目次 はじめに 絶対に役に立つこと 多種類のブラウザへの配慮 テキスト版ブラウザへの配慮 遅い回線への配慮 ハンディキャップを持つ人への配慮 リンクの張り方 心構え 他のWebページ管理者とのやりとり Yahoo! JAPANへの登録について その他の配慮 Web日記を書く心がけ みなさんからのフィードバック ぜひ、感想をお送りください リンク集 更新履歴 はじめに このページでは、結城浩がWebページを作成するときに心がけていること、 心がけたいと思っていることを書きます Webページによって発信する情報はさまざまなので、 私の「心がけ」が万人にあてはまるわけではありません。 けれど、これを読んでいるあなたの参考になるなら、とてもうれしいです。 絶対に役に立つこと <img>タグにはwidthとheight属性をつける。ページ表示にかかる体感時間が圧倒的に短くなるから。 <title>タ
ふいんき(←なぜか変換できない そのとうり(←なぜか変換できない) がいしゅつ(←なぜか変換できない) しゅずつ(←なぜか変換できない) 加藤わし(←なぜか変換できない) ほっぽうりょうど(←なぜか返還されない) 童貞(←なぜか卒業できない) 見つめあうと(←素直におしゃべりできない) 自衛隊(←なぜか派遣できない) せんたっき(←なぜか変換できる) 空気(←なぜか読めない) 確信犯(←なぜか誤用だと言われる) Romantic(←止まらない) ざいにち(←変換できるのに何故か返還できない)
Oracle社は最近買収に熱心で、噂が本当ならこれは今後もまだ続くという。Oracle社のような規模の会社としては異例の行動だが、同社がオープンソース企業を狙っていることは、MySQLその他のオープンソースコミュニティに大きく影響しそうだ。 Oracle社は昨年10月、Innobase社を買収し、今度はSleepycat社も買収した。Innobase社とSleepycat社のライセンスソフトウェアはMySQLに含まれているため、MySQL社は将来、これについてOracle社と交渉しなければならなくなる。 Oracle社はMySQL社も買収しようとしたが、MySQL社は独立を維持する道を選んだ。 MySQL社CEOであるMarten Mickos氏は、質問を受けて、同社が目指すのは「独立した存在としての成功」であり、Oracle社によるSleepycat社買収は「オープンソースの力を大い
無から有生む企業見極め 米シリコンバレー在住12年のIT(情報技術)論客として知られる梅田望夫氏が、『ウェブ進化論』(ちくま新書)を出版した。米検索大手グーグルを恐竜が絶滅するきっかけとなった巨大隕石(いんせき)に例え、登場から10年を経たインターネットの世界で、ブログやオープンコミュニティーなどの新技術が引き起こしている“知の再構成”の様子を描き出している。ネットの進化は社会にどうインパクトを与えるのか。ライブドア問題で動揺する日本の針路を聞いた。(原田成樹) −−『ウェブ進化論』のテーマとなっている第二世代のインターネット技術「ウェブ2・0」とは 「明確な定義は確立していない。画期的なテクノロジーは十年ごとに生まれるが、一九九四年ごろに登場したネットは十年ではとても消化できず、次の十年もネットだという共感があった。そこにグーグルという怪物が出てきた。グーグルの株式時価総額は十兆円
Latest version: Version 1.0 is now available! This Alpha/Beta-Test set of pages has been replaced by the regular product pages. *** See the "wikiCalc Product Home Page" *** Introduction The wikiCalc program is a web authoring tool for pages that include data that is more than just unformatted prose. It combines some of the ease of authoring and multi-person editing of a wiki with the familiar visu
« 3クリックでDVDを作成するフリーソフト Video DVD Maker Free | Main | 世紀の誤審 オリンピックからW杯まで » 書評:脳・こころ |書評: 企画・発想| 書評:文化・文明|書評:経済・経営 |書評:子 供・教育|書 評:小説・戯曲|書評:ネット活用 |書評: 仕事・管理|書 評:メディア論|書評:その他|書評:思想・哲学 |書評 :文章・表現|書評:認知・心理 |書評:神 話・宗教|書 評:科学・技術|書評:社会・世間 |書評:教養 ・雑学 2006年度 年間オススメ書籍ランキング ノンフィクション部門 2006年度 年間オススメ書籍ランキング フィクション編 2005年度 書籍売り上げラン キング ベスト20 2005年度 年間オススメ書籍 ランキング ベスト20冊 2004年度 人気記事ベスト10 アクセス数が多かった記事とは? 2004年度 人気書
