タグ

2006年9月29日のブックマーク (9件)

  • SoftBank 705NK | SoftBank

    lsty
    lsty 2006/09/29
    これにしようかな。あまり好きなデザインではないけど。 10/2いきなり個別ページが消えている模様。どうなってんだ。
  • パソコン無し生活 | たらこっこ

    パソコンを修理に出して五日が経ちました。 どちらかと言うと、パソコンが生活の一部になってると思ってました。 しかし、パソコンがなくてもあまり支障がないのでチョット驚いています。 むしろ、外に目が向きやすくなってるかも・・・ Tweet

    パソコン無し生活 | たらこっこ
    lsty
    lsty 2006/09/29
    PCのある生活、ない生活、どちらの方が豊かな人生を送れるか、っていうのは結構微妙だと思う。
  • http://www.doblog.com/weblog/myblog/1899/2621764

    lsty
    lsty 2006/09/29
    超一流企業の研修施設。夢のような世界だなあ。
  • 魅惑の酒 アブサン

    0.アブサンとの邂逅 我々は海外のあるエージェントを介して飲酒者にとって都市伝説となった 禁断の酒「アブサン」の入手に成功した。 世紀末の芸術家に愛されながら、今世紀初頭に製造も販売も禁止された あのアブサンである。 飲酒連の定期総会の周年を記念して、封切られることになった。 アブサンは当然ながら密造酒であり、無免許による輸入は危険を伴うので 入手の経緯は明かせないが、飲酒連メンバーは市内のとあるバーで 開かれた記念総会において、その禁断の苦味を経験した。 入手希望者が多いことを受け、古い製法を守り続けている製品を 個人向けに輸入することを考えている。 現在、国内業者に販売を持ち掛けているが、当面はメンバーのみへの頒布が中心である。 会員になりたい方、一日も早く入手したい方は メールにて問合せられたい。 1.アブサンの誕生とその姿 1730年(異説に81年、92年等)にフランスの医師ピエー

    lsty
    lsty 2006/09/29
    欧米では禁止されている。
  • 初★アブサン!(33度から68度まで飲んだひととき) : 肩までまったり。

    アマロ・ラマゾッティ。33種類のハーブと、スイート・オレンジの果皮のリキュール。33度。コレが一杯目。つまみは生ハムのブルスケッタです。 二杯目はお気に入りのカクテル、グリーン・アラスカ。50度。 デザート代わりに、カルフォルニア・グリーンマンゴーをつかったカクテルを。 マンゴーを、スペインの名店エル・ブジで考案された「エスプーマ」というマシンにかけます。 で、ラムとか、リキュールとか色々と…。これは、この店オリジナルですが、最高でした★ これが、マンゴー・スペシャル。二酸化炭素のボトルを一使った、シュワシュワ感。 なんとも新鮮です。 角切りのマンゴーをすくってべることもできる、おすすめの一杯。 で、グラッパを頂いた後、今夜の〆は、アブサンです。 最初はストレートで、次には、角砂糖に火をつけたりするオールド・スタイルでいただきました。 19世紀の芸術家たちが愛したという、退廃的な味?

    初★アブサン!(33度から68度まで飲んだひととき) : 肩までまったり。
    lsty
    lsty 2006/09/29
    アブサン。日本のメーカーが作ればいいのに。
  • Yahoo!スポーツ

    lsty
    lsty 2006/09/29
    なんかひどい情報操作記事だなあ、この一文とかひどい。→「『加担しようとしたのではなく、止めに入ろうとした』という声も聞くが、いずれにしてもイメージが悪い。」
  • ブロガーを「色」で表現してみる - LOVE 2.0*

    歓楽叶わぬ納骨堂庭園 - 風靡く草原に君は立っている 忘却防止。 - ブロガーを色で表現するならば xuraさんとhatayasanさん2人に「ピンク」と言われちゃった。 わたしの場合id:sweetlove たぶん、このアイコンのイメージが強いんでしょうね。 それにしても、心が灰色って暗すぎるよっ! わたしがバラ色にしてあ・げ・る。 なーんてね。 ※勝手に答えただけなのでバトンではありません。 好きな色 グレー&黒 ブロガーを色で表すならば 赤:えっけんさん 情熱的でゴレンジャーのリーダーみたいな感じ。 青:manameさん 信頼のイメージ オレンジ:加野瀬さん ブログデザインのイメージ ピンク:ゆずゆさん わたしと違って「清楚なピンク」のイメージ 黒:otsuneさん モヒカン族のテーマカラーなので。 白:はしごたん 透明に近い白でピュアなイメージ

    ブロガーを「色」で表現してみる - LOVE 2.0*
    lsty
    lsty 2006/09/29
    僕は何色なのだろう?
  • 大横綱・丹波哲郎伝説 - 琥珀色の戯言

    丹波哲郎さん大霊界へ旅立つ http://www.nikkansports.com/entertainment/p-et-tp0-20060926-95356.html 日刊スポーツの記事なのですが、この見出し、みんなが一度は頭に思い浮かべつつも、さすがに死亡記事だと不謹慎かな……と悩んでしまうものではないかと。まあ、御人が仰っていたことなので、不謹慎よばわりするほうが失礼なのかもしれませんが。 僕にとっての丹波さんは、子供の頃ときどき観ていた「Gメン75」と、高校時代に寮で毎週聴いていたデーモン小暮閣下のオールナイトニッポンの人気コーナー「夜霧の横綱審議会」での大横綱っぷりがとくに記憶に残っています。 丹波さんの印象的なエピソードをいくつか(すみません、事実かどうかの確証はないです)。 (村野武憲さんの話) 丹波哲郎さんがセリフを覚えないことは有名だ。昔、ドラマで共演して、その真骨頂を

    大横綱・丹波哲郎伝説 - 琥珀色の戯言
    lsty
    lsty 2006/09/29
    丹波哲郎の言葉→「その時間にセリフ覚えればいいのにと思うのに、『覚えたら新鮮味がない』。だから『嫌だ』って。」
  • ホームページ

    /sites/default/files/styles/paragraph_split_item_image/public/2019-01/bakery_pastry_cropped.jpg?itok=BfIueQG3 /sites/default/files/styles/paragraph_split_item_image_responsive_alternative/public/2019-01/bakery_pastry_rotated_2.jpg?itok=cyXdtOKF

    ホームページ
    lsty
    lsty 2006/09/29
    スイスのチョコレートメーカー。シンプルだけれど企業のwebページとしては良いデザインだなあ、と思いました。個別URLがちょっと変だけど。