タグ

2018年3月14日のブックマーク (14件)

  • 頭の回転が速い人は何が違うのか

    頭の回転の速さ、CPUで言えばクロック数みたいなものは存在する。そして、頭の回転が速い人もいれば、そうでない人もいる。 頭の回転の速さは、足の速さのように、その人が先天的に持って生まれたものと、後天的に努力によって培われたものが合わさって決まる。 才能はなんともならないが、せめて努力もしなければ、速くなることはない。目に見えないが差は開く一方だろう。 では、頭の回転が速い人は、一体何が違うのだろう? “A cheetah in an enclosure in the middle of a leap” by Cara Fuller on Unsplashそれは、考えることをずっと続けているかどうか、ではないだろうか。考えようとして考えるのではなく、ずっと考えていると、考える力がつく。 ずっと考えてなかった人が、いざ考え事をしようとしても、そう簡単には考えられない。だから、回転の速さに差がつ

    頭の回転が速い人は何が違うのか
    luccafort
    luccafort 2018/03/14
    頭の回転の速さ、ぼくは何かと何かを素早く結びつける能力だと思っていて考え続けることも重要だけど瞬発的な集中力が重要だと思っているのでどうやってそれを鍛えればいいのか?と考えるんだけど答えがでない。
  • https://blog.kadoppe.com/%E6%8C%AF%E3%82%8A%E8%BF%94%E3%82%8A-%E4%BD%9C%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%AF%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%83%88-%E3%81%82%E3

    luccafort
    luccafort 2018/03/14
    めっちゃいい話し。ただ直接的にプロダクトに関わるってすごく難しくてそういうことが出来る人やチームは直接的になることに抵抗感が少ないように思う。結果として間接的な要素が少なくなるのかなーと思った。
  • 炎上する言論とフィクション

    luccafort
    luccafort 2018/03/14
    ここでいうところのインターネット上のフィクションがぼくはpodcastかなと思っていてコンテキストがある程度担保されているし文脈を誤解される可能性がブログよりも圧倒的に低いのでそう考えてる。
  • Flutter に触れてみた

    FlutterGoogle が提供している iOS / Android 向けのフレームワークです。Dart を書くことで両方の OS で動くアプリを書くことができます。 Flutter は iOS/Android 向けのモバイル UI フレームワークとうたっているだけあり、特徴は UI フレームワークが完備されているところです。

    luccafort
    luccafort 2018/03/14
    "楽しそうと感じたところで止める勇気が必要です。"わかっちゃいるけど止められない。なので純粋にすごい。
  • 知識の探求について

    Sep 6 (Thu) Sep 7 (Fri) Sep 8 (Sat) @Kyoseikan, Keio University (TBD) builderscon is a place to"Discover Something… たとえば自分は幼稚園から小学校一年くらいまではカトリック系の学校に通っていて、毎日の授業は「アーメン」から始まり、聖書の勉強もした。そして主に欧米のキリスト教を中心とした文化の中で暮らしてきた。 しかし、数年前、「あれ、キリスト教とカトリックというのはどういう関係なんだっけ?プロテスタント?コプティック?」という感じで、自分がカトリック=キリスト教としか認識しておらず、それ以外の宗派がそれぞれどういう違いがあって、どういう関係性があるのか、ないのか、全くわかってなかったことに気づいた。 20年以上もキリスト教の文化圏で生きてきてこれだ。だからそのあたりのを読む

    知識の探求について
    luccafort
    luccafort 2018/03/14
    1知ると50〜100くらい知らないことが 生まれてしまい返済速度よりも利子による負債の累積速度のほうが速いという学びを得、そしてそれを返却する方法は?という具合に無限に謎が増える。謎解明とは。
  • 最終兵器トラックポイント付きメカニカルキーボード「TEX Yoda II」レビュー - たけぞう瀕死ブログ

    最終兵器「TEX Yoda II」 初代を買い逃してから早数年、2代目が発表され入手できる日を心待ちにしていたのですが、先日ようやくゲットすることができました。数日使ってみてのレビューです。 ついに最強のトラックポイントを入手した。 pic.twitter.com/79WaHfi6ME— Naoki Takezoe (@takezoen) 2018年3月8日 Massdropで組み立てキットも販売されていましたが、面倒なので以下のサイトから赤軸、バックライトなしの組み立て済みモデルをオーダーしました。到着まで3週間ほどかかりました。また、関税がかかったため受け取り時に支払いが必要でした(送付先を会社にしていたので社で怒られが発生した)。 mechanicalkeyboards.com 触ってみてまず感じたのはトラックポイントの感度が良すぎるということです。スイッチの高さの分、家Think

