タグ

ブックマーク / blog.goo.ne.jp/tomotubby (32)

  • 海女映画 空白の十年 - Tomotubby’s Travel Blog

    1957年「島の女」と時を同じくして作られた新東宝「海女の戦慄」以降、題名に「海女」を冠したキワモノ的な「海女」映画が、1960年代半ばから1970年代半ばにかけては全く作られず、1970年代後半に今度はポルノに変質した「海女」映画が量産されたことを指摘したが、この空白の十年間にはいったい何があったのだろうか。70年代半ばになって海女に対して何らかのネガティブ・キャンペーンが行われたようにも邪推してしまう。まさか今さら古事記の「海彦山彦」よろしく、海洋民族の末裔に圧力がかかったとも思えないが。 ここで忘れてならないのは、題名に「海女」を冠してはいない、重要な「海女」映画のシリーズが存在していたことだ。それは三島由紀夫の代表作「潮騒」の映画化作品である。「潮騒」は、三島がギリシャの「ダフニスとクロエ」から着想を得て三重県鳥羽市神島で取材のうえ執筆した、漁師・久保新治と海女・宮田初江の恋愛を描

    海女映画 空白の十年 - Tomotubby’s Travel Blog
    lsty
    lsty 2012/06/07
  • 【Twitter拡張版】 プルサーマル言論統制? - Tomotubby’s Travel Blog

    03月23日 http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/movie/chapter_42.html 22:04 from web 政府も東電もそろそろ福島第一原発三号機は特別でプルトニウムの入ったプルサーマル燃料使ってることを国民に説明してもいいんじゃない? 小森常務が泣きだしたのも、アメリカが80km圏外避難勧告出したのも、三号機にプルサーマル使ってるせいなんじゃない? 恐怖の中性子線のせいじゃない? 22:07 from web 三号機の電源復旧だけ特別に急いでいたのも三号機に危険極まりないプルサーマル燃料を使っているせいなんじゃない? いつまで隠しているの? 22:19 from web http://www.irsn.fr/FR/popup/Pages/animation_dispersion_rejets_17mars.aspx

    【Twitter拡張版】 プルサーマル言論統制? - Tomotubby’s Travel Blog
    lsty
    lsty 2011/03/24
    ニュースリリースも出してるので隠してるとは言えないんだろうけど( http://www.tepco.co.jp/cc/press/10102601-j.html )関連情報検索しようとしても陰謀論や知恵袋ばかり引っかかるのでなんとも言えない。
  • 【Twitter 拡張版】 Dr. Fu Manchu - Tomotubby’s Travel Blog

    01月15日,16日,20日,02月02日のつぶやき 09:22 from web Yelloman が中国人を歌った Mr Chin のせいで80年代当時ジャマイカを訪問した日人男性はあちこちで Mr Chin と呼ばれたとコメントを頂いたが、女性の場合、Jacob Miller のせいで Suzie Wong とか言われたのだろうか。時代は違うが。 09:29 from web 香港を舞台にした The World of Suzie Wong という映画が先か? 09:33 from web YMO の中国女に出てくるSuzie Q は何者なんだろうか? 09:40 from web Creedence Clearwater Revival の Suzie Q と同じ? 09:47 from web YMOの中国女には怪人Fu Manchu も出てくる。ジャマイカでは Desmond

    【Twitter 拡張版】 Dr. Fu Manchu - Tomotubby’s Travel Blog
    lsty
    lsty 2011/01/23
  • 平井堅「CANDY」PVのホテルを特定した - Tomotubby’s Travel Blog

    平井堅や彼の歌が特に好きなわけではないんですが、「CANDY」という歌のプロモーション・ビデオがどこか寺山修司っぽくて気に入っています。平井堅がおばさん(BUBUKA編集の人の twitter によると朝岡実嶺という「往年の美人AV女優」で有名な方らしい)のいるフロントを素通りしてエレベータで上ると、そこには船のような丸窓の並ぶ廊下が続き、廊下に沿っていくつもの客室を巡るのですが、部屋の中はいずれも個性がある内装で、そこではまるで「上海異人娼館」のようなことが行われているのです。平井堅がキャンディを女たちの口に入れてあげるのですが、そのへんが特にエロティックです。 ビデオをはじめて見たとき、この撮影場所はどこかの古いラブホテルなのだろうとすぐに察しました。天井が低いのが気になりますが、一昔前の建物の内装はなんとも趣があり、以来このホテルがどこにあるのか?と気になっていました。 まず、PVに

