タグ

2007年7月31日のブックマーク (13件)

  • 『私は当たり前のことを言っているにすぎない - 岩本隆史の日記帳(アーカイブ)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『私は当たり前のことを言っているにすぎない - 岩本隆史の日記帳(アーカイブ)』へのコメント
    lsty
    lsty 2007/07/31
    なんか面白い(示唆に富む)ブックマークコメントがそろったように思った。「俺の都合」っていうものです、多分。
  • 人間力 - 反言子

    レジでまごつく老婆。白い杖が目に入る。それだけで、こんなに動揺してしまう僕っていったい。べつに僕がレジに立っていたわけではない。ただ、目の前にいたというだけだ。ところで、父は趣味で手話サークルに参加している。失礼な言い方を承知だが、だからその手のひとと接することも多い。それがどれだけすごいことか、僕はその微塵ほどしかわかっていないだろう。 賢さとは何か。賢さというパラメータがあったとして、その最大値を引き延ばすことが目的なのか。賢さは考えることによって成り立つとする。ならば、考えなければならない。考えられないということは、賢くないというより、賢さという尺度が成立しない。考えるべきときに考えられる力が人間力である、と考えてみる。あるいは、こころの強さ。 賢くなる方法は合理化できる。量や準備によってもごまかしが効く。しかし人間力は経験にのみよる。その変化は定量化できない。できるのかもしれないが

    人間力 - 反言子
    lsty
    lsty 2007/07/31
    kiwofusiの弱いとこ。賢さはCPUとメモリに依存する。CPUとメモリどっちも大事。人間力はOSとアプリケーションの問題でしょう。
  • http://homepage1.nifty.com/PUU/newpage315.htm

    lsty
    lsty 2007/07/31
    僕が大阪のことを好きな理由の80%くらいは、水掛不動があるからだ。これがなければ大阪ではない。大阪は「人が暮らす都会」だと思う。そしてその「人」が「江戸っ子」や「京都人」のようにみっともなく排他的でない。
  • バー 花本(大阪府、心斎橋/堀江、オーセンティックバー)サントリー グルメ ガイド 全国のレストラン、居酒屋、飲食店、バーなどのグルメ情報検索サイト

    lsty
    lsty 2007/07/31
    店内明るく、バーテンダーの腰低く、入りやすい。それでいながら古典的で居心地の良いバー。
  • カレーライス店(京都市中京区)

    カレーライス店(・・と看板には上がっている)(来訪日 H14・6) TEL:不明 京都市中京区四条富小路上がる (四条のジュンク堂の東隣の道を10メートル上がる東側) ト一堂の後に見つけて寄ってみた。

    lsty
    lsty 2007/07/31
    この店、営業してたのか!
  • 『ブログのプロフィール欄に大学名を書くのは自由だし、芥川賞なんか簡単に取れると豪語するのも自由だ - 岩本隆史の日記帳(アーカイブ)』へのコメント

    暮らし ブログのプロフィール欄に大学名を書くのは自由だし、芥川賞なんか簡単に取れると豪語するのも自由だ - 岩隆史の日記帳(アーカイブ

    『ブログのプロフィール欄に大学名を書くのは自由だし、芥川賞なんか簡単に取れると豪語するのも自由だ - 岩本隆史の日記帳(アーカイブ)』へのコメント
    lsty
    lsty 2007/07/31
    id:kana-kana_ceoさんと同じくOYAJIさんっぽいと思った。
  • 「トイレや浴室でもメールチェック」53%――AOL調査 - ITmedia News

    携帯端末での電子メール送受信が容易になるにつれ、いつでもどこでもメールを確認する「メール中毒」が増えている――米AOLは7月26日、メールの使用に関するこんな調査報告を発表した。 調査は、AOLが米調査会社のOpinion Researchと共同で、米国の4025人(13歳以上)を対象に実施。報告によると、携帯端末での電子メールの使用は、2004年の調査からほぼ倍増。携帯所有者の59%が、メールが着信するたびに携帯で確認すると回答。43%は、眠るときにも携帯をそばに置き、メールの着信が分かるようにしているという。また、携帯をメールの送受信に使用する人のうち、寝室でもメールを確認する人は59%、トイレや浴室では53%、運転中は37%に上る。12%は教会でもメールの確認をするという。 また、携帯を使用しない人も含めた回答者全体の15%は「メール中毒」を自認しており、この比率は女性の方が高い(女

    「トイレや浴室でもメールチェック」53%――AOL調査 - ITmedia News
    lsty
    lsty 2007/07/31
    「トイレや浴室でも」は、あまり良い訳じゃないね。わざとだろうけど。元記事→http://press.aol.com/article_display.cfm?article_id=1271
  • 「リア・ディゾン銘柄は手放すな」の意味とは?

