのコメントだからって反論されねぇーと思うなよ! | こどものもうそうblog

    Selected Entries はてブのコメントだからって反論されねぇーと思うなよ! (02/06) Categories WORKS (594) 講座 (236) game (153) BOOK (373) computer (23) iPhone&iPad (2) MOVIE (48) music (38) News Dig (23) PLAY (136) publication (52) web (20) web game (26) すごいよ! (45) カード (15) ゲームをつくろう (3) ゲーム実習 (14) コックリさん (11) 気になるの (109) 写真 (24) 日々 (128) 萌え発想 (32) Archives August 2017 (1) April 2017 (1) December 2016 (1) November 2016 (1) Octobe

    はてブのコメントだからって反論されねぇーと思うなよ! | こどものもうそうblog
    lsty
    lsty 2006/02/06
    マジメにコメントした。「本の雑誌」と聞くと、やはりちょっとピクッとなるのです。
  • 誤解から深まる理解があるからブログは楽しい | ブログ文章術 米光一成|Excite エキサイト ブックス

    ■米光一成 (よねみつ・かずなり) 『バロック』『ぷよぷよ』『トレジャーハンターG』『魔導物語』等のゲームを監督/ 脚/企画。現在はフリーで、ゲームやWEBコンテンツの制作、ライターとして活躍中。 連載に『の雑誌』『月刊Gファンタジー』。WEB連載に「米光一成&荻原貴明:ゲームデザイン研究所」。著書に『日文学ふいんき語り』『ベストセラーゲーム化会議』(いずれも共著)『デジタルの夢でメシをうためにボクらは!』(編著)などがある。 池袋コミュニティカレッジで「発想力トレーニング講座」の講師を担当。 サイト:こどものもうそうブロ グ

    誤解から深まる理解があるからブログは楽しい | ブログ文章術 米光一成|Excite エキサイト ブックス
    lsty
    lsty 2006/02/06
    湯麺がないならチャーシューでも盗んで帰るか…しかし、既出だらけのHowToになりそうな予感はする。
  • 四苦八苦とは - Google 検索

    2024/03/07 · 四苦八苦(しくはっく)の意味・使い方。非常に苦労すること。たいへんな苦しみ。もと仏教の語で、あらゆる苦しみの意。▽「四苦」は生老・病・死の四 ...

    lsty
    lsty 2006/02/06
    「うそです。」までがピッタリ入ってるのが見事ですな。
  • ■ - 反言子

    JからDはJである。BはHになり、GはLする。なびくようなRは金輪際なくBである。僕はTにおびえるけれど、VはCではない。Cであるのはあしただけであり、いまというこのUにおいてはEない。Qな気持ちでしたためるMは屋上でたなびくWをよみがえらせる。Zという宿命が彼を僕にOする。Pであるのはたまたまであり、Sに裏付けられるRのたしからしさを逆説的になっとくさせられるのはいかにもFらしい。いっけん;であろう*の恒常を目の当たりにしたジョバンニは8らしく2した。改行。 その目覚し時計はおいくらですか。僕は尋ねた。こちらへ、どうぞ。え。え。暗号だったのか。僕をどこへつれてゆくのですか。また問うた。店員ははっとした面持ちで僕を振りかえった。岩波文庫は、お好きですか。これも暗号であろう。川、と答えた。しゅー。どろどろ。改行。 無地です。無地でなければいけません。そう主張する友人を放っておいて、僕は先に進

    ■ - 反言子
    lsty
    lsty 2006/02/06
    うむ。Web上で読む「詩のようなもの」に初めて感心した。感動したと言うほどではないが、美しい表現だな、と思った。
  • ブログを効率よく書くための13のコツ | シゴタノ!

    毎日ブログを書いていますが、調子の良いときもあれば良くないときもあります。アイデアが溢れてきて書かずにいられないこともあれば、書くべきことがぜんぜん浮かばなかったり、書き始めても全部ボツにしてしまうこともあります(作家が原稿用紙をぐちゃぐちゃにしてポイするように)。 自分のコンディションに関わらず、一定のクオリティのブログ記事を書き続けるためにはどうすればよいか。そんなテーマについて書かれた記事をご紹介します。 Be A More Productive Blogger To be a productive content provider (blogger) you need to be organized, do your best to hold on to good ideas and know when to work and when to wait. 自分のクセや傾向を知り、こ

    lsty
    lsty 2006/02/06
    6・10・11は分かるけど、あとの10個は逆に悪く働かないか?
  • 今日の覚え書き Tickler's bunkum days: 「激しく使える」サイトの自分用まとめ

    open-arms.biz 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    lsty
    lsty 2006/02/06
    しかし、もそさんには実績があるわけで、その人が繰り出す方法論はとても有用だと思う。↑もそさんのコメント。やはりそこで引くのが人気ブロガーの資質なのだな、と思った。
  • 星空が天井☆ほったらかし温泉公式ホームページ

    lsty
    lsty 2006/02/06
    素敵だ。そして可愛い→「お殿さまでもぼくらでも風呂に入るときゃ皆裸」
  • 10秒で分かる「Web2.0」: 啓蒙かまとと新聞

    HN:LSTY(エルエスティーワイ) □名前の由来 年齢:ほぼ50歳 性別:男 ■ 趣味:著作物全般の鑑賞・飲酒 ■ いらち・いちびり・いらんこといい ■ ほしいものリスト ■ ここ以外の活動場所 Twitter: LSTYpt3 ※たまに非公開にすることがあります。 雑談と棚 : Twitcasting YouTube : Gavacho Music SBM : 小さなトカゲ展 Novel : 小説家になろう ■ 転載について:私が書いた文章はすべて転載自由ですが、出典の明記およびリンクをお願いします。 ■ コメントについて:名前(ハンドルネーム含む)を 明記していないと思われるコメントには原則として回答しておりません。 宣伝目的だと判断した場合、また記事と無関係だと判断した場合、削除することがあります。 私あるいは第三者の個人情報や個人を特定できるような情報が含まれている場合、該当部

    lsty
    lsty 2006/02/06
    「wen2.0のおかげで身長が3cm伸びました。彼女もでき、本当に感謝しています」
  • 明けぬ夜の夢: リストカットについての個人的な考え

    「愛」も「萌え」も定義は広い:「リストカットする勇気があるなら」という勘違い こういうときは(情報元:まなめはうす様)と書けばよいのでしょうか。 私は2年くらい前まで、リストカットをしていました。 はてブのコメントでkanimasterさんが「自傷行為と自殺衝動がいっしょくたに語られている気がする」というのは、私も同じように感じました。 リストカットは自殺目的で、するものではないと思います。当に希死念慮があるときは別の方法をとると思います。少なくとも「死んで楽になりたい」という考えは、私にはありませんでした。 実際に自分がリストカットをするようになるまでは、それは「してはいけないこと」だと思っていたし、まさか自分がするようになるとは思っていませんでした。 私の場合、リストカットをするのはイライラして落ち着かない時。それも普通の落ち着きのなさではなく、病的な焦燥感がひどかったときでした。焦

    lsty
    lsty 2006/02/06
    なるほど。僕は自殺衝動を持ったことがあるのだけど、あれは自己愛から来る「いなくなりたい」という感情だったのだと思う。
  • おでんくんweb

    小学館公式サイト総合トップページ。小学館の会社情報、新刊案内、小学館が運営しているウェブコンテンツ、サービス、その他事業の詳しい内容、採用情報などを掲載。コミック・雑誌・書籍の検索もできます。

    lsty
    lsty 2006/02/06
    なんでも知ってるつもりでも、ほんとは知らないことがたくさんあるんだよ。