    平井堅「CANDY」PVのホテルを特定した - Tomotubby’s Travel Blog
    lsty
    lsty 2010/01/31
    朝岡実嶺は伊丹十三「ミンボーの女」と「大病人」に出演。前者は若いホステス、後者は臨死体験のイメージで。
  • あなたに似た人 - Tomotubby’s Travel Blog

    前に YouTube で面白いのを見つけたので PrintScreen して取っておいた画像なんですが、出典が不明です。南伸坊が、日人女優の写真にハングルをつけるとみんな韓国人に見えてしまうという実験をやっていたのを思い出しました。大竹伸朗は新宿の電話ボックスに貼られていたチラシを集めて後に作品にしていますが、恐らくこれらも韓国のそういうものなんでしょう。

    あなたに似た人 - Tomotubby’s Travel Blog
    lsty
    lsty 2010/01/11
    これは僕も集めてた。というかまだどっかにあると思う。
  • 【生中継】 悪石島の悲劇 - Tomotubby’s Travel Blog

    【生中継 悪石島】 実況:吉田真人アナウンサー はい。悪石島も強い雨が降っています。そして先ほどから風も強くなってきました。 私は日でもっとも長い時間皆既日を観測できる悪石島に来ています。この世紀の瞬間を見ようとこの観測場所である悪石島小中学校には沢山の人が訪れているんですが、今はテントで雨宿りをしています。 ここ悪石島は人口70人あまりの小さな島なんですが、今回皆既日を目撃するために集まった人たちは220人以上、島は始まって以来の賑わいを見せています。そして奥のほうに並んでいる、あちらのテントをご覧ください。こちらは観測者の宿泊場所となっています。 皆さん期待を胸にこの日を迎えてきました。さあ気になるのは太陽ですが、太陽の方向を見てみますと、やはり雲に覆われています。しかし島の皆さんは、もう一瞬でもいいから太陽が顔をのぞかせて欲しい。そう願いながら、空を見つめ続けています。46年ぶ

    【生中継】 悪石島の悲劇 - Tomotubby’s Travel Blog
    lsty
    lsty 2009/07/24
    この映像見ながらニヤニヤが止まらなかった→「もう一瞬でもいいから太陽が顔をのぞかせて欲しい。」
  • メディアの闇 北野誠舌禍事件の真相 - Tomotubby’s Travel Blog

    あまりに敵が多くて震源地がよく分からなかった北野誠舌禍事件。桂ざこばによる実名暴露によって、大手芸能プロダクションの関与がほぼ決定的になったもよう。どうやら、そこのトップの出自(これも差別語?)と同性愛疑惑を、ラジオ番組「サイキック青年団」のファンのイベントで北野誠が口にしたというのが真相らしい。 ネット上では、新興宗教集団の関与が実しやかに囁かれ、芸能人の愛人をばらされた政治家(或いは政治家の愛人をばらされた芸能人)や、誹謗を浴びた芸能人経営焼肉店、さらには肉業界の関与まで噂されたが、蓋を開けてみると、メディアへの見えない圧力は、他愛のない個人的私怨によるものだったわけで、些かげんなりした。 ただ今回の一件で、芸能界のみならずマスコミが未だに広域暴力団と繋がりのある一部の興業師に支配されている構図も炙り出されてしまった。歴史的にも、暴力団と芸能界は、それらの発生段階から切っても切れない

    メディアの闇 北野誠舌禍事件の真相 - Tomotubby’s Travel Blog
    lsty
    lsty 2009/04/18
    ふーん、と思いながらバーニングプロダクションのwebページを見てたらTopの一番下に松方弘樹が出てきて面白かった。http://www.webburning.com/
  • 「忘れることがございます」 - Tomotubby’s Travel Blog

    世は不景気らしいので、 回転すし屋に行ったら、 こんなものが回っていた。 忘れることがあるらしい。 「ブレードランナー」を想い出す。 ひとつで十分ですよ。 ======================================= そういえば「R-1ぐらんぷり2009」で優勝した中山功太が、小道具をカンニングペーパーに使っているように見えた。終わってからのインタビューでその小道具を背中に隠していたのも気になる。話のネタの順番くらい覚えられないのだろうか?