    最終兵器トラックポイント付きメカニカルキーボード「TEX Yoda II」レビュー - たけぞう瀕死ブログ
    luccafort
    luccafort 2018/03/14
    よい…んだけどどこかで見たような気も…気のせいか。トラックポイント好きなのでほしい。
  • フロントエンドの負債と向き合う - mizchi's blog

    某所で書いたものを公開用に書き直したもの 前提 フロントエンドでTDDは難しい、というかほぼ不可能である。なぜなら事前に副作用をデータとして表現できるか不明だからだ。たとえばあなたのプロダクトの画面の何処かにボタンを追加するために、その内部表現を事前に思い浮かべることが可能だろうか? react-redux などのFluxフレームワークは如何に副作用をアクションとして表現することで、テスト・デバッグのための情報を残すか、という視点で発展してきた側面がある。あの冗長なアクション定義は、全てデバッグのために書いていると言っても、過言ではない。それすら「Textは文字がある」といったトートロジーなデータになりがち。 フロントエンドの現実的な単体テストは、他の開発者のために、自分が書いたコードの要求を満たしているか検知する手段として、防衛的にテストアフターしておく。これぐらいしか現実的な手法がない

    フロントエンドの負債と向き合う - mizchi's blog
    luccafort
    luccafort 2018/03/14
    “機能追加の速さも一つの「速度」ではある。”そのためにはアーキテクチャとかが綺麗な状態で保たれていないと無理なんだよなあ。
  • マスタリングTCP/IP 入門編を読んだ - $shibayu36->blog;

    最近ホームネットワークで調子が悪いことがあったのだけど、その理由の調査が一切できずに困っていた。また、これまでネットワークが一切分からない状態で、インフラ周りを触る時に完全に他人におまかせだったり、そもそも共通言語で話せなかったりして、その部分を課題に感じていた。そこでこの機会にと、マスタリングTCP/IP 入門編を読んだ。 マスタリングTCP/IP 入門編 第5版 作者:竹下 隆史,村山 公保,荒井 透,苅田 幸雄オーム社Amazon 非常に面白く読んでよかったと感じた。入門編と言っているとおり、ネットワークの基礎知識がほんの少しだけあれば理解できるようになっていた。ただし、話題として共有するために結構深入りしている部分もあったので、よく分からないところは飛ばしつつ読んでいっても良いと思う。 特に分かりやすかったのは、ネットワークの概念を一般的に使われている概念に例えてくれるところ。例え

    マスタリングTCP/IP 入門編を読んだ - $shibayu36->blog;
    luccafort
    luccafort 2018/03/14
    はてなランチしたときにオススメされて購入するもまだ読めてないやつ〜
  • Wi-Fi再入門〜見えない電波を知識で見抜く

    Wi-Fi再入門〜見えない電波を知識で見抜く InternetWeek2016

    Wi-Fi再入門〜見えない電波を知識で見抜く
    luccafort
    luccafort 2018/03/14
    「Option+Wifi」これマジか、知らなかった。
  • 休日の成果を手放しに称賛しない - valid,invalid

    土日祝日などの勤務時間外にがんばって出した成果を「やっていき」「圧倒的当事者意識」などと手放しに称賛しない方が良いと思っている。 「いやー土日にがんばるなんてスゴイっすね〜〜〜」と褒められて気分良くなったりするんだけど往々にしてそもそも実現不可能なスケジュールの帳尻合わせに加担してしまっていたりする。そういうのは個人の頑張りで巻き返すのではなくいっそ破綻させた方が全体の教訓になるので好ましい。 こういう振る舞いを迂闊に繰り返すとだんだん周囲の期待値も変わってきて「休日で巻き返せる/巻き返してくれるからいっか」「今週末は働いてくれなかったのか…」となってくる。*1 ボランティア精神に近い個人の貢献は当たり前ではないことを共有し続けないといけない。 誤解しないようにしたいのが問題なのは「やり方」であって「出した成果」それ自体は尊いということ。「休日に対応したからゴミ」みたいなことは、ない。平日