最近、はてなブックマークの使用頻度が上がった。 一時期、ほとんどブックマークしないようになっていたのだが、これには事情がある。それは、はてなブックマークがソーシャルブックマークであることに起因する。つまり、とにかく公開されて他の人と繋がっているのだ。従って、プライベートな、備忘録的なブックマークはやりにくいなぁと考えた。その辺の線引きがうまく出来なかったので、使用頻度が下がった次第。 で、最近またブックマークできるようになったのは、別に備忘録的なブックマークでもやって良いじゃん、という心境の変化からである。ただ、同時にそれが公開されていることも考えると、完全にプライベートなものではさすがに問題がある。というわけで、最近心がけるようになったのは、何かしら意味のあるタグを付けようと言うことだ。自分のブックマークを眺めると、宜しくないのはOtherとMemo。これは自分にとってのOtherであり
米Yahoo!の技術部門責任者であるBradley Horowitz氏のブログに、Flickrやdel.icio.usといったソーシャル系WEBサービス(記事中では"social media sites"と総称)のユーザー分類について、面白い解説がされています: Creators, Synthesizers, and Consumers (Elatable) 曰く、ソーシャルメディアの利用者はクリエーター、シンセサイザー、コンシューマーの3つに分かれ、以下のような構成比率になるとのこと(記事中に掲載された図を転載): またYahoo! Groupsを例にとり、それぞれのユーザー種別を以下のように詳説されています: 1% of the user population might start a group (or a thread within a group) 10% of the use
「起業脳」を活性化する (永井 弘=編集委員室編集委員) あなたの会社の新規事業はうまくいっているだろうか。もし、あなたの会社の新規事業が失敗続きなら、開発担当者やデシジョン・メーキングをする立場にいる経営陣の「起業脳」が眠っている可能性が高い。だったら、その「起業脳」を活性化させればいい。 もっとも、「起業脳」をほとんど持たないビジネスパーソンやエグゼクティブが、新規事業開発の仕事に就いている場合もある。本人にとっても、会社にとっても実に不幸なことだ。 さて、ここでは、IPO(新規株式公開)成功社長の「起業脳」、すなわち彼らの起業に関する発想法や行動理論を紹介しよう。大いに参考になるはずだ。なお、詳しい関連情報は近著の「株式公開でスピードサクセス!-上場・成功社長が実践した“超速”テクニック39-」を参照してもらいたい。 経験、直感、調査が3点セットだ 今回、登場するIPO成
Apple Computer plans to unleash a 17-inch version of its MacBook Pro professional notebook by the time its World Wide Developers Conference rolls around in June, AppleInsider has discovered. The new flagship model, which will based around a 17-inch widescreen display and feature at least a 2.16GHz Intel Core Duo processor, is expected to round-out Apple's MacBook Pro product line.
最近Hotな(死語?)話題としてAjax(「Asynchronous JavaScript + XML」の略:エイジャックス)があります。 Ajax: A New Approach to Web Applications [邦訳]Ajax: Web アプリケーション開発の新しいアプローチ javascript:xmlhttprequest Using the XML HTTP Request object Ajaxとアクセシビリティ Ajaxを使用した有名なアプリケーションとしては、Google Gmail、Google Mapsが知られていますが、サンプルを紹介している日本語サイトとしては以下のものがあります。 Google Mapを利用したシカゴの犯罪マップ Ajaxを利用したアプリケーション Ajax を使った KWIC (KeyWord In Context) これらのサイトのアプ
最初に断っておきますが、このエントリーは私個人の脳内推理なので根拠とかあんまり求めないで下さいw。 まず、いろいろ指摘されてる誤字や誤変換などについては、finalventさんから重要な指摘。 永田メール、追記 より抜粋。 これ、OCRだな。 なぜ、OCRなんだ? ワオ。納得。これだとナゾの誤字誤変換も感覚的にめちゃめちゃシックリくる。ただ、finalventさんも指摘しているように、「なぜ?」という疑問が。 そこで、メール捏造過程を妄想してみた。 情報提供者:メール捏造の発案者。PCは使用するがそれほど詳しくない。フリージャーナリスト? 協力者:ホリエモンと以前親密で、メールで極秘のやり取りをした事のある人間(女性?)協力者という自覚は無い可能性も。 まず、情報提供者がこの「協力者」から実際のホリエモンからの過去メールを紙ベースで入手。 (メールの内容はまったく無関係の文面) その紙をO