    「忘れることがございます」 - Tomotubby’s Travel Blog
    lsty
    lsty 2009/02/13
    「わかってくださいよ。」
  • ミシュランの店のステーキが食べたい - Tomotubby’s Travel Blog

    <冏> 周囲に蔓延するいや~な不景気気分を一掃するため、豪勢な記事を用意しました。題して「ミシュランの店のステーキをべに行く」。 昨年は六木ヒルズにあるミシュラン☆☆の「家菜」(れいかさい)、中国皇帝料理を供する、世界に唯一の☆☆の中華料理店で、ランチコースの一番安いもの(というのがちと悲しい)をべましたが、今回は、奢りで美味しいステーキをべたいぞ。ということになりました。早速ミシュランを見ると、☆に二軒のステーキハウスが出ています。 ひとつは日一高いと有名な三田牛ステーキの店「麤皮」(あらがわ)。コースのみで一人前なんと 50,000円、これに12%のサービス料がかかるそうなので、計算すると、何も飲まなくてもこれで一人 56,000円。いくらなんでもここはワタシのような若輩者が踏み込める世界ではなかろう。と考えつつ、念のためお店に確認をしてみました。すると、何たることか只今再

  • 【5周年記念?】 餃子のヴィーナス - Tomotubby’s Travel Blog

    昨日は電車に乗って宇都宮駅を通過したのであるが、そのころJR宇都宮駅前ではたいへんな事件が起こっていたのだった。駅東口にあって、Tomotubby も何度かその前を通ったことのある、かの有名な「餃子像」が破壊されてしまったのである。それも真っ二つに割れてしまい、もはや再起不能らしい。例のごとく心無い人達によって破壊されてしまったのか、あわれ「餃子像」...と嘆いていたら、事の顛末は、駅東口道路整備工事の一環で西口に「餃子像」を移転すべく、業者がクレーンで作業中、ずっこけて土台が床に落ちて像が反動で壊れてしまったそうだ。無残。 ありし日の「餃子像」 話題性があるためか、メディアは挙ってこの悲しいニュースを記事に取り上げている。記事を読んで初めて、この加工しやすい原産・大谷石製の「餃子像」が、餃子の皮に包まれた「ヴィーナス像」をイメージしたもので、よりによって山田邦子がデザインしたことを知った

    【5周年記念?】 餃子のヴィーナス - Tomotubby’s Travel Blog
    lsty
    lsty 2008/10/07
    山田邦子デザインだったのか!そして確かにヨニをイメージしてると言われればそうなのかも知れない。恐るべし山田邦子。
  • 主張するパレット (所沢・夏の思い出) - Tomotubby’s Travel Blog

    夏の晴れた暑い日、rubicon さんのブログで知った所沢ビエンナーレ・プレ美術展「引込線」というのを観に出かけた。西武の鉄道車両工場だったスペースに所沢近隣在住の現代美術作家が自作を展示するというもの。前に所沢に住んでいたGさんから、西武の電車はみんな中古車両で、日のどこかで走っていていらなくなった車両を払い下げて貰って自社工場で整備して使っている。だから減速停止時の運転がやたらと難しい。と聞いたことがある。真偽は判らないが、たぶんその工場がここなのだろう。引込線のある車両工場と聞き、実は私はデルヴォーの絵の情景をイメージしていた。無論、人の寝静まった涼しい夜の車庫の情景。夜なら鉄の匂いすら感じられるに違いない。だから、当はこんな晴れた昼日中ではなく、夜間に訪れたかった... 工場に着いてみて気づいたことだが、看板に偽りがあった。ポスターに出ていた引込線のある建屋は展示場ではなく「立

    主張するパレット (所沢・夏の思い出) - Tomotubby’s Travel Blog
  • 【現物写真】 天皇家批判映画ポスター (福島の街で見つけた怖いもの) - Tomotubby’s Travel Blog

    「天皇伝説」という映画のポスターを、この映画を撮った渡辺文樹監督が街灯などに無断で貼った容疑で逮捕されたもようです。実はこの夏、福島の街の電柱に当のポスターが貼られていて、コピーがあまりに刺激的だったため、思わずケータイ写真を撮っていました。こんなの↓ 「なぜ徳川や旧幕藩の娘と結婚した皇族は子をもうけないのか!」 「国民はいつまで騙され続けるのか- 明治天皇は大室という男が入れ替り、 大正天皇には子種がなく昭和天皇には、西園寺公望の養子の血が入り、 そして平成天皇は裕仁の子ではなかった。 さらに秋篠宮もやはり明仁(現天皇)の子ではなかった。 皇室内の血みどろの戦いと海外皇室財産とイラク侵攻の背景を追求する。」 でも、逮捕容疑は天皇批判のコピーとは関係なく、無断でポスターを貼ったことによる軽犯罪法違反、例えは悪いですが、立ち小便で捕まったようなものですね。不敬罪とか期待しましたけど。 因みに