    休日の成果を手放しに称賛しない - valid,invalid
    luccafort
    luccafort 2018/03/14
    「成果は大事、でもやり方は問題」というのめちゃくちゃわかる。
  • 隣人トラブル:一人暮らしVSセックスしまくりハウスの陣

    現場ウニ @genba_uni こじじま引っ越す→なんか家が揺れる→ツイッター見ても誰も地震の話してない→実は隣人の情事が激しすぎて家が揺れてたことが発覚→朝昼夜関係なしに行われるのでそれで起こされることもしばしばある→最近誤送された荷物を隣人が勝手にこじじまの名義のサインを書いて受け取ったまま返してくれない 2017-12-16 21:55:44

    隣人トラブル:一人暮らしVSセックスしまくりハウスの陣
    luccafort
    luccafort 2018/03/14
    これはつらい。
  • テキストエディタに回転表示機能があったら便利なのではないか - kusano_k’s blog

    C言語でこういうコードがあったとする。 int f(Z *z) { int result; W w; X x; Y y; Z z; result = hoge(&w); if (result != E_OK) return result; result = fuga(&w, &x); if (result != E_OK) return result; result = piyo(&w, &x, &y); if (result != E_OK) { /* piyoのエラーはログを出す */ log("error in piyo !!!! code: %d, arg: (%s, %s)", result, W2str(&w), X2str(&x)); return result; } result = hogera(&y, &z); if (result != E_OK) return re

    テキストエディタに回転表示機能があったら便利なのではないか - kusano_k’s blog
    luccafort
    luccafort 2018/03/14
    わざとなのだろうけど問題の本質にアプローチするのではなく斜め上の対策していてワロタ。
  • PHPerのためのWebサービスのモニタリングの話 - そーだいなるらくがき帳

    PHPerKaigi 2018でタイトルの登壇をしてきました。 phperkaigi.jp 登壇内容は下記の通りです。 speakerdeck.com 伝えたいことはスライドに大体あるし、勘所については過去のブログでもまとめています。 soudai.hatenablog.com 昨今のWebサービスは外部のサービスと連携し合うのは当たり前ですし、自分たちのサービスが違うサービスによって影響を受けたり、影響を与えたりすることも当たり前になっています。更にサービスは常に機能を追加・変更・削除することで進化しているのですからモニタリングの対象も常に変化しているはずです。ですのでWebサービスとしてどのようにあるべきかというところがモニタリングの勘所となります。もう少し説明するとサービスはServerに紐付いていないがシステム全体に影響するメトリックもありますよね?それも勿論モニタリングしましょう

    PHPerのためのWebサービスのモニタリングの話 - そーだいなるらくがき帳
    luccafort
    luccafort 2018/03/14
    Q&Aがきちんと書かれているのすごくいい。そしてこの絵はもしや…
  • 担当したソーシャルゲームが終わる。 - gumi0chinchin’s blog

    自分が一部プランニングを担当していたソーシャルゲームの終了日と告知日が決まった。 一生懸命維持しようとしていたし、月に合計で1000万くらいはユーザー様に課金していただいてはいたが、プラットフォーム様にいくらかお渡しし、そこからサーバー維持費、人件費を捻出するとなるとどうしようもなかった。 課金施策を考える人間はここから地獄がはじまる。 終わるのがわかっている中でユーザー様にはお得とか確率アップの言葉を並べて課金してもらう。人を騙している気持ちでいっぱいになる。 終了告知が発覚しないようにしつつ、できればここで逃げてほしいと思いながら悲しい気持ちでアイテムパックの仕様書をコピペする。 憂な気分の中、チームリーダーからこの月の施策が弱い。売り上げの為に最上位レア1枚以上確定ガチャをやろうと提案をされた。リリース日は終了告知日の2週間前である。 あなたには人間の心がないのか?とオブラートにた

    担当したソーシャルゲームが終わる。 - gumi0chinchin’s blog
    luccafort
    luccafort 2018/03/14
    "終了告知日はユーザーにとって終わる日であり、のこりの期間は四十九日みたいなものだ。"ものすごくわかって胸が痛い。