今週の金曜日に名古屋大学で以下の講演会を行います。 僕は前座なので僕の話はあまり重要ではありませんが、その次のグーグルの高林さんの講演は聞く価値が大いにあると思います。 彼はすごくセンスのいい技術者で、テキスト検索のNamazuやソースコード検索のGonzuiなど、僕には絶対に思いつかない名前のシステムを続々と作り出し、その筋の人には一目置かれている人物です。 彼は、僕が以前に所属していたソニーコンピュータサイエンス研究所というところの研究員をしていたこともあります。 この研究所は少なくとも僕が入社した頃はとても活気があって、わくわくする場所でした。 研究所の一般公開では「ついさっきプロトタイプができました。実はまだデバッグ中です」なんていうシステムをデモしたりしていました。 僕なんか、直前に何日も徹夜してぎりぎりで人に見せられる状態にした、なんてことがよくありました。 研究員のみんなが「
先月の話ですが日経コンピュータ(2006.1.23)の特集記事「IT関連学会の憂鬱〜遠ざかる産業界との距離」を読みました。気になった部分をメモ。 東京証券取引所で大規模なシステム障害が発生したIT業界。日本最大のIT専門学会である情報処理学会は、この件に関して正式なコメントや見解を一切示していない。障害原因の究明にも乗り出していない。 「社外の人と技術的な意見交換をする場はどこか」という質問に対して「学会」と答えた件数はワースト2位。 ワースト1位は教育機関。トップ1位はセミナー。 4年近くシステム構築関連の研究会に参加していたが、「自社の業務に役立った論文は皆無だった」 情報処理学会の論文には、本数稼ぎとしか思えない”ライト・オンリー”なものが多い。ライト・オンリーとは、執筆者と査読者しか読まないという意味だ。 余剰金を使って(情報処理)学会内部の事務システムの導入に乗り出したが、システ
安藤 優子(あんどう ゆうこ、1958年11月19日 - )は、日本のニュースキャスター、ジャーナリスト[1]。椙山女学園大学国際コミュニケーション学部客員教授。ウェーブ産経代表幹事[2]。テイクシンク所属。千葉県市川市生まれ。身長は164.5cm、血液型はA型。 市川市立八幡小学校、千代田区立九段中学校卒業。1974年、東京都立日比谷高等学校に入学。高校在学中、交換留学生としてアメリカ合衆国ミシガン州ハートランド高校へ留学。私立オークランド・カレッジを経て帰国し、上智大学外国語学部比較文化学科を卒業。 大学在学中はホテルウーマンを目指しており、再び留学してホテルマネジメント学を学ぶ費用捻出のため、渋谷のパルコでエレベーターガールのアルバイトをしていた。そこで外国人客と堪能な英語で話をしていたところを、テレビ朝日のプロデューサーにスカウトされて報道に携わることとなり、1980年に同局の『B
ご訪問いただいたお客様へのお知らせ アクセスいただいたWebサービスは提供を終了いたしました。 長年にわたり、多くの皆様にご利用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。 ODNトップページへ
MovableTypeのインストール (Shoulder.jp) FF12中盤の感想 (Milano::Monolog) FF12とりあえずの感想 (Milano::Monolog) 2.0時代の「リアルタイムメーリングリスト」なスカイプブックマーク (Skype News (スカイプ ニュース)) 写真会議に参加してきました。 (trying.jp) 写真を撮るときの9つの心得(via 写真会議) (Milano::Monolog) 写真会議に行ってきた (秋元@サイボウズ研究所プログラマーBlog) 写真会議に行ってきた (PhotoXP) WX310K(京ポン2) (シリウス) Fresh Readerを設置 (Syunsui::徒然ブログ) 本日は新規メンバーも含めたIT仲間飲みでとってもねむいわけですが、はてブみたらちょっと感動したのでとりあえず感想残しておきます。 というわけで
家電量販店でバイトをしていたことがある。そのときの直属の上司がS氏だった。彼は典型的な体育会系、営業タイプであった。 彼と初めて会ったときに、S氏はこんなジョークを言った。 S氏「ねぇねぇ、俺にさ、『血液型は何型ですか?』って聞いてみて?」 私「え…。あ、はい。血液型は何型なんですか?」 S氏「俺?俺はクワガタっ!!」 私は唖然とした。これで笑えというのか。いまどき小学生でも言わないギャグだろう。しかし無表情なのは相手に失礼だ。私はなんとか顔の表情筋を「笑い」の状態にして、その場をやり過ごした。 しばらくして、彼は女子高生を見てこんなことを言った。 S氏「おいおいおい!あの女子高生見てみろよっ!!」 私「え…、あ、はぁ。」 S氏「あの生足!!涎でてくるなっ!あーセックスしてぇ!」 私はずいぶんこの人はゲスな人だと思った。軽い嫌悪が顔に浮かびそうだったが、なんとか押し留め、軽く、はははと笑っ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く