    【現物写真】 天皇家批判映画ポスター (福島の街で見つけた怖いもの) - Tomotubby’s Travel Blog
    lsty
    lsty 2008/09/12
    たしかに良い味出してる。こういうタッチの絵ってどこかで見た覚えがあるんだけど、何だろう。多分QBB「中学生日記」に出てくる「100円くれー!」っていうおじさん。
  • ベンタイン市場の化粧品 - Tomotubby’s Travel Blog

    カクレンジャ/「こなきじじい」のことなど さっさ/セブン12話に出てきた「百窓」のモチーフは? このシリーズ大好き!!/新潮社「純文学書下ろし特別作品」リスト このシリーズ大好き!!/新潮社「純文学書下ろし特別作品」リスト levitra vardenafil/フランシス・ベーコン~土方巽 generic tadalafil/フランシス・ベーコン~土方巽 order vardenafil/フランシス・ベーコン~土方巽 tadalafil online/フランシス・ベーコン~土方巽 buy tadalafil/フランシス・ベーコン~土方巽 sildenafil cost/フランシス・ベーコン~土方巽 Tomotubby を Google 検索 アマゾンの書評だけかと思ったら、はてなでブログ書いてる贋者もいるな。つまんない Tomotubby’s twilog tomotubby の twit

    ベンタイン市場の化粧品 - Tomotubby’s Travel Blog
    lsty
    lsty 2008/08/23
    秋葉原の部品屋にも通じる。あと梅田地下の地域物産売り場とか。
  • Google Street View で行く松島新地 - Tomotubby’s Travel Blog

    前回 Google Street View を使って、大阪のシークレット・ゾーン、飛田新地にバーチャル潜入しようとしたところ、この地帯が Street View でカバーされていないことが判明。がっかりしていたら、コメント欄に、九条に行くといいとの情報を得ました。半信半疑で、九条のキーワードから探してみたところ、どうやら大阪市西区の九条に別の新地、松島新地があることが判りました。場所は地下鉄中央線九条駅の南。JR西九条駅なら降りたことはありますが、九条駅近辺は訪れたことのない場所です。よもやこんな駅前に女人禁制?の場所があるとは思いもしませんでした。さっそく Street View でバーチャル遊廓体験。 まず Google の地図を見ると、「料亭○○」というのが矢鱈と並んでいます。怪しいな。と思ったのでクローズアップ。飛田新地にも似た木造二階建の日家屋に、漢字で名前の書かれた照灯が並ん

    Google Street View で行く松島新地 - Tomotubby’s Travel Blog
    lsty
    lsty 2008/08/15
    これはかなり貴重な文化的記録だと思った。
  • あらゆる動きは止まりかたの一変形にすぎない - Tomotubby’s Travel Blog

    All motion is just another way of stopping The future that always ends itself by being the future again returns always to be the past again Richard Brautigan Michi Tanaka home here in Tokyo on a May night 1983 あらゆる動きは止まりかたの一変形にすぎない 未来はいつも ふたたび未来となることで 完結し 帰ってゆく、いつも ふたたび過去となって リチャード・ブローティガン ここ東京の 田中未知の家で ある五月の夜 1983年 (訳・谷川俊太郎)

    あらゆる動きは止まりかたの一変形にすぎない - Tomotubby’s Travel Blog
    lsty
    lsty 2008/07/27
    MOSの話かと思った。
  • 東京で味わう新加坡 その3 (港区) - Tomotubby’s Travel Blog

    Tomotubby's Travel Blog ではこれまでハイナンチキンライスやカヤトーストなど、日で味わえるシンガポール料理のことを紹介してきましたが、以前からテレビで噂になっていた命マッドクラブをべさせるお店がいよいよ上陸、この春から、品川駅高輪口、ホテルパシフィックの前庭で営業を開始しています。高輪口からはチリクラブの巨大看板が見えるので、近くを通るたびに気になっていたのでした。 お店の名前は Singapore Seafood Republic。なんと在シンガポール有力三店、チリクラブで有名、香港やマニラにもお店のある「珍寶」Jumbo Seafood Restaurant と、ペッパークラブで有名、場マーライオンのお隣にある Palm Beach Seafood Restaurant と、マカオでもべたカリークラブ(咖厘蟹)で有名、エスニック・シーフード料理を供する「

    東京で味わう新加坡 その3 (港区) - Tomotubby’s Travel Blog
    lsty
    lsty 2008/07/27
    見た感じではラッフルズ・スタイルのシンガポールスリング。久しぶりに飲みたくなってきた。
  • 鈴木さんのコメント再録 - Tomotubby’s Travel Blog

