タグ

2007年2月27日のブックマーク (20件)

  • 「華麗なる一族」がちっとも華麗じゃない件について: やっぱり本が好き

    lsty
    lsty 2007/02/27
    お金かけてるらしいんだけど、出演者も映像もペナペナしている。
  • レタックスとは局員間の冠婚葬祭用

    lsty
    lsty 2007/02/27
    局員がメインで使っているとの見方@2ch。文章の長さによっては電報より廉いようですが。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070227-00000063-jij-bus_all

    lsty
    lsty 2007/02/27
    まだこんなサービスあったんだ。今や需要無いだろう、と思ったら「2005年度は約580万通」とあるので、意外と使われてるんだなあ。どんな人が使ってるんだろう。
  • Web街道を逝く

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。8月28日(月)〜9月3日(日)〔2023年9月第1週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 新人にパワハラしていた先輩を通報した結果 2位 中年会社員が部署異動してつらかった話 - やしお 3位 白Tシャツの黄ばみ どう落とす? 目からウロコの方法に「す、すごい」「やってみる!」 – grape [グレイプ] 4位 「NAT」「NAT越え」「NATタイプ」ってなーに? 5位 ロシアの謎の音楽「メイドコア」 | 仁義なき音楽巡り 6位 何も考えない楽しい映画を教えて【追記】 7位 追燈 / 追燈 - 岡田索雲 | webアクション 8位 「助けてくれ」とはっきり言う人しか、助けないほうがいい。 | Books&Apps 9位 2分以内に寝つける!米軍が採用した究極の睡眠法「漸進的筋弛緩法」

    lsty
    lsty 2007/02/27
    インターネットの歴史。すごい。(イメージ)
  • はてなブックマーク - ソーシャルブックマーク

    はてなブックマークは共有ブックマークが作る情報空間「ソーシャルブックマーク」 です。 ブックマークをオンラインに保存。ウェブさえあればいつでも取り出し可能な環境を提供します。 保存したブックマーク & コメントを公開、共有してあなたと人をつなげます。 人気、注目エントリーで旬な話題を教えます。お気に入り機能であなただけのパーソナルメディアも。 はてなブックマークは無料です。 (もっと詳しく)

    lsty
    lsty 2007/02/27
    なんかここ数日炎上を遡って追っているようだ。参考までに。ここで年号絞ると見やすいです→ http://b.hatena.ne.jp/ayacnews/%e7%a5%ad%e3%82%8a%e3%83%bb%e7%82%8e%e4%b8%8a/
  • 頭脳パン - Wikipedia

    頭脳パン(ずのうパン)は、石川県金沢市の金沢製粉が製造する「頭脳粉」を原料としたパン。 概要[編集] 木々高太郎(写真は1953年) 「頭脳パン」は大脳生理学者・作家の木々高太郎が、1960年(昭和35年)10月に名「林髞」名義で刊行した著書『頭のよくなる - 大脳生理学的管理法』で提唱された。木々はソ連のイワン・パブロフのもとで条件反射学を学んだ大脳生理学者で、1933年に帰国すると医学・生理学関係の著作を多く発表した。木々は1934年からは探偵小説家としても活動している。 同書によれば、「通常の小麦粉にビタミンB1を100グラムあたり0.17ミリグラム以上配合した「頭脳粉」を原料とした。このビタミンB1により脳の働きが活発になり記憶力や思考力が良くなるとしている[1][2]。これは、脳が必要とするエネルギー源はブドウ糖のみで、この分解にビタミンB1が必須なためである。(だが、栄養

    頭脳パン - Wikipedia
    lsty
    lsty 2007/02/27
    「頭脳パン」という商標は製パン業者のものではなく、製粉業者(金沢製粉)のもので、同社が作っている「頭脳粉」を使ったパンのこと、だって。知らなかった。
  • 人間用のドッグフードはなぜ売られていないのですか?…

    人間用のドッグフードはなぜ売られていないのですか? ここで言うドッグフードとは 「とりあえずこれと水があれば一生大丈夫」 というべ物のことです。(人間フード??) 犬はドッグフードだけをべて健康的な生活を送り、寿命を全うしていると思うので、人間用があっても良いと思うのですがどうでしょうか。 私としては ・企業として保証はできないがそういう製品はすでにある ・犬とはつくりが違うので人間にはそういう品は作れない のどちらかなのかなと思っています。 実際にべるかどうかは別として、そういうのがコーンフレークのような形で売られていたりしていたら便利だと思うのですが・・・

    lsty
    lsty 2007/02/27
    ドクター中松の「頭においしいあられ」が良いと思います。 http://www.dr-nakamats-shop.co.jp/dr/atama.html
  • マンパワーの発掘 - リツエアクベバ

    id:kmizusawaさんの行動ってヤツに、ちょっとつきあっちゃおうって、まあそんな軽い動機で入れたエントリ「福祉と負担」ってヤツがぼこぼこアクセス呼んできたなあ、と。そしてトラックバックもぽんと受信。 福祉の民営化/fujixeの日記 さてここで、逆に「福祉に使われる税金は納めなくて結構です。その代わりあなたが寄付したい施設や団体に、寄付したいだけしてください」となったらどうだろう。果たしてうまくいくだろうか。 いや、すみません、わたしはうまくいかないと思います。選挙の公約ってとこで福祉ってのが出てくると、「自分が安心できる制度」ということに人は頭がいくんではないかと思うんですよね。自分が何かあったとき、自分が年老いたときの安心。そういう感覚ってので、福祉だ、わー、みたいなものもあるんじゃないかと思うんですよね。今、どこぞの誰かに、って要素はそんなにも高くはないと思う。 ちょっと前の、

    マンパワーの発掘 - リツエアクベバ
    lsty
    lsty 2007/02/27
    親が子供を叱る時に「おとなしくしないと、あのおじちゃんが怒るわよ」というような方法を取るようになったのはいつからだろうか。
  • 色の法則なんか紋章学で十分だし - かいんどおぶあるけみー

    これは色にはいくつか法則があって、この色とこの色の組み合わせは目に刺激が強いからダメ、とか、色のトーンは合わせようといった決まりがあるのだけれど、それを知らないと色の法律を犯してしまって、見ている人に不快感を与えたり、ダサいと言わせてしまうのだビックリマーク ポイントは中間色をうまく使えるとセンスがよくなる。 http://ameblo.jp/yosswi/entry-10026539596.html 紋章学の彩色ルールさえ押さえていれば、配色に困ることはまず無いです。中間色なんて、抽象的でしかも勉強しなきゃいけない色は必要ありません。 押さえておくべき色は8色。 黄色(金)、白(銀)*1、赤、青、黒、緑、紫、橙です。 この8色のうち、黄色と白を「金属色」 赤、青、黒、緑、紫、橙の6色を「原色」と呼びます。 紋章学の彩色ルールは極めてシンプルで、金属色の上に原色、あるいは原色の上に金属色を

    色の法則なんか紋章学で十分だし - かいんどおぶあるけみー
    lsty
    lsty 2007/02/27
    一見まともそうだけどトンデモ。→「判りやすい配色であると言うことは、人体に好ましい配色である、と言うことです。」
  • はてなダイアリーをはてなダイアリーっぽく無くす方法 - チープカ

    はてな | 02:04 | ヘッダを消すキーワードリンクを消すブログモードにするspan.sanchorを消す記事上部のdiv.calendarのみを消すh2を消すもしくは目立たなくさせるカテゴリーを設けない(タイトルにつくのが良くないから)幅は固定サイドバー広めフォントサイズ小さめタイトル部分は画像で派手めにする記事中の画像は大きいものを使う(今日の1枚を使わない)更新は1日に1回程度に1行程度の更新はしない

    lsty
    lsty 2007/02/27
    15.屁理屈をこねない 16.「ルサンチマン」とか得意げに使わない 17.引用するけど言及しない 18.アバターとか貼ってみる 19.ポジティブになってみる 20.モテてみる(あ、女のはてなユーザにはモテてそうな人が多いかな)
  • http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/tachibana/media/070130_kijidb/index4.html

    lsty
    lsty 2007/02/27
    そう言えば昔、露店で「あなたの生まれた日の新聞を出力します」っていうのがあったな。
  • 首相は「紙オムツ常用」状態!? 立花隆の超過激コラム

    評論家の立花隆さんがコラムで「安倍首相は失禁で紙オムツを常用」「老人性のシワでいっぱい」「安倍一族は40代50代で死んでいる」などと書いている。これに対し、首相の事務所は「失礼だ」と激怒。一方、「2ちゃんねる」では「祭り」が始まっている。 「安倍一族の男子の平均寿命は40歳代」? このコラムは、「日経BPネット」に「政権の命取りになるか 安倍首相の健康問題」のタイトルで2007年2月21日付で書いたもの。コラムから抜粋すると、こんな具合だ。 「安倍首相の腸は最近悪化する一方という。一説によると(週刊現代など)、安倍首相は紙オムツを常用せざるをえない状態(括約筋の機能低下で失禁のおさえがきかない状態)にまで追いこまれているらしい」 「安倍首相の首のつけ根のあたりをよくウォッチすると、そこが老人の首といわれても仕方がないような妙な老人性のシワでいっぱいになっているのを発見するだろう」 「安倍一

    首相は「紙オムツ常用」状態!? 立花隆の超過激コラム
    lsty
    lsty 2007/02/27
    「紙オムツをしているなんてことはない。うちは布です!」だったら面白かった。 元記事も読んだけど最終的にだからどうなんだって感じの内容でした。
  • ジャニー喜多川 - wikipedia

    ジャニー 喜多川(ジャニー きたがわ、Johnny Kitagawa、Johnny H.Kitagawa、1931年10月23日 - 2019年7月9日[5])は、日の実業家、芸能プロモーター、音楽プロデューサー。ジャニーズ事務所創業者[5]。 自らの設立したジャニーズ事務所の代表取締役社長を長年務めて男性アイドルのプロモーションで大きな成果を挙げた一方で、同事務所に所属していた多数の男性アイドルに対して性加害を繰り返していたとされる[6][7]。プロデューサーとして3つのギネス世界記録を保有し、「最も多くのナンバーワン・シングルをプロデュースした人物」「最も多くのコンサートをプロデュースした人物」「最も多くのチャート1位アーティストを生み出したプロデューサー」に認定されていた[3][4]。 日名は喜多川 擴(きたがわ ひろむ)[5]。英語名はジョン・ヒロム・キタガワ (John Hi

    lsty
    lsty 2007/02/27
    今年76歳ってすごい歳だな。
  • 窃視症 - Wikipedia

    窃視症(せっししょう、scopophilia[1])とは、裸体などを覗き見ることによって興奮し、性的快感を得ること[1]、その症状。DSM-5では窃視障害(せっししょうがい英語: Voyeuristic Disorder)に名称が変更された。 通常は、警戒していない見知らぬ人の裸や衣服を脱ぐ行為、または他の人の性行為を見ることに強い性的嗜好を有すること。瞠視症(どうししょう)とも言う[1]。日常語では「覗き癖」、「出歯亀」などとよばれる。 定義[編集] "Mercury and Herse"(マーキュリーとヘルセ)、Jacopo Caraglio(英語版)作『The Loves of the Gods』(神々の愛)の一場面、メルクリウス、Herse、Aglaurusを描いた 精神医学的障害の一種である。 診断[編集] 窃視症の診断基準 (出典:別冊日臨床領域別症候群シリーズNo.39[2

    窃視症 - Wikipedia
    lsty
    lsty 2007/02/27
    これ書いた人は明らかに盗撮マニアで、書きながら非常に興奮していたと思われる。すばらしい。これも面白かった→「救急車内は、警察お墨付きの盗撮スポットである。」
  • http://www.shinmai.co.jp/news/20070226/KT070225FTI090001000022.htm

    lsty
    lsty 2007/02/27
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070222-00000008-cnet-sci

    lsty
    lsty 2007/02/27
    典型的なイチャモン記事。
  • それがミクシィの選択か・・・ - べにぢょのらぶこーる

    最近のミクシィはというと。 なにやらまた新しいことをおっぱじめるそうですね。 景気が良いようでなによりです。 マイミクシィのグループ管理機能とやらが実装されたあたりから、 それ以降の新機能への興味は完全に失せてしまいました。 イエ・正直に告白すると、mixiミュージックあたりからついていけなくなったんだけど・ネ。 そういうわけで、新機能に関してはどこかで随時チェックできるんでしょうけど、 面倒臭いので近頃はそういう努力をいっさい放棄。 「キミは今のままでじゅうぶん魅力的だよ☆」なぁんて思いながら相も変わらずマイミクと戯れる日々を送っていたんですが、先日ひさびさに足あとをのぞいてみたところ、ミョーな機能*1が追加されてることに気づきました。 グループ機能に関してもそうですが、こういう整理の仕方って携帯の電話帳っぽいですね。 他の機種にあるかどうかは分からないけど、とりあえず紅が使ってるドコモ

    それがミクシィの選択か・・・ - べにぢょのらぶこーる
    lsty
    lsty 2007/02/27
    携帯からアクセスする分には、mixiは便利だなあ、と思った。そっちに特化していけば良いんじゃないですかね。口うるさいだけで金にならないPCユーザよりも金になる携帯ユーザだろう、と。
  • 珍しいことではない - 我が九条

    伊吹文明文部科学大臣「大和民族がずっと日の国を統治してきたのは歴史的に間違いのない事実。極めて同質的な国」(2007年) 麻生太郎総務大臣「一文化、一文明、一民族、一言語の国は日のほかにはない」「今は(世界各地で)人種、地域、宗教でいろんな争いが起きている。日は一国家、一文明、一文化圏で、そういう国はあまりない」(2005年) 鈴木宗男衆議院議員「(日は)一国家、一言語、一民族といっていい。北海道にはアイヌ民族がおりますが、今はまったく同化されておりますから。」(2001年) 平沼赳夫衆議院議員「小さな国土に、一億2600万人のレベルの高い単一民族できちんとしまっている国。日が世界に冠たるもの」(2001年) 中川義男参議院議員「(日は)小さな国土に、1億2千6百万人のレベルの高い単一民族でぴちっと詰まっている」(2001年) 山崎拓元副総裁「一民族、一国家、一言語の日の国の

    珍しいことではない - 我が九条
    lsty
    lsty 2007/02/27
    ↓「議論中」になってますが「日本民族」というのがあるらしいですよ。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%B0%91%E6%97%8F
  • ITmedia Biz.ID:いつも「すごい」しか言わない人へ――「類語辞典」で表現力アップ術

    他人の文章に目を通していて、「これはおかしい」と感じるものの、具体的にどう直してよいか分からない場合がある。また、どことなく表現が画一的でチープだと感じるのだが、言い換える語句が思い浮かばない場合も多い。 こうした場合、国語辞典などではなく、同じ意味を持つ単語を検索できる「類語辞典」を使うとよい。欧米では「シソーラス(Thesaurus)」と呼ばれ、ボキャブラリーを増やすのに大いに役立つのだ。 例えば、誉め言葉が常に「すごい」という表現になってしまう人がいる。自分の中では「すごい」以外の表現をしたい意思はあるものの、それ以外の表現が思い浮かばないため、何かにつけて「すごい」を連発するハメになるわけだ。 こうした場合、類語辞典で「すごい」を検索してみよう。すると「迫力がある」とか「圧倒される」といった、同じニュアンスを持つ別の語句が表示される。これらの表現をマスターしていけば、ボキャブラリー

    ITmedia Biz.ID:いつも「すごい」しか言わない人へ――「類語辞典」で表現力アップ術
    lsty
    lsty 2007/02/27
    なんじゃこりゃ(笑)類語辞典は便利だけどねえ。やっぱりブックマーク数を稼ぐのはこういう愚にも付かない「ライフハック」なんだなあ。
  • 『大人な皆さんへ』

    とうとう中央線もあのデザインになってしまいましたが □■□■□■□ まだ30ちょいくらいのヒトが真剣にデューダの中吊りを眺めている様子を、 まだ19になって間もない僕はどう捉えればよいのでしょうか。 (大前提:このヒトは隣のフライデーの中吊りを見ているのではなく、当にデューダしようとしているものとします) �『あの人はせっかく入った会社に何か不満があるんだろうな。それは残念だな』 �『あの人は今よりレベルアップしたくて転職するんだろうな。喜ばしいことだな』 僕はまず�の考えをしたあと、�の考えもあることに気づきました。 僕は今のところ、同じ会社に勤め続ける意識の方が大きいようです。 個人が成長するきっかけとして転職を肯定する最近の考えと、 会社の成長を妨げるものとして転職を否定する昔からの考え、 どちらも一長一短だとは思うのですが、 もし電車の中でこんなシーンを見たら、あなたはどう思いま

    『大人な皆さんへ』
    lsty
    lsty 2007/02/27
    コメントできない。のでブックマークコメントすると企業の規模や体質にもよるけれど僕は「キャリアアップ」なんて言う言葉は不況時の企業がリストラを進め、いいとこ取りをするための方便に過ぎないと思う。