    →第1回:持ち金100万円!超ビギナーとダメ投資家が株に挑戦 →第2回・1週間が経過。超ビギナー3人が買った株はどうなった? →第3回の「誠倶楽部」に指南役が登場! 「銘柄選びは難しくない」 7月から始まった素人集団のバーチャル株取引企画「誠倶楽部」。超ビギナーとダメ投資家が「持ち金100万円」「期間3カ月」の制限内で気になる株を買い、運用してみるという特集連動企画だ(7月9日の記事参照)。 前回までで全員が7万円ほどのマイナスとなり、すっかり自信を失った誠倶楽部のメンバー。これ以上の下落を防ぐため、先週は指南役に登場してもらった。その教え通りに買った任天堂とディー・エヌ・エーはどうなったのだろうか(7月23日の記事参照)? まずはメンバー紹介から。 誠倶楽部メンバー紹介 土肥義則 Business Media 誠編集部員。3人の中では唯一株式取引経験ありということで一歩リードか。先週の土

    「リア・ディゾン銘柄は手放すな」の意味とは?
    lsty
    lsty 2007/07/31
    タイトルしか見てないけど、リアディゾンって、あっという間に終わったね。やる気なさ過ぎる展開だったもんな。ほしのあきの256倍はひどかったと思うよ。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,Associated Press との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    lsty
    lsty 2007/07/31
    こういうのは良いと思う。ただ死者がそれを望むかどうかって言うのは別問題。
  • 最近の「旧作映画の廉価版DVD」に気をつけろ! - おれはおまえのパパじゃない

    俺とか耳がバカなので、映画とか看てても4割くらいセリフが聞き取れなくて、適当に脳内で補完して見るんですよ。なんか気のせいかもしらんけど、特に邦画で、舞台あがりの渋い役者さんとかって、セリフの抑揚っていうか音量の大小の差が激しすぎて、何言ってるか全然わかんなくね? 特に怒鳴り散らすような時とか。あと嶋田久作さん、滑舌わるすぎね? というわけなので、たとえ邦画であってすら俺の場合字幕を表示して見ることにしてます。(日語字幕を用意してない邦画はバカ! どっかいっちゃえ!) そんで、洋画の場合は基は原語+日語字幕で観るのですけども、「ながら見」とか、あんま気合い入れない感じで観るときは日語吹替+日語字幕にしてます。こうやって観るとすごいストーリーわかりやすい。すんなり頭に入ってくる。 大脱走 出版社/メーカー:20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン 発売日:2007/0

    lsty
    lsty 2007/07/31
    関係ないけど、洋画DVDの吹き替え音声ってテレビ版に比べると品質が低いと思う。ヨーロッパ映画だと吹き替えなかったりするし。
  • 私は当たり前のことを言っているにすぎない - 岩本隆史の日記帳(アーカイブ)

    自由かそうでないかで言えば最初っから自由なんであって、それを主張されても「そうですね」としか言えない。「議論」という言葉が出てるけど(するとしたら)何を議論するつもりなんだろう? 価値観の優劣? はてなブックマーク - miya2000のブックマーク / 2007年7月31日 前々回のエントリで私はこう主張した。 ブログのプロフィール欄に大学名を書くのは自由だ 芥川賞なんか簡単に取れると豪語するのは自由だ これに対する有効な反論は: ブログのプロフィール欄に大学名を書くのは自由ではない 芥川賞なんか簡単に取れると豪語するのは自由ではない という形でしかありえない。 しかし、頂いたコメントやトラックバックの中にこのような反論は見当たらなかった。なぜか。miya2000さんのおっしゃる通り「最初っから自由」に決まっているからだ。要するに、私は当たり前のことを言っているにすぎない。 ついでにmi

    私は当たり前のことを言っているにすぎない - 岩本隆史の日記帳(アーカイブ)
    lsty
    lsty 2007/07/31
    勝利宣言が出ました。いや、負けました、完膚なきまでに!こんな人にとやかく言われて反撃してたらきりがない、と思った。自重しよう。
  • オダギリジョーがトヨタのイメキャラに - 芸能ニュース : nikkansports.com

    オダギリジョーがトヨタのイメキャラに 俳優オダギリジョー(31)が30日、都内で行われたトヨタ「ist(イスト)」の新イメージキャラクター発表会に出席した。全8色に合わせた8種類のCMを撮影。オダギリが車に乗るシーンはなく「画期的で斬新な仕上がり」と満足げな表情を浮かべた。CMの多彩さから、ファッション、さらには変身願望の話になると「目覚まし時計になりたい。時を刻むように、1つのことをコツコツできるタイプ。人のためになっていて無駄がないでしょ」と話し、周囲を笑わせた。新CMは31日から放送。 [2007年7月30日17時52分]

    lsty
    lsty 2007/07/31
    なんとなく、istって「昔スターレットに乗ってたおばちゃん」が乗ってる感じで、これはトヨタの狙いが外れてるんじゃないかと。マツダVerisaも外してる印象。
  • 意見を聞いたり反省したりするのも自由だ - みんなの予想を超えて@はてな

    先日若気の至りでコメント欄にちょっかい出したところが話題になってたので見物したところ、どうやらそこの人はめんどくさい人物だったようで、罪悪感損した笑。 ブログのプロフィール欄に大学名を書くのは自由だし、芥川賞なんか簡単に取れると豪語するのも自由だ(岩隆史の日記帳) http://d.hatena.ne.jp/IwamotoTakashi/20070729/p1 内容そのものについては考え方の違いというかただの好き嫌いというか興味無いんで好きなようにしたらいいと思うんだけど、人の自由を批判するなと言って自分も人を批判しているじゃないかとの指摘にそんなことはないと言い張っているのが微笑ましい。その理由がふたつあるみたいで、ひとつはあいつらのは公共の福祉に反してるけど、おれのは反してないからだそうだ。憲法かよ。まあ冷静に考えてその区別はただの主観だよね。自分の気に入らない記事を叩きたい(たしな

    意見を聞いたり反省したりするのも自由だ - みんなの予想を超えて@はてな
    lsty
    lsty 2007/07/31
    この一文が可笑しかった→「実名ブロガーってそんな人ばっかりなんですか?」