    ここのところ、このブログをどこぞの掲示板と勘違いしている方がおられるようです。鈴木一文さん、あなたのことです。ただ高円宮家のことにも主旨は違えど触れてあるし、「時空旅行」についてコメントすることもトラベルブログにおいては真っ当のようにも思えてきました。そして、何よりコメントのぶっ飛び具合が秀逸で、消してしまうにも惜しいため、ひとまず放置・静観することにしました。さっそく別の人からツッコミが入り、なんだか困惑されているようで可笑しいです。以下再録。 真実を教えよう (鈴木一文) 2008-06-22 11:15:21 米国のガンクレイジーの真髄は先住民族の95%を民族浄化した事に在る。歴史に従えば日民族は5%になる。頼れる仲間達~黄河文明は日文明の源。しかし、華人は喫人を愛する人族。日民族とは明らかに違う種類のホモサピエンス。政治的な動乱が起きると、政治敵を襲ってべ合い、肉屋で人肉

    鈴木さんのコメント再録 - Tomotubby’s Travel Blog
    lsty
    lsty 2008/07/03
    こういうのは文学なので、ちゃんと保存しておかなくちゃいけないと思う。
  • 高円宮承子さまのサイトは「goo簡単ホームページ」だった - Tomotubby’s Travel Blog

    高円宮承子女王殿下が、なんと、ここの元のサイトもあった「goo簡単ホームページ」で、ご友人とのヒップホップ系ダンスチーム「つっつき☆古今東西」のホームページを作られていたそうです。知らない間に皇族の方が近所に住まわれていたような気分です。サイト名は「love-pisces」というもので、随分以前に拝見しに伺ったような気がしております。以下はサイトのプロフ(高校時代のと現在の)と「つっつき☆古今東西」の携帯サイト、宮内庁サイトから勝手に引用させていただきました。 皇室の方でなければ内容的には大騒ぎをするほどのものではなく、この程度であれば別に問題ないかと。強いて言えば18歳時点での喫煙がまずいけど、禁煙しておられたみたいですし。 ======================================= ☆つぐ's profile☆ ID love-pisces 地域 東京 性別 女性

    高円宮承子さまのサイトは「goo簡単ホームページ」だった - Tomotubby’s Travel Blog
    lsty
    lsty 2008/07/03
    なんか一部で話題になってるようですな。
  • 在日の狭間で - Tomotubby’s Travel Blog

    ―誰も知らない。知られちゃいけない。大阪市には在日と呼ばれる朝鮮半島に国籍を持つ人たちが今も数多く住んでいます。人口にして5%を超えるらしく、学校のクラスにすれば平均二人くらいは在日の生徒が含まれている計算になります。勿論、北朝鮮系の民族学校が存在するため、計算より少ないのかもしれません。逆に、生野区や阿倍野区や東成区またはその周辺の地域は、在日の人口密度が目立って高いと聞きます。 私の通っていた学校にも少なからず在日の人たちがいた筈なのですが、当時、彼(彼女)らは、ごく一部を除いて、通名と呼ばれる日名を名乗っていたため、その存在にはまったく気づきませんでした。彼(彼女)らの隠された名前は、親しい友人関係においても触れられることのない秘密なのでした。 「当のことを言おうか」彼(彼女)らの人生の区切り、例えば高校時代の友と別れ大学に進んだときなどに、ある日突然、名を名乗りだす人が少なか

    在日の狭間で - Tomotubby’s Travel Blog
  • 「悪魔の植物人間」と「恐怖奇形人間」 - Tomotubby’s Travel Blog

    題名がそっくりさんで、昔から気になっている映画たちなんですが、諸般の事情で今まで観ることが叶いませんでした。ところが、最近になって両方ともDVDが売られていることを知り、唖然。(そんなことも知らなかったの?と言われそう) 「悪魔の植物人間」の方は1974年イギリス映画。病院でずっと寝たきりで呼びかけてもウンともスンとも言わず目を覚ましてくれないままの患者さんと、患者さんを看病する家族を取り上げたドキュメンタリー映画。などではなくて、実験用に人を誘拐しておいて、植物と人間のDNAの塩基配列を融合?させた禁断の変異体を作ろうとする無茶なストーリーなのでした。それで、お決まりのように無茶な試みは失敗して「怪物くん」ができ上がるのですが、この可哀想な「怪物くん」をフリークス・ショーの出し物にするという点で既に封印モノ。でも封印されていた理由は専ら題名のようで、「ザ・フリークメーカー」と原題に題名変

    「悪魔の植物人間」と「恐怖奇形人間」 - Tomotubby’s Travel Blog
    lsty
    lsty 2008/05/13
    一度は見てみたいんだけど、買ってまで見たくない、という